恋しきは おでんの屋台 宵の酔い
(こいしきは おでんのやたい よいのよい)
11531 【季語】 おでん 【季節】 三冬
焼き鳥は ケンタッキーに 負けにけり
(やきとりは けんたっきーに まけにけり)
11532 【季語】 焼き鳥 【季節】 三冬
俯いて 不機嫌なりや 水仙花
(うつむいて ふきげんなりや すいせんか)
11533 【季語】 水仙花 【季節】 晩冬
鴨の居る 池の畔の 水仙花
(かものいる いけのほとりの すいせんか)
11534 【季語】 水仙花 【季節】 晩冬
水仙の 葉茎捻じれて 自由あり
(すいせんの はくきねじれて じゆうあり)
11535 【季語】 水仙 【季節】 晩冬
冬薔薇 一輪ほどに 物を言い
(ふゆそうび いちりんほどに ものをいい)
11536 【季語】 冬薔薇 【季節】 三冬
飲みかけの 缶チューハイや 寒の月
(のみかけの かんちゅーはいや かんのつき)
11537 【季語】 寒の月 【季節】 三冬
新聞に 名載りし知人 多き冬
(しんぶんに なのりしちじん おおきふゆ)
11538 【季語】 冬 【季節】 三冬
冬用意 鳥打帽子 お揃いで
(ふゆようい とりうちぼうし おそろいで)
11539 【季語】 冬用意 【季節】 晩秋
雪もなく 冬籠りせる 街の人
(ゆきもなく ふゆごもりせる まちのひと)
11540 【季語】 冬籠り 【季節】 三冬