ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ストーブ点火

2009-12-16 21:21:26 | ひでんかの「日々の徒然」

昨晩、ついにストーブを点火してしまいました。
温暖化ですし、
「今年こそは、年内無点火」
でいけるかと思ったのですけれど、昨年よりも寒くありません?!?

別に「ガマンくらべ」をしている訳ではありませんが、一度点けてしまったら、もう春までダメですね。

(あぁ「地球温暖化」に拍車をかけてしまいました...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ朝日の社員総会?

2009-12-15 16:48:14 | ひでんかの「日々の徒然」

09121500 昨日、六本木「テレビ朝日」の脇を通りかかったら、ホールにかなりの人だかり。
何かの撮影でもやっているのかと覗いてみたら、集まっているのは社員の皆さんのようです。
東京タワーのクリスマスイルミネーションの下にいる方が演説(?)していました。
聞いてみると、来年のサッカーワールドカップの放映権抽選会があって、テレビ朝日が見事に「当たりくじ」を引き当てたようです。
(何戦かはわかりません)

「これも社員一丸となって頑張った結果です!」
  ゥオオ~~~  (拍手)

盛り上がっていました。

視聴率が期待される(?)番組の放映権を取ったということは、やはり「テレビ屋さん」テキにはおめでたいことなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009クリスマスイルミネーションin六本木&表参道

2009-12-14 23:17:00 | ひでんかの「日々の徒然」

【東京ミッドタウン】09121401午後5時の「点灯開始」に居合わすことができました。
集まった人たちの「おぉ~」という声に、ある意味感動。
時間も時間なので、観客(?)も若いカップルよりも女性(同年代かお姉様方)グループが多かったのですけれど、横を通ると必ずといっていいほど聞こえてきたのが
「帰る前にトイレ寄りましょ?」でした~~。

【六本木ヒルズ】
09121402
ミッドタウンが出来て、ちょっと話題薄になったカンジがする「六本木ヒルズ」。
写真中央、「毛利庭園の池」に設置されたオブジェ(「都市の樹」というそうです)がヨカッタです。

【表参道】
09121403
「11年ぶりに復活」と、鳴り物入りだったので期待していたのですけれど、
       「六本木組の勝ち!」    かな...?
昔のイルミネーションは、もっと木の枝の先の方まで電球が点いていて、道路に覆い被さるくらいだった記憶があるのですけれど...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンに”塗られない”マーマレード(?)

2009-12-13 22:53:20 | ひでんかの「日々の徒然」

09121300昨日の講習会で、参加者の方から大きな夏みかんを2つも頂いてしまいました。
(南天の方とは別の方。さすが皆さん「お庭持ち」!?!)

そこで、さっそく「マーマレード」を作りました。
タネとヘタ以外は全部使ったのは良いけれど、予定外の「マーマレード作り」なので、お砂糖を用意していませんでした。
ありったけのお砂糖をかき集めて作ったのですが、かなり甘さ控えめの「オトナの味」になってしまいました。
ビンに密閉して、またまた「保存食」が増えてしまいました。

さて、ビンに入りきらずに残ったマーマーレードを、お湯で溶いてウィスキーを垂らして飲んでみたら...
これが、なかなかの美味!!
体も温まって、この冬、ハマってしまいそうな予感です。

(ビンのマーマレードも、もしかしたらパンに塗られることなど無いまま、消えてしまうかもしれません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒミツの関係(?!)

2009-12-12 21:25:03 | ひでんかの「日々の徒然」

今日の注連飾り講習会
参加者の中(=でんかの母上の所属しているサークル)に、高校時代の友人の義理のお姉さん(お兄さんの奥さん)が居るといるということは、以前母上様から聞いて知っていました。
今年の秋、何十年かぶりに再開した時に、その話をしたら
「おまえ、よけいなことを言うなよ」
とクギを刺されました。
(注・この友人、男性ですが高校時代につき合っていたとか、そういったことは全くありません)
まあ、ご家族それぞれイロイロありますので、そのときは
「は~い」と素直に了解しました。

そして今日、実際にその方と会って、講習のあいまに
「先生は、どちらから、いらっしゃったんですか?」
等々、お話しもしました。
明るくカンジの良い方で、ノド元まで
「義弟さんと高校時代一緒でした」
と出かかっていたのですけど、そこはグっとこらえて...。

別に話したところで、どうということは無いのでしょうけれど、そこは「オトコとオンナの約束」(?)です。
(今度会ったときに「口止め料」請求しなくちゃ!)

それにしても、やっぱり「世の中は狭い」デスね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする