「ポルコが理想の上司過ぎる」 “紅の豚”の名言「睡眠不足はいい仕事の敵だ」がTwitterトレンド入り
先週末放送されていた「紅の豚」。ジブリ映画はあんまし好きじゃない私ですが、これは好きですね(あと、幻の作品になってしまった「On Your Mark」)。夜勤明けのナイターレースから帰ってきて、久々に見てしまいました。ジブリ作品ではやっぱりトトロや千と千尋、魔女宅などの陰に隠れてしまいますが、視聴率も13.2%を叩き出すなど潜在的なファンは多いようです。
その紅の豚は宮崎作品では異色のハードボイルドですね。ジブリ作品の特徴と言えば、「主に少女が主役」「親は出てこない/親元を離れる」「空を飛ぶ」ってのが挙げられますが、豚に出てくるのは空を飛ぶところぐらいでしょうか? 主人公は豚に変身したおっさんですからね。少女キャラはあくまでおまけです。こう考えると、今の日常系や萌えアニメはパヤオの影響を少なからず受けているのかもしれません。
しかし、個人的にパヤオの特筆すべきところはやはりメカ描写でしょうか。ナウシカにおける戦車のキャタピラ、ラピュタや紅の豚におけるプロペラやエンジン、それに機関銃の発射描写、そして伝説の離水シーン。パヤオが喜々として描いている情景が目に浮かびますね。On Your Markもメカ描写てんこ盛りですし、ジブリ作品には珍しく血生臭いシーンもたくさんあります。ホントはこっち系が得意な人だと思いますね。
先週末放送されていた「紅の豚」。ジブリ映画はあんまし好きじゃない私ですが、これは好きですね(あと、幻の作品になってしまった「On Your Mark」)。夜勤明けのナイターレースから帰ってきて、久々に見てしまいました。ジブリ作品ではやっぱりトトロや千と千尋、魔女宅などの陰に隠れてしまいますが、視聴率も13.2%を叩き出すなど潜在的なファンは多いようです。
その紅の豚は宮崎作品では異色のハードボイルドですね。ジブリ作品の特徴と言えば、「主に少女が主役」「親は出てこない/親元を離れる」「空を飛ぶ」ってのが挙げられますが、豚に出てくるのは空を飛ぶところぐらいでしょうか? 主人公は豚に変身したおっさんですからね。少女キャラはあくまでおまけです。こう考えると、今の日常系や萌えアニメはパヤオの影響を少なからず受けているのかもしれません。
しかし、個人的にパヤオの特筆すべきところはやはりメカ描写でしょうか。ナウシカにおける戦車のキャタピラ、ラピュタや紅の豚におけるプロペラやエンジン、それに機関銃の発射描写、そして伝説の離水シーン。パヤオが喜々として描いている情景が目に浮かびますね。On Your Markもメカ描写てんこ盛りですし、ジブリ作品には珍しく血生臭いシーンもたくさんあります。ホントはこっち系が得意な人だと思いますね。