常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

栗の実はどこで焼いた?

2010年10月20日 | 季節の便り


 

焚き火 囲炉裏 風呂の焚口等

焚き火で焼いたことが一番かな

栗は加熱され破裂する、その音と熱い栗が自分に向かって飛んでくるかもしれない緊張感に何時も晒されていた。

火中の栗は爆発する恐怖の対象でもあった。

猿蟹合戦の猿は、囲炉裏からはぜ飛んだ栗に酷い目に会う。

火中に投げ込む前に堅い外皮に傷を付けると安心だけれど、男の子はそういうはしたない事はやらない。

火中の栗は、そんな恐怖に立ち向かっても手に入れるだけの価値はある。

香ばしい香りに引き付けられるように近所の子供たちが集まって来た。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« でんぶ(田麩) | トップ | 十三夜を歩く」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り」カテゴリの最新記事