自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

モンキアゲハ,産卵から(6)

2017-11-19 | モンキアゲハ

11月3日(金)。十五日目。下写真は朝撮ったものです。大きな変化が現れました。頭部付近や毛が確認できます。

 

からだを覆う毛がはっきり見えます。今日一日でさらに変化が進むでしょう。

 

昼です。ちょうど14日が経過しました。枝を切り取って,ここからは室内で観察することに。頭部がはっきり現れました。卵の中はまだ液体で満たされいます。右側にすこしだけ気泡が見えています。

 

 

夜です。気泡がずいぶん大きくなりました。

 

 

誕生にはまだ時間がかかります。それで,わたしはいったん就寝。

 


コバネイナゴの体形

2017-11-19 | 昆虫

間もなくイナゴの季節が終わります。 

ウォーキングをしていて,路上にコバネイナゴがいるのを見かけました。イナゴはそそくさと草むらへ。そうして草につかまって静止状態に。わたしの気配を感じて,「これはまずい!」とでも思ったのでしょうか。 

 

「申し訳ないけど……」という気持ちで,もう一度路上に来てもらいました。せっかくなのできちんと撮影させてもらうことに。

 

真正面からも。 

 

頭を見上げるようにして撮りました。トノサマバッタそっくり! むしゃむしゃと草を食べる姿が浮かんできました。 これだけ丈夫な口器を持っているのですから,相当な食べっぷりのはず。

 

真正面からのアップ写真も撮らせてもらいました。やはり口がいのちのような体形です。

 

一つひとつの事象・現象を見逃さずにしっかり見ていくと,まだまだ知らないことが山ほど見つかりそうです。