でんかが「熱海の保養所に当たったんだけど...」と仰いました。
(ん?前にも同じようなフレーズを聞いたことがあるような...)
そうです、それはちょうど1年前。
下呂に行って、プリンセステンコーに出会ってしまった時と同じシチュエーション。
「なんでよりによって、この年末の忙しいときに・・・」
とは思うのですけれど、ここで温泉に入って、
「この1年のここまでの疲れを癒して、年末年始を乗り切る!」(?)
ために、いろんなモノをおいといて(年賀状~~~)お出かけしてきました。
このところ、伊豆方面で地震が続いているので、やはり多少は気になりましたが、
「温泉に入ってキンメを食べることが出来たら死んでもいい!?」
(かも...?)
対象期間に入ったので「青春18きっぷ」と思ったのですが、調べてみたら片道の運賃は「青春18きっぷ」1枚分よりも遙かに安い!
(熱海って以外と近いデス)
最短距離のルートだと、我が家からは100キロちょっと。
ならば、ワゴちゃんと一緒です。
今回は、特に寄り道する場所も無かったので、我が家をお昼前に出発して、一般道で熱海を目指します。
市街地に入ると渋滞に巻き込まれたりもしましたが、4時間ほどで熱海の保養所にたどり咲くことが出来ました。
到着後、まずは温泉。
熱海のお湯は「塩化物泉」とありましたが、こちらのお湯は無味無臭でした。
(泉質はどうでも、まずは温泉。ほっこりと暖まりましょう)
そして温泉の後は、お食事です。
今回のメインは「キンメのお刺身」
「キンメ・ファン」(?)の我が家にとっては、これが一番の楽しみで、やってきたのですけれど...。
確かに美味しい!
ぷりぷりしたお刺身はモチロン美味しいのですけれど(当然ですが...)
煮付けたキンメの、ふんわりとした身は何モノにも代え難い。
キンメはやっぱり煮付けが一番だと実感しました。
そしてビール(右)は「熱海ビール」
(イラストは、お宮?芸者さん?)