問題「ここはいったいどこでしょう?」
![05052201 05052201](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/a48c32204d970659b353f7ab76521163.jpg)
(注:「バラとガーデニングフェア」ではありません。)
今日は競馬のG1レース「
オークス」開催日。
この日は、我が家が年に一度、競馬場へ行く日です。(と、いつしか決まってしまいました。)
息子が小さい頃から「恒例行事」のように出かけています。
一昨年までは、保育所時代のお友達ファミリーも何軒か一緒でしたので、団体行動で、なんだか「春の課外遠足」のようでした。
それが子供達も中学校に進むと、それぞれ部活動があったりして、みんなで揃うことも難しくなってきたので、どうやら今年は我が家だけ。
そこで、今年は
とことん丸ごと東京競馬場探検
をすることにしました。
![05052202 05052202](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/dc6cebbc1522afb5c2be6e4f8b8592b3.jpg)
東京競馬場は府中にあります。(そんなことは皆さんご存じ)
我が家からは武蔵野線を使って府中本町まで行きます。
府中本町の駅からは、連絡通路が→競馬場まで、ずっと続いています。
(雨の日も濡れずに、競馬場まで行くことが出来ます。さすが!!)
![05052203 05052203](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/0e8f34ca4815dbd62e63e7a48ecd9f58.jpg)
競馬場の入口では
入場券を買います。
ふだんの入場料は
200円なのですが、オークスを記念して(オークスは「3歳牝馬優駿競争」といいまして、若いメス馬のレースなのです)、今日は女性は
半額(100円)になります。
更に、先着2万名は「抽選券付き」の入場券を買うことが出来ます。
写真左の「8」という番号が抽選番号で、お昼過ぎに抽選会があり、当選するとJRAグッズなどが当たります。
(今年は、ハズレでした~~~。残念!
ちなみに今年の賞品は「バスタイム・グッズ」だそうです)
10年くらい前までは、抽選ではなくて全員(しかも先着5万名とかいう、トンでもない数)に記念品(マグカップや時計など)がもらえたのですが、馬券の売り上げも年々落ちてきているようなので、そのへんはかなりシブく(?)なってきています。
![05052204 05052204](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/146c1496d270d6048b679794fddb3eb0.jpg)
さて、ゲートを入って最初にインフォメーションで←
迷子札をもらいました。
我が家は、もう卒業しましたが、何年もお世話になりました。
息子がブラ下げていた頃は確か「
ターフィー君」というキャラクターでしたが、今日のは「
チャッピー君」。
こちらも世代交代が進んでいるようです。
![05052205 05052205](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/9507ccdf584b4640e3e4c170752bc148.jpg)
さあ、いよいよ、今日の
競馬場探検のはじまりはじまり...。
はじめは今年、新装相成りました
新スタンドです。
![05052206 05052206](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/fb93732ebb2a9c5a95bea94a5b49430f.jpg)
この新スタンドに1歩足を踏み入れた瞬間.....。
「ここは"
ディズニーランド"または"
お台場"???」と思ったのは、私だけでしょうか.....?
そこには、今までの競馬場とは一線を画す空間が拡がっていました。
(ここまで行くと、さすがに"
いにしえの競馬ファン"は足を踏み入れられないのでは...?)
![05052207 05052207](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/77672e62c3d8c3ddbd668b4b9c56460f.jpg)
更には、おっしゃれ~~な
給茶器(左)に
キッズ・ルーム(右)
他にも、カフェやインテリア、ベンチの一つ一つにまで、
「いかにしてお客を呼び込むか」JRAの努力が感じられる新スタンドでした。
![05052208 05052208](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/ff2c4b8c2bf0d3b9ef0d0a20e5884304.jpg)
こちらの新スタンドと、一昨年オープンの
メモリアル60スタンドの間は、現在工事中。
この場所が本来の
メインスタンド位置です。
完成は平成19年だそうで、その折りには、また「
競馬場探検」をしないといけません!!
![05052209 05052209](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/9123f425a6eba3baedc046abfae466f2.jpg)
ここで、スタンドを出て、今度は外回りの探索(?)へと進みます。
新スタンドの外側、パドックの向こうには
日本庭園(らしい...?)もあります。
人も少なくて、ちょっと見には、どこぞの名園のような静けさです。
さて、
パドックといえば、出走馬を間近で見られるということはさておいて、今日は、
科学の勉強をしてしまいました。
パドックの大型電光掲示板。
近くでよく見たら、どうやらLEDが使われているようです。
文字1つの1ドットを表示するのに、
赤2,緑1,青1の4個のうち、各色の点灯の組み合わせによって、色を表しているらしいということが解りました。
「赤・緑・青を1つずつ点灯すると見た目は白色になる?」
う~~ん、競馬場は
サイエンス・ワールドでもある?
![05052212 05052212](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/41059566cc8fe7bd38c0124b54e90a43.jpg)
パドック見学の後、あと10数分後にココに登場する(らしい)キムタク夫人@工藤静香は見ずに(ホントウに現れたのでしょうか...?)、
「新スタンド探検」に次ぐ、今日のもうひとつのお楽しみ「
競馬博物館」に行きました。
ここも、初めて入りました。
競馬の歴史など、なかなか見応えがありました。
一番面白かったのは「
競馬に携わる人たち パートⅠ 開催執務委員編」という規格展示でした。
1つのレースを「競技として」厳正に進行するそれぞれの役目がよく解りました。
![05052213 05052213](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/7efa52b6b9832b0a53d26f649be9a27d.jpg)
「競馬博物館」の他にも
①トキノミノル像...その昔、ものすご~く強かった(らしいデス。実際に走っている姿を見てはいません。)
②海賊船ダービー号...(と、いう名前だそうな)息子がもう10歳若かったら...。
③バイキンマン...もちろん、アンパンマン、ドキンちゃんもいます。
④引退競走馬...こちらは「ケイズヒーロー」号というそうです。どなたか現役自体をご存じの方はいらっしゃいませんか...?
⑤乗馬センター...体験乗馬コーナーがあります。
ちょうど午後の整理券配布をしていたのですが、
「まだ人数に余裕がありそうだから、並んじゃおうかな?」
と、言ったら、でんかに「馬がかわいそう.....」と。
反論できない自分が悲しいです。(モチロン、乗馬は断念しました)
![05052214 05052214](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/be6182c7682fca410b87f438f95a6e5b.jpg)
ここまでで、一応、コース外側の探検は完了で、次は
内馬場(コースの内側)に向かいます。
とっくにお昼もまわったので、ここで、エネルギーの補給をすることにしました。
東京競馬場に来たら、必ずこれだけは食べなくちゃ!!と、いうものが、内馬場の売店で売っている
温玉そうめんです。
今日も、モチロンそれを求めて内馬場へやって来たのですが.....
あれれ!?
「温玉そうめん」はいずこに.....?
どこにも見あたりません!
どうやら、メニュー内容か、もしくは売店そのものが変わってしまったみたいです。
(ショック!!)
仕方無く、「
冷やしサラダうどん」というのを食べたのですが、これが.....ビミョウでした。
確かに「マヨネーズ」は乗っているのですが、野菜は
三つ葉だし、あとは
ナルトでしょ...。あぶった油揚げでしょ...。おかかでしょ.....。
「不味い!」というお味では無かったのですが、これは果たして「サラダ」と名付けて良いものか.....?
![05052215 05052215](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/9fdd2ee3a2f833683f7c0edc3e076474.jpg)
エネルギー補給の後は、内馬場内を回りました。
ここは、通い慣れた(?)場所で、いつもココで子供達を遊ばせていました。
今日は「
ターフィー君のお出迎え」もあったし、ミニSL、フワフワ・ラッコ(ラッコ?)やその他の遊具も全て
タダです。
(ある年齢まで、息子は、ココが「
遊園地」だと信じていました。)
ポニーもオークスに併せて(なのか?)たてがみ&しっぽをお花で飾っていました。
「お天気の良い休日に、お弁当を持って競馬場の内馬場で一日過ごす」
小さいお子さんがいらっしゃる方に、お薦めです!!
(冒頭のバラ園も内馬場にあります)
![05052216 05052216](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/d05bdbb3f82cc95a6a35277d3fb9a337.jpg)
さて、ここでも「
社会科見学」です。
①レースは、馬がゲートインして
②スタートしたあと
③ゲートは、トレーラーでコースの外に引かれていきます。
④そして、次のレース用に「馬番号」をゲートの上に付け替えます。
この、番号の付け替え作業は、長いマジックハンドのようなもので、人の手で付け替えられます。
馬券の販売や集計はコンピュータ、ゴールは細かな写真判定など、ハイテク技術を駆使しているようですが、スタートの準備はローテクで、なんだか微笑ましいカンジです。
さて、これで、競馬場内を一通り廻りました。
時刻は第8レース出走の午後1時50分です。
例年よりも空いていると感じた場内も、徐々に混んできました。
電車も混まないウチに家に帰って、メインレースはテレビで観戦することにしましょう。
(えっ、
メインレースを見ないで帰るの???)
だって、今回は「競馬場探検」が目的でしたもの.....。
一応、メインレースの馬券も買って帰りました。
![05052217 05052217](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/c885409e96abfbce267ff47ab2c30808.jpg)
結果は
見事的中!!
(しかし、本命ガチガチで150円...)
総歩数、2万歩!!
実に健康的な1日でした。
(しかし、後で気づいた取りこぼしが1つ...。)
新スタンドの地下。
パドックから本場場に通じる通路が、
ガラス張りなったのをチェックして来るのを忘れてしまいました。
あと、温玉そうめん。
(本当に消えてしまったのでしょうか.....)