仕事をがんばった甲斐あって、久しぶりの2連休。
延期していたCTISエアー漏れの復旧作業をスカイオートさんにて行って来た。
スカイオートM氏より、部材入手した旨は2週間程度前に受けていた。
部材はメーター本体及び、90°エルボ、ワンタッチコネクタ、ホース、整圧ジョイント(正式名称不明)。
メーター本体は、引き続き使用可能のため交換せず。また、調圧ジョイントは新設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/fdbdd2788471123e6a6ded7f30b430d8.jpg)
写真左:部材取付け状況 写真右:整圧ジョイント
比較用に以前の写真を再貼付する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/6e1efd5785d3a69f4eb4a63c6ae1c05a.jpg)
以前は袋ナットにホースを固定したいたが、
今回からは、ワンタッチコネクタを使用しメーターに固定。
また、ワンタッチコネクタの取り廻しにより、45°エルボを90°エルボに変更。
新設の部材として、ホースに整圧ジョイントを挿入。
この部材は、吸引側口径が大きく、吐出側口径が小さくなっており、
コンプレッサにてタイヤにエアーを充填する際、
メーター針がコンプレッサ動作に合わせてブルブル動いていた物を、押さえる働きを持つ。
午前中で作業終了。
石鹸水テストでは合格だったため、このまま一週間程度様子を見てみる事とする。
延期していたCTISエアー漏れの復旧作業をスカイオートさんにて行って来た。
スカイオートM氏より、部材入手した旨は2週間程度前に受けていた。
部材はメーター本体及び、90°エルボ、ワンタッチコネクタ、ホース、整圧ジョイント(正式名称不明)。
メーター本体は、引き続き使用可能のため交換せず。また、調圧ジョイントは新設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/931868e0a150080ce40dfc46badca583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/fdbdd2788471123e6a6ded7f30b430d8.jpg)
写真左:部材取付け状況 写真右:整圧ジョイント
比較用に以前の写真を再貼付する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/6e1efd5785d3a69f4eb4a63c6ae1c05a.jpg)
以前は袋ナットにホースを固定したいたが、
今回からは、ワンタッチコネクタを使用しメーターに固定。
また、ワンタッチコネクタの取り廻しにより、45°エルボを90°エルボに変更。
新設の部材として、ホースに整圧ジョイントを挿入。
この部材は、吸引側口径が大きく、吐出側口径が小さくなっており、
コンプレッサにてタイヤにエアーを充填する際、
メーター針がコンプレッサ動作に合わせてブルブル動いていた物を、押さえる働きを持つ。
午前中で作業終了。
石鹸水テストでは合格だったため、このまま一週間程度様子を見てみる事とする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます