ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

新しい年

2006-01-01 20:29:54 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日の次は今日が来て、ずっとその繰り返しが続くのですが、昨日今日は、少し違います。だって、昨日はただの昨日だけでは無くて、もう昨年になってしまったのですから...。

一晩明けただけで、年が違うって、なんだか不思議なカンジがします。
でも間違いなく、今日は今年。2006年の元旦です。

新しい年の始まりは、毎年恒例で、でんかの御実家に集まって、新年のご挨拶をしてお屠蘇を頂き、おせち料理を囲みます。
それから、お墓参り。
お墓参りは別にしても(お正月に必ずお墓参りに行くようになったのは、でんかの父上が亡くなってからのことです)、ごくごくポピュラーな日本のお正月です。

毎年同じ事の繰り返しの中で、変わっていくのはそこに集う顔ぶれ。毎年激変するものではありませんが、何年かに一度増えたり減ったりしています。
そんな家族の移り変わりを一番感じるのが、お正月です。

「今年は良い年になりますように」と初詣で願いを掛けたりしましたが、本音のところでは
「今年は悪いことが起こりませんように」。
「良いこと」なんて贅沢は望まないので、「悪いこと」が起こらないように、と、ちょっと消極的(でも現実的?)なことを願う、新しい年のはじまりです。
060101_1
表紙は、お正月のMyアレンジメント。
今年はポンポンマム↑がポイントです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする