アホウドリ成鳥
アホウドリを求めて、3月21〜23日に八丈島航路で三宅島に遠征してきました。いつもの鳥友HMさんとツアーでご一緒したSさん、Tさんです。あいにく低気圧のおかげで、天気は今ひとつ、何より風が強くて閉口しましたが、幸いアホウドリは成鳥が結構出てくれ、最後には10羽以上のお祭り、三宅島では、季節は早いもののなんとかアカコッコは出てくれました。
3月21日夜、竹芝桟橋を出港、翌朝5時頃三宅島着、船は大揺れ、横になっていると酔いそうなので、早々に甲板に。当然、御蔵島には寄港せず、一路八丈島へ。三宅から八丈島では、クロアシアホウドリが出るくらいで、今ひとつ。しかし、八丈島から三宅島まででは、アホウドリが5度ほど出現。成鳥が多かったですが、風が強いせいか、あまり近くには来てくれませんでした。野鳥の会の神奈川県支部の方々が一緒でしたので、見つけていただき助かりました。
先ずは、アホウドリ亜成鳥です(かなり白いです)
続いて、クロアシアホウドリ、オオミズナギドリと並ぶとやはり大きいですね。
そして、すっかり頭部が金色になった綺麗な成鳥が出てくれました。少し遠かったですが‥‥、
そして、午後1時半頃、三宅島に到着。新鼻荘のお迎えで、まずは宿に荷をおろし、少し休んでいると、早速、亜種オーストンヤマガラが餌台にやってきます。ただ、アカコッコは庭に来なくなったとのこと。残念! さて、時折雨がぱらつくものの大したことはないので、アカコッコ館に繰り出し、カメラを構えます。オーストンヤマガラ、シジュウカラが頻繁に餌台にやってきます。そうこうしていると、水場に何かがやってきています。見るとアカコッコ♂。短時間ですが、水浴びして、写真に収まってくれました。
宿に戻って、庭のオーストンヤマガラを堪能。
美味しい夕食に舌鼓を打って、就寝。ところが、翌朝は雨。結構降っています。宿でしばらく待って、手乗りヤマガラ等を楽しみ、小降りになって、外に繰り出しました。暗い林では、もう、亜種タネコマドリがあちらこちらで、囀っていましたが、姿は見つけられず。アカコッコ館でも、成果は今ひとつ。お昼になって、強い風の中、出港です。今度は、どうも野鳥の会埼玉県支部のヤン探(Young探鳥会)らしく、若い人たちが大勢、帰りの航路でも、リーダーの目にお世話になりました。
腰の白くなったクロアシアホウドリです。
強風の中船は進み、アホウドリも時折出てくれるものの、今ひとつ。そして、大島沖に差し掛かった頃、10羽以上のアホウドリの乱舞!ちょっと遠かったですが、時に近くを飛んでくれる個体もあり、楽しませてくれました。比較的近くに来たのは、まだ羽毛の黒い幼鳥や若い亜成鳥が多かったです。
そして、コアホウドリもなんとかカメラに収まってくれました。
関係者のご努力のおかげで、順調に数を回復しているアホウドリ。5,000羽を超えたとのこと。おかげで、こうして観察する機会が増えてありがたいことです。年々観察しやすくなることでしょう。また来年も挑戦したいものです。
次回は、固有種の宝庫、奄美大島紀行を3回にわたって、アップする予定です。天然記念物のルリカケス、アカヒゲ、アマミヤマシギをたっぷり写真に収めることができました。アマミノクロウサギ、アマミイシカワガエルにも会えました。加えてハブのおまけつきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます