前項で「クリムゾンキングの宮殿麺」のコンセプトや、
ネーミングの由来なの話ましたので、そろそろ本題に
はいります。
簡単に言うと、坦々麺風の高級魚介風味ラーメンです。
通常のラーメンに、特製タレを溶いたのが今回のラーメ
ンです。
では、特製タレの原材料を公開します。
■ホタテ粉(ホタテ貝の干し貝柱を粉末化したもの)
■干し海老粉(干し海老を粉末化したもの)
■桜海老粉(桜海老を粉末化したもの)
■魚介醤油(3種の醤油、ナンプラーに、昆布、カツオ節、
宗田節、サバ節でダシをとった自家製調味タレ)
■自家製ラー油(ブラックペッパー、ホワイトペッパー、
生唐辛子、鷹の爪、八角、陳皮、桂皮、
韓国唐辛子、粉末唐辛子、山椒、生姜、
ニンニク、玉ネギ、マルチモーグ、
ブラック・カルダモンを、ごま油で揚げて
作った激辛新感覚ラー油です。)
■自家製チーマー醤(摩り下ろしたゴマと、熱したゴマ油を
合わせたペースト)
■香辛料(八角、一味唐辛子、山椒、鷹の爪、ブラックペッパー
ホワイトペッパー、陳皮、韓国唐辛子)
■XO醤(干し海老、干し貝柱の旨み凝縮タレ)
■甜麺醤(甘めの中華ミソ)
■コチュ醤(韓国の甘辛いミソ)
■豆板醤(中国四川省の代表的辛子ミソ)
■オイスターソース(牡蠣の旨みを凝縮したタレ)
■ブランデー
■日本酒
■バルサミコ酢
■みりん
■黒砂糖
■塩
と、多くの旨みがラーメンスープと絡み、コクたっぷり、
ピリ辛で刺激的な1杯に仕上がっています。
通常のラーメンにタレを混ぜるだけでは、ややこしい
味の喧嘩になるので、バランス良く仕上げる為に、味の
引き算をしました。
通常のラーメンより元ダレを5分の4に減らし、魚介香味油
を入れない事にしました。
ラーメンの味を残したまま、辛さを加えた「ファイヤー麺」
とは大きく異なり、「クリムゾンキングの宮殿麺」の味は
ラーメンの原型を殆ど感じない程に新味になっています。
ネーミングの由来なの話ましたので、そろそろ本題に
はいります。
簡単に言うと、坦々麺風の高級魚介風味ラーメンです。
通常のラーメンに、特製タレを溶いたのが今回のラーメ
ンです。
では、特製タレの原材料を公開します。
■ホタテ粉(ホタテ貝の干し貝柱を粉末化したもの)
■干し海老粉(干し海老を粉末化したもの)
■桜海老粉(桜海老を粉末化したもの)
■魚介醤油(3種の醤油、ナンプラーに、昆布、カツオ節、
宗田節、サバ節でダシをとった自家製調味タレ)
■自家製ラー油(ブラックペッパー、ホワイトペッパー、
生唐辛子、鷹の爪、八角、陳皮、桂皮、
韓国唐辛子、粉末唐辛子、山椒、生姜、
ニンニク、玉ネギ、マルチモーグ、
ブラック・カルダモンを、ごま油で揚げて
作った激辛新感覚ラー油です。)
■自家製チーマー醤(摩り下ろしたゴマと、熱したゴマ油を
合わせたペースト)
■香辛料(八角、一味唐辛子、山椒、鷹の爪、ブラックペッパー
ホワイトペッパー、陳皮、韓国唐辛子)
■XO醤(干し海老、干し貝柱の旨み凝縮タレ)
■甜麺醤(甘めの中華ミソ)
■コチュ醤(韓国の甘辛いミソ)
■豆板醤(中国四川省の代表的辛子ミソ)
■オイスターソース(牡蠣の旨みを凝縮したタレ)
■ブランデー
■日本酒
■バルサミコ酢
■みりん
■黒砂糖
■塩
と、多くの旨みがラーメンスープと絡み、コクたっぷり、
ピリ辛で刺激的な1杯に仕上がっています。
通常のラーメンにタレを混ぜるだけでは、ややこしい
味の喧嘩になるので、バランス良く仕上げる為に、味の
引き算をしました。
通常のラーメンより元ダレを5分の4に減らし、魚介香味油
を入れない事にしました。
ラーメンの味を残したまま、辛さを加えた「ファイヤー麺」
とは大きく異なり、「クリムゾンキングの宮殿麺」の味は
ラーメンの原型を殆ど感じない程に新味になっています。