ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ボルネオ紀行 タビン野生動物保護区 その7/アズキヒロハシ クロエリヒタキ シラガシキチョウ等

2023-10-08 | ボルネオ
アズキヒロハシ 2023年9月3日 ボルネオ タビン野生動物保護区

9月3日午前、タビン野生動物保護区にて;シラガシキチョウ(White-crowned Shama)が比較的見やすい所に出てくれました。腹部の橙色と背中の黒色のコントラストが綺麗ですが、名前のシラガは頭冠の白色がアクセントだからでしょうね。でもすぐに引っ込んでしまいました。
クリチャゲラがまた出てくれましたが、スッキリと撮れません。4羽が一緒でしたが、幼鳥の様。
ケラ類として新しく、モリアオゲラ(Crimson-winged Woodpecker)が出てくれましたが、ケラ類はどうもすっきり撮れません。
新たなヒロハシであるアズキヒロハシ(Banded Broadbill)が出現。渋い小豆色ですが‥‥
雨覆は鮮やかな黄色の縞々。英名のBandedはこちらから来たんでしょうね。幅広い嘴の水色も綺麗です。何とか色が出ました。
続いてクリムネアカメヒタキ(Maroon-breasted Philentoma)。ちょっと遠かったですが、アカメの赤目が何とかわかります。ヒタキとついてますが、ヒタキ科ではないです。
ムナフコウライウグイスも2度目ですが、今回も腹打ち。背中の首筋の黄色がわずかに見えます。横から撮らせてよ〜。
クロエリヒタキ(Black-naped Monarch)は、チョロチョロ移動して大変でしたが、時々見やすい所に出てくれたので、必死に連写。頭部から背中の青色が綺麗です。こちらもヒタキとついていますが、ヒタキ科ではなくサンコウチョウに近いようです。
頭部のチョンマゲのような黒い羽がなんか面白いです。
ところで、ジャングルの移動にはトラックの荷台に設置された簡易椅子に座って移動ですが、結構揺れます。オープンなので、写真は撮りやすくていいですね。雨が降ったらずぶ濡れですが、幸いスコールにはここでは会わずに済みました。
昼食にリゾートに戻って、暫しの休憩時間。散策すると草地に再び、アオハウチワドリ。割と近くで撮らせてくれました。
3泊過ごしたタビンWLRです。ジャングルの中にロッジやレストラン等が設置されています。こんな感じですので、周りを歩くと多くの野鳥達に出会えます。
大人数は泊まれませんが、我々以外にも欧米からのお客さんも何組か見受けられました。

次回は同日(9月3日)午後のタビン野生動物保護区ですが、何度も挑戦しているズアオヤイロチョウを何とか収めることが出来ました。他にシラフサザイチメドリ、コシアカモリチメドリや3度目ナイトツアーのマレーウオミミズクの魚取りなどをアップする予定です。ご覧いただきありがとうございます。