![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/b232248e874a69ccbc92caa39b5fbf92.jpg)
田んぼのノビタキ 2022年10月19日 岡山県井原市
10月14日、前日初認のジョウビタキ♂、翌朝、目が覚めて、ふと外を見るとジョウビタキが静かに佇んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/2f45c114deb5aa3cda093c3c77fee534.jpg)
10月19日、フィールドの小さなダム湖に出かけるとオシドリがやって来ました。今季初のお目見えで、朝靄の立つ湖面に浮かんでいました。残念ながらしばらく居たのですが、いつの間にか居なくなり、12月2日の時点では姿が見えません。居ついてくれなかった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/1e1ad6ce5cd9d44334033ffda72ba876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/24e3676b5729933847d302125abc331f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/4a1721b0a4359df3b9c1bb6add075fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/f56678244a99776c7186fd9788ab8cb0.jpg)
朝靄の逆光下でシルエット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/ca19ec6baa20d379200a8ca73b30ddb6.jpg)
南下して井原市の田んぼでノビタキ 捜索。まずはケリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/267d82b9751227bd7f93939c9e89fea5.jpg)
小さな豆の出来た雑草の上にいるのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/46d84c79a023e201d4abe457d80cbd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/7641fd35dc7b93385a918fabafd395e0.jpg)
刈り取りの遅いイネがまだ残っています。雑草の上で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/032182d73acded59cb4c9decef5a1067.jpg)
スズメの方が強い様で、ノビタキは引き下がっている様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/adc049d4a299eb53c1c89319c74e1fc8.jpg)
ヒレタゴボウの上に。午前中だと光の効果は出ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/f91d3795abcbb85ee3133f2496de5e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/5c6f2327105bdee37a7b2fbf5c724325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/40b7e8f4a4297c32ab5d8bda99de6c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/9a5b824fe636648a3acf266cd5e43d0b.jpg)
ソバノビの派手さは無いですが、黄色い小さな花とのコラボが撮れて、今季はこれで満足という事にしました。さて、来季は?
次回は、県北の森林公園で見つけたムギマキ、コゲラとマユミ、ジョウビタキなどをアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。