何だと思われますか?
(どう見ても"シャワーキャップ"でも、それはハズレです)
昨日の海外小包の、「美味しそうなモノ」の中に埋もれていました。 帰宅したでんかが英文を読んで訳したところ、どうやら何かにカバーをするもののようです。 (要するにラップ?) 外国の方は、面白いモノを発明するものだ、と感心していたら、今日のお昼にお姉様が、わざわざ国際電話を掛けてきてくれました。
「荷物の中に、おかしなモノが入っていたって?」(昨夜、でんかが母上と電話で話したときにその話をしていたので?)「ハ~イ」 「それ、ラップの代わり。 洗って何回も使えるので便利。こちらで流行っていたから...」 だ、そうです。 (でんかの英訳、合っていたみたいです。) 使い方をいろいろ教えて頂きましたが、でも、やっぱり、
どう見ても"シャワーキャップ"!?
電話の最後にお姉様も 「何だったら、シャワーキャップででも使って」 と仰いました。
(ってことは、やっぱり"シャワーキャップ"...なの!?)
生活文化の違いって、面白いです。