![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/857f44f57001017b6fa76ffdf801f218.jpg)
帆翔するクマタカ成鳥 2022年10月31日 岡山県
猛禽の声がするので、おやっ?と思って探すと杉の木の天辺にクマタカ成鳥!盛んに鳴いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/2b6dc7f71c1a4e37ec23d6ad51e4d179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/4e19245071a61c41debf3085f6080af4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/d9bd3fc26161be8908fe1950396a6881.jpg)
間も無く飛び出して行きました。喉が大きく膨らんでいますね。獲物がしっかり取れたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/444f809cb61977d34bca27df0e0f5037.jpg)
飛んで行った方角に歩いて行くと、またしてもピーピーとクマタカの声。木立の中に白い点が見えるので、見るとクマタカの若鳥ではないですか、よく見ると左の方に親の姿も見えます。若鳥は白いので目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/63a18d3a5ecaa23c134701970b138de1.jpg)
顔の模様からすると2〜3年目くらいの個体でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/d8fc6e5dff1a47dc88176ebc06ec61b8.jpg)
親の方はちょっと見え難かったですが、すぐに飛び出して‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/c17101c06a668a1da9d18a217982b70a.jpg)
見ると喉が膨らんでおり、先ほどの親鳥でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/68d47f2b194fa9e4a76d54fd7ce66a12.jpg)
青空バックに暫し帆翔してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/8947cdce542f14c6371699e93fc02e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/bad232f33ed48ce43fda806202ec2ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/e2fcada0520c54248432de6909807e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/af6d45a260702d7c1ba1aea56d41a162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/5bbdb582f72defb9a63832b0ae350338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/50bb42708d47b023ddd2d47bdc1cb9cd.jpg)
クマタカの縞模様は本当に綺麗ですね。
次回は10月31日の自宅周りのジョウビタキ、イカルと県北のカワセミをアップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。