![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/d39f257503891a4a0fb17a1622190398.jpg)
カニをキャッチしたハシブトアジサシ 2022年9月27日 東与賀干潟
9月27日(続き)、ハシブトアジサシが目の前を、といってもかなり距離はあります、横切って飛んでいましたが‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/8a408f1b5574cc5814c8d6b83dbbb966.jpg)
水面近くに来たかと思うと、カニ?をキャッチ!首がこんなに曲がっているんだとアクロバチックな飛翔に感心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/d39f257503891a4a0fb17a1622190398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/8e261b79e31830974adc57ed4a5a52a6.jpg)
頭をもたげて態勢を立て直していると‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/546e179033c037a8bb7402dec2407037.jpg)
落としたのか捨てたのか分かりませんが、カニ?が落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/8be095910fab4e258e2dbd663bf46508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/ac099842220988622e3194648d86b0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/b909030cfeb617aa2a31567d8d7431d8.jpg)
再び近づいて来て‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/2f2174d43de6ed940fa2370078388623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/edb74e4b20ac43bcb3fa90a4a80da59e.jpg)
またもカニ?をキャッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/da65dd318e7335a04b5282d7b10b670e.jpg)
今度は落とさず、無事運んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/c4fe6444bea70104f0393a6f97277e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/ec5cf3bee0bf5ff7f51c2190eeee153b.jpg)
暫し飛び交っていましたが、シギチの間に降り立って、その姿は分からなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/c47970d162270b72d76f611e301afa30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/6035cf3fbf830e145988408d4c6c2d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/44a4e7affd6db7137e1af63825b7428e.jpg)
個々のシギを撮ろうかと思いましたが、あまり綺麗に撮れません。これはホウロクシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/d41e0f5e7161d17497c598ab4e099db5.jpg)
ダイサギの集団がアッケシソウの中で採餌、白と赤のコントラストが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/7bedc852c7160be2b55ae4ec8fbdcb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/e419732d62c780bf3758465ffcc09454.jpg)
ダイシャクシギはかなりの数が越冬するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/200fe058995c7d16f563b9676019e32a.jpg)
ふと足下に目をやると小さなトビハゼが動いていました。可愛らしいので、つい、シャッターを押してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/58b148fd3637eb0b77bbbe7b79cff39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/39fc404a68a8680f25ff16a3a54b1865.jpg)
12時を過ぎて晴れ間も出てくるようになりました。少し色が出るようにはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/d27dcf842f8d9c18d1d15b23ef34c86b.jpg)
しかし、干潟は遠くまで広がり、シギチは遥か彼方、引き上げる事にしました。潮位が5m以上になる時にまた訪ねたいものです。以上で、五島列島福江島紀行は終了です。長々とアップしていたので、ますます、季節がずれてしまいました。
次回は地元でのジョウビタキ、オシドリ 、ノビタキ等をアップしたいと思います。ご覧いただき有り難うございます。