ニッポン放送の長寿番組「テレフォン人生相談」という
番組があり、時々気が向いた時には聞いています。
他人の相談話やカウンセラーなどのアドバイスなど、そう
面白いものでも無いけど、今朝の放送は今まで聞いた事が
無いぐらい敵意剥き出しの38年間教師をしてきた65歳
のおばさんで強烈でした。
まず、相談内容は、
「長男が高校の頃から家の家具や食器を破壊するのね。
危ないから暴力がおさまるまで私が買ったマンション
に住まわせたたの。でも、30歳になった今でも
仕事もせずマンションに引きこもってるのよ。
私の口座から金も引き出して生活しているからお金には
困らないのよ。
私の子供だからいつかは立ち直るでしょうけど、どうにか
なんないかしら」と馴れ馴れしい口調での相談でした。
パーソナリティが「あなたの言葉づかいおかしいですよ。
10年来の付き合いでも、幼馴染でもない、初めての人
に対する言葉づかいじゃ無いです。」
と、言った辺りから雲行きが怪しくなり、
「あら、そうかしら。丁寧に喋っているつもりなのに・・」
パーソナリティも諦め相談に乗る。
パーソナリティや専門のカウンセラーが1言言う度に、茶化
したり、反論をする自己中心的な相談者でしした。
夫を痛烈に批判し、子供が引き篭もったのはマスコミや
行政のせいだと、他人ばかりに責任転嫁する相談者に
カウンセラーが、
「息子さんの事はあなたが原因です。あなたが問題です」
と、聴衆者の誰もが感じた事を言ってくれてスカッとしま
した。
すかさず、相談者「あら、そんな話初めて聞きます。
今まで20人以上のアドバイザーに相談しましたが、私が
悪いなんて聞いたことないは」
と、相談者の怒りのスイッチが入った。
相談者「私はやる事が多すぎるの。エネルギーの全てを
学校の生徒に注いできたの。うちでは、子育ては夫の
仕事なのよ。自分の子供にまで手が回らなくて当然でしょ」
パーソナリティ「教員が忙しいのは分かっています。しかし・・」
相談者「いえ、分かってない。あなたには教師がどれだけ
大変な仕事なのか分かりっこない」
パーソナリティ「おちついてください。あなたの生徒だった
人が、今でも懐いて家に訪ねてきたり、年賀状を出してきたり
そういった交流はありますか?あなた、友達はいますか?」
相談者「例えば家庭内暴力や不登校や引きこもり。何でも
親のせいですか?冗談じゃないは。行政とマスメディアの
せいでしょ。だから、あなたがたマスメディアがシャクに
触るのよ。何とかしなさいよ。責任とれよ。」
パーソナリティ「あなた何でも人のせいにするでしょ。
夫の事も下に見て」
相談者「主人はどうしようもなく駄目な甲斐性なしよ。
だらしなく自分勝手な主人ですよ。
何でもお見通しみないなマスメディアは庶民を
下に見てるんでしょ。もういい。知ったかぶり
なんかしなくていい」
ガチャ!!
と、言いたい放題言いまくって、一方的に電話を叩き
切りました。
実際は15分ぐらいの内容でしたので、もっと濃い
内容でした。
面白かったので、ブログのネタにしようと思って
夢中で速記をしましたので、相談者の喋った内容は
割と忠実に活字化できていると思います。
それにしても、38年も教壇に立ち子供達に物を
教えてきた人とは思えぬ態度と考え方でした。
まず家庭内暴力をするからと言って、家から隔離し
マンションに子供を1人暮らしさせる育児放棄は
親としての自覚に欠けています。
そして、息子にマンションを与えただけではなく、
相談者の口座から自由にお金を引きおろせる
甘ったるい生活をさせているから、30歳ににな
っても引きこもったままだと思います。
また、ああいえばこう言い、理屈っぽく、他人の
意見を言い返さなければ気がすまないようなら、
相談番組なんかに出なければいいです。恐らく20
人ものアドバイザーにも同じ態度で、他人のアドバ
イスを受け入れない独善性があるから、子供を引き
こもりから社会復帰させる手立てがつかめないので
しょう。
この女性の喋り口調からも、社会常識が欠如しています。
常識が無いからマナーや敬語を知らない砕けた喋り方しか出来ない
のだと思う。
また、相談者は亭主をクソミソに言いまくり、調理人という
職業に対しても偏見を持っている。教師は忙しいから
子育ては亭主の役目と決めている時点で、引きこもり
になった原因が相談者にあったのは間違いない。
亭主を立てず、馬鹿にしている家庭では子供はまとも
に育たないと思う。父親を尊敬するように子供に
育てるのが母親の役目だと思います。何も男尊女卑の
考えや亭主関白ではなく、家庭円満には父親が大黒柱
として堂々としている必要があります。
自分の子育てもまともに出来ず、家庭絆が滅茶苦茶な
人が、他人の子供を大勢面倒見るなんてできっこ無い
はずです。子供が教師になったようなものです。新人
教師ならまだしも、キャリア38年の元教師で、65
歳の人が子供じみた逆ギレです。感情コントロールすら
も出来なく、理性が欠如した人が、よく教職に就けた、
と思います。生徒だった人が可愛そうすぎです。
先日、テレビ番組ジェネジャンで、ガヤの観客なのに
番組の進行や構成を無視しゲストタレント並にどん
どん自分の意見を言う元教師の女性がいました。
また、近年多発している教員の犯罪(強姦、強制
わいせつ、盗撮、痴漢など)などと同じく、教師の
質が低下し、大人としての常識もマナーも極めて
低い人がいます。
多くの教師は社会的にも立派な人達だと思いますが、
一部のクレイジーな教師のせいで、教師の権威を
失墜させています。
次世代の母国を背負う人材を育成するのが学校なの
で、教師は社会生活を営む上で必要な常識、学問、
文化に関する広い知識を備えた適任者のみが成れる
特殊な職業であってほしいです。
ちなみに、このラジオ番組のパーソナリティは
早稲田大学の教授です。その人に向かって
相談者は「あなたには教師がどれだけ
大変な仕事なのか分かりっこない」
とか、よく言えたものです。
飽きれました。
番組があり、時々気が向いた時には聞いています。
他人の相談話やカウンセラーなどのアドバイスなど、そう
面白いものでも無いけど、今朝の放送は今まで聞いた事が
無いぐらい敵意剥き出しの38年間教師をしてきた65歳
のおばさんで強烈でした。
まず、相談内容は、
「長男が高校の頃から家の家具や食器を破壊するのね。
危ないから暴力がおさまるまで私が買ったマンション
に住まわせたたの。でも、30歳になった今でも
仕事もせずマンションに引きこもってるのよ。
私の口座から金も引き出して生活しているからお金には
困らないのよ。
私の子供だからいつかは立ち直るでしょうけど、どうにか
なんないかしら」と馴れ馴れしい口調での相談でした。
パーソナリティが「あなたの言葉づかいおかしいですよ。
10年来の付き合いでも、幼馴染でもない、初めての人
に対する言葉づかいじゃ無いです。」
と、言った辺りから雲行きが怪しくなり、
「あら、そうかしら。丁寧に喋っているつもりなのに・・」
パーソナリティも諦め相談に乗る。
パーソナリティや専門のカウンセラーが1言言う度に、茶化
したり、反論をする自己中心的な相談者でしした。
夫を痛烈に批判し、子供が引き篭もったのはマスコミや
行政のせいだと、他人ばかりに責任転嫁する相談者に
カウンセラーが、
「息子さんの事はあなたが原因です。あなたが問題です」
と、聴衆者の誰もが感じた事を言ってくれてスカッとしま
した。
すかさず、相談者「あら、そんな話初めて聞きます。
今まで20人以上のアドバイザーに相談しましたが、私が
悪いなんて聞いたことないは」
と、相談者の怒りのスイッチが入った。
相談者「私はやる事が多すぎるの。エネルギーの全てを
学校の生徒に注いできたの。うちでは、子育ては夫の
仕事なのよ。自分の子供にまで手が回らなくて当然でしょ」
パーソナリティ「教員が忙しいのは分かっています。しかし・・」
相談者「いえ、分かってない。あなたには教師がどれだけ
大変な仕事なのか分かりっこない」
パーソナリティ「おちついてください。あなたの生徒だった
人が、今でも懐いて家に訪ねてきたり、年賀状を出してきたり
そういった交流はありますか?あなた、友達はいますか?」
相談者「例えば家庭内暴力や不登校や引きこもり。何でも
親のせいですか?冗談じゃないは。行政とマスメディアの
せいでしょ。だから、あなたがたマスメディアがシャクに
触るのよ。何とかしなさいよ。責任とれよ。」
パーソナリティ「あなた何でも人のせいにするでしょ。
夫の事も下に見て」
相談者「主人はどうしようもなく駄目な甲斐性なしよ。
だらしなく自分勝手な主人ですよ。
何でもお見通しみないなマスメディアは庶民を
下に見てるんでしょ。もういい。知ったかぶり
なんかしなくていい」
ガチャ!!
と、言いたい放題言いまくって、一方的に電話を叩き
切りました。
実際は15分ぐらいの内容でしたので、もっと濃い
内容でした。
面白かったので、ブログのネタにしようと思って
夢中で速記をしましたので、相談者の喋った内容は
割と忠実に活字化できていると思います。
それにしても、38年も教壇に立ち子供達に物を
教えてきた人とは思えぬ態度と考え方でした。
まず家庭内暴力をするからと言って、家から隔離し
マンションに子供を1人暮らしさせる育児放棄は
親としての自覚に欠けています。
そして、息子にマンションを与えただけではなく、
相談者の口座から自由にお金を引きおろせる
甘ったるい生活をさせているから、30歳ににな
っても引きこもったままだと思います。
また、ああいえばこう言い、理屈っぽく、他人の
意見を言い返さなければ気がすまないようなら、
相談番組なんかに出なければいいです。恐らく20
人ものアドバイザーにも同じ態度で、他人のアドバ
イスを受け入れない独善性があるから、子供を引き
こもりから社会復帰させる手立てがつかめないので
しょう。
この女性の喋り口調からも、社会常識が欠如しています。
常識が無いからマナーや敬語を知らない砕けた喋り方しか出来ない
のだと思う。
また、相談者は亭主をクソミソに言いまくり、調理人という
職業に対しても偏見を持っている。教師は忙しいから
子育ては亭主の役目と決めている時点で、引きこもり
になった原因が相談者にあったのは間違いない。
亭主を立てず、馬鹿にしている家庭では子供はまとも
に育たないと思う。父親を尊敬するように子供に
育てるのが母親の役目だと思います。何も男尊女卑の
考えや亭主関白ではなく、家庭円満には父親が大黒柱
として堂々としている必要があります。
自分の子育てもまともに出来ず、家庭絆が滅茶苦茶な
人が、他人の子供を大勢面倒見るなんてできっこ無い
はずです。子供が教師になったようなものです。新人
教師ならまだしも、キャリア38年の元教師で、65
歳の人が子供じみた逆ギレです。感情コントロールすら
も出来なく、理性が欠如した人が、よく教職に就けた、
と思います。生徒だった人が可愛そうすぎです。
先日、テレビ番組ジェネジャンで、ガヤの観客なのに
番組の進行や構成を無視しゲストタレント並にどん
どん自分の意見を言う元教師の女性がいました。
また、近年多発している教員の犯罪(強姦、強制
わいせつ、盗撮、痴漢など)などと同じく、教師の
質が低下し、大人としての常識もマナーも極めて
低い人がいます。
多くの教師は社会的にも立派な人達だと思いますが、
一部のクレイジーな教師のせいで、教師の権威を
失墜させています。
次世代の母国を背負う人材を育成するのが学校なの
で、教師は社会生活を営む上で必要な常識、学問、
文化に関する広い知識を備えた適任者のみが成れる
特殊な職業であってほしいです。
ちなみに、このラジオ番組のパーソナリティは
早稲田大学の教授です。その人に向かって
相談者は「あなたには教師がどれだけ
大変な仕事なのか分かりっこない」
とか、よく言えたものです。
飽きれました。