元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

裏つけめん販売

2007年09月17日 | れいんぼ~情報
好評頂きました「クリムゾン・キングの宮殿麺」を
近日終了いたします。まだ、新作が未完成の為、
商品として出せる状態になるまで「クリムゾン
キングの宮殿麺」を販売いたします。

次回作の商品名のみ発表いたします。

「ブラックモア麺」です。

詳細は近日、当ブログにて発表いたします。


裏メニューとして、通常の「つけめん」
「豪華つけめん」に、「クリムゾンキングの
宮殿麺」に使用している、魚介の旨みが凝縮
した辛味タレを付きの「裏つけめん」を
販売いたします。

この「裏つけめん」は、ブログ読者のみの
裏メニューになっており、店内には商品情報を
掲示しておりません。

「裏つけめん」「クリムゾン・キングのつけめん」
「ブログに書いてたつけめん」など、分かりやすい
ようにご注文ください。

「裏つけめん」「豪華裏つけめん」伴に50円増し
価格です。

■裏つけめん  650円~

■豪華裏つけめん  800円~

麺は1玉増しごとに100円プラスです。

販売期間:9月17日(月)~
「クリムゾン・キングの宮殿麺」販売終了期間まで 

ハードロック/ヘヴィメタルの名ギターリフ

2007年09月17日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
ハードロック/ヘヴィメタル好きの
ギターキッズが最初に覚えるのが「ギターリフ」
だと思います。コードをC,D、Gなんて覚えるの
は後回しで、とりあえず好きな曲をスコアの
TAB譜を必死に見ながら、覚束ない手つきで
ギターリフを覚えるものです。今まで聴いて興奮
していた強烈な思い入れがあるギターリフを
自分が演奏できた時は、ゾワゾワゾワと痺れあが
ります。ハードロック/ヘヴィメタル界には
後世に残したい名リフが数多くあります。
僕が特に思い入れがあるギターリフを10曲紹介
します。

■レインボー/シンス・ユー・ビー・ゴーン

■ディープ・パープル/バーン

■エアロスミス/ウォーク・ディス・ウェイ

■ガンズ&ローゼス/パラダイス・シティ

■ジューダス・プリースト/ペインキラー

■レッド・ツェッペリン/ブラック・ドッグ

■ブラック・サバス/パラノイド

■デフ・レパード/ロック・ロック

■ハロウィン/イーグル・フライ・フリー

■ヴァン・ヘイレン/ホット・フォー・チィーチャー


ヘヴィ・メタル界の真カリスマ

2007年09月17日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
近年は、本来重みがある言葉を非常に軽々しく使い、大衆化
した言葉には安っぽさしかないです。例えば、アーティスト
とは芸術家の事ですが、近年はアイドルも含めた歌手全般を
指すようになりました。クリエーターも創作芸術家、創作技
術家の事ですが、発注通りの仕事をする人まで、いつしか
クリエーターと呼ばれるようになりました。

そして、非常に重みがある言葉だった「カリスマ」も、
カリスマ美容師、カリスマ店員、カリスマモデル、
カリスマ主婦など、人気がある人を指す安っぽい言葉になり
ました。本来は神並に世界を変動させる程の影響力がある
人を指していましたが、今は何でもカリスマで、自分で
「カリスマ・ニュー・ハーフです」とか滑稽な事を言う
人までいます。

昨日、BSで「EL&P」のライブを観ていて、キース・
エマーソンの狂気に満ちた、前衛的なハモンドオルガン
奏法に魅了されました。ハモンドオルガンをナイフで
メッタ刺しし、ハモンドオルガンを倒し、グランドピアノ
も鍵盤を弾きながら、ピアノ内部のピアノ線をハープの用
にジャーンと弾き、今見ても斬新です。しかも、ハモンド
オルガンの演奏力は、プログレッシブ・ロック界一だと
思います。究極の演奏力があり、破壊に満ちた演奏を
するのはギターの「ジミ・ヘンドリクス」と通づるもの
がありました。「こういう演奏家が本当のカリスマや、
天才って言うんだなー」と、思いました。
床に就きながら「ヘヴィメタルのカリスマ」って誰だろ
うと考えながら、2時間ぐらい眠れなかったので、今夜は
ぐっすり眠れるように、考えながら書き出したいです。

あくまで、僕個人がカリスマと思える人を、各パート5人
づつ選出したいです。僕が好きなミュージシャンという
訳じゃないです。多大な影響を及ぼし、存在感が強く、
神聖なる雰囲気で、崇拝する熱狂的ファンがいる人達です。

■ギタリスト
 リッチー・ブラックモア
 マイケル・シェンカー
 エドワード・ヴァン・ヘイレン
 トニー・アイオミ
 スティーヴ・ヴァイ

■ボーカリスト
 ロニー・ジェームズ・ディオ
 オジー・オズボーン
 スティーヴン・タイラー
 フレディ・マーキュリー
 ポール・ロジャース

■ベーシスト
 ビリー・シーン
 ジョン・ポール・ジョーンズ
 マイケル・アンソニー
 フィル・ライノット
 スティーヴ・ハリス

■ドラマー
 コージー・パウエル
 ジョン・ボーナム
 イアン・ペイス
 アレックス・ヴァン・ヘイレン
 ジンジャー・ベイカー

■キーボード
 ドン・エイリー
 ジョン・ロード
 キース・エマーソン
 アンドレ・アンダーセン
 ジョン・ノヴェロ

今週は名盤を聴き直しました

2007年09月16日 | 今週聴きまくったCD
「ボン・ジョヴィ」はヘヴィ・メタル・ファンから
「お茶の間ロック」と茶化される事もありますが、
ああゆう普遍のメロディアスなロックを否定してい
ては、ハードロック/ヘヴィメタルは単なるマニア
分野になってしまいます。大衆ウケしている
「ボン・ジョヴィ」「エアロスミス」「デフ・レパ
ード」「ミスター・ビッグ」「ストラトヴァリウス」
「ロイヤル・ハント」「フェア・ウォーニング」
「ソナタ・アークティカ」「ゴッドハード」
「バック・チェリー」などの良さを共感できて
こそ、一般大衆感覚でヘヴィメタルを楽しめます。

「ボン・ジョヴィ」の新譜「ロスト・ハイウェイ」
は前作「ハヴ・ア・ナイス・デイ」路線で、ファンの
ニーズにしっかり答えた秀作です。前作「ハヴ・ア・
ナイス・デイ」は、「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」
「ニュー・ジャージ」「キープ・ザ・フェイス」
「ジーズ・デイズ」などの名作に匹敵するか、それ以上
の名作だったので「ロスト・ハイウェイ」が劣って見え
がちですが、「クラッシュ」や「バウンス」よりはずっと
いいです。

今週聞きまくったCD
■ブラック・サバス/マスター・オブ・リアリティ

■チルドレン・オブ・ボドム
/ヘイトブリーダー

■ロブ・ゾンビ/ヘルビリー・デラックス

■マリリン・マンソン/メカニック・アニマルズ

■アーク・エネミー/ウェイジス・オブ・シン

■デイオ/ディオズ・インフェルン・ザ・ラスト・
イン・ライブ

■ボン・ジョヴィ/ロスト・ハイウェイ

■ブラックモアズ・ナイト
/ゴースト・オブ・ア・ローズ

■エアロスミス/闇夜のヘヴィロック

■ボストン/幻想飛行

■アルカトラス/アルカトラス

■グレン・ヒューズ
/ソングス・イン・ザ・レイ・オブ・ロック

■ミスター・ビッグ/ミスター・ビッグ

■マーク・ボールズ/リング・オブ・ファイヤー

■エアロスミス・トリビュート
/トリビュート・トゥ・エアロスミス

デジタルリマスターはレコード会社の陰謀

2007年09月15日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
80年代にレコードからCDに変わった当時は
「ノイズカットでレコードよりも高音質」という
のを売りにし、CDは全世界に普及しました。

しかし、クラシックやジャズの愛好家達は、
「CDは臨場感が無い。音の広がりが浅い」と
批判していました。レコード会社側は、
「CDの方が音が浅いなんて事は絶対に無い。
ニューメディアに反発している言いがかり」
と跳ね除けました。

しかし時代は流れ、90年代後期から
「デジタル・リマスター」化された旧作が
続出しました。

「デジタル・リマスター化」は大きな
キャッチコピーになり、もうすでに持ってい
るCDの「デジタルリマスター」盤に買い換え
る人が急増しました。僕もそうです。

あたかも「デジタルリマスター」により、劇的
に音質が向上して、生演奏のような錯覚を受け
るかのような誇大宣伝をされていました。

しかし、実際は一応「デジタルリマスター」した
けど、全然音が良くなっていないケースが多かっ
たです。僕も「デジタルリマスター」化された
直後は買いまくり、30枚ぐらいのCDが、旧盤、
デジタルリマスター盤と2枚づつ持つ羽目になり
ました。

レコード会社が目指した音質というのが、CDで
アナログレコードの音質の復刻でした。

アナログレコードは良くも悪くも、余計な音
(ノイズ)が録音されてしまいます。要するに
人間の耳には聞こえない周波数の、超高音、
超低音も録音されているのです。

CDは人間の耳で認知できる音だけを録音していま
す。余計な音をカットするのが「良い」と思われ
ていましたが、超高音、超低音は聴こえないけど
音質に影響する事がその後分かりました。

だから、80年代以前の作品はレコードを作る
目的でレコーディングされているので、CD化され
た際、薄っぺらく感じる現象になりました。

「レコード」の「CD」化で「音が良くなる」とい
う通説は誤りであった事をレコード会社が認めた
のが「デジタルリマスター」です。

今のエフェクター、PA,レコーディング技術で、
今風に音質、バランスを調整する事も可能ですが
「デジタルリマスター」盤ではそこまでいじりま
せん。

ミュージシャンや当時のエンジニアが残したかっ
た、本来あるべき姿を忠実に再現するのが
「デジタルリマスター」です。

と、言うのは製作元の建前でしかないです。
ハッキリ言うと、旧作は新作に比べ商品価値が
薄く、若い世代は買わない。そこで考えたのが
「デジタルリマスター」という聞き慣れない
言葉で誤魔化して、立体的に音の変化がした
かのように装って売ったにすぎません。

ここ5,6年ブームの紙ジャケCDと同じです。
(かつてレコードで販売されていたCDを、
レコードミニチュア版的な紙製のケースでCD
を入れた物)
すでにCDを持っている人に、また同じCDを買わ
せる口実とし、ボーナストラックで未発表曲を
抱きかかえさせ旧作を売る手法と似たような
戦略です。

レコード会社の手法にまんまと騙されて、多くの
音楽愛好家は涙を飲んだ事でしょう。

結局、一般家庭用のCDコンポ、CDラジカセ、CD
プレイヤーでは、音の向上が分かりません。

音を追求し、スピーカーや、オーディオ機器に
こだわって、5.1チャンネル・サラウンド・
システムに数十万円、数百万円かけているような
人だけが「デジタルリマスター盤は音がいいね」
と気づく程度です。

だから、結論。
今持っているCDのデジタルリマスター盤が発売され
ても、一般的なオーディオで聴くなら買う必要は無いです。

ラーメンQ&Aブック

2007年09月13日 | ラーメン
この本は面白いです。

僕は毎月のようにラーメンに関する本を何冊か
買っているけど、久々に凄く面白い本に出会え
ました。

「支那そばや」「一風堂」「九段斑鳩」「竈」
「69’n’ROLL ONE」「ちばき屋」
「らーめん天神下 大喜」「初代けいすけ」
「多賀野」「青葉」「大勝軒」「中村屋」
「なんつっ亭」「せたが屋」・・・・etc
有名ラーメン店主22人が184の質問に
答える形式の本です。

例えば
Q.業者さんと上手く付き合う方法は?

Q.客の要望には応えるべきですか?

Q.材料はどうやって探しましたか?

Q.満足できないスープの日は臨時休業すべきですか?

Q.味を変えていったほうがいですか?

Q.器で味は変わりますか?

Q.人気を高めるために必要なことは?

Q.お客とのトラブルの解決策は?

Q.接客で大切なことは?

Q.従業員採用のポイントは?

など、非常に参考になる意見が多かったです。
個性派店主だけに、同じ質問でも答えは様々
ですが、共感できる事も多く、楽しめました。

ラーメン屋を志す人や、ラーメン業界の人は勿論、
ラーメンフリークや、人気店の本音を知りたい人
などは是非読んでください。面白い話がいっぱい
のっています。

「69’n’ROLL ONE」の嶋崎順一店主
はカッコイイけど笑えます。
「俺は店の電話に出ない。両替もしない。客に愛想
もふりまかない。「いらっしゃいませ」「ありがとう
ございました」なんて商売の常識やってたら中途半端
なラーメンしかつくれん。客と喋ったりしない。
ラーメン以外の事は極力やらないようにしている。
接客でラーメンを作るタイミングがズレて台無しに
なるぐらいなら、接客をやらないと俺は決めている。
俺の店は、真剣に作ったものを真剣に食う空間。
こっちは必死でやってるから客も店の流儀を把握して
欲しい。くつろぐ為の店じゃない。作り手も食べ手も
真剣になるのが俺の店だ。俺が本気で作りたい物を作れる
という充実感が、自分にとっての幸福感であり、
満足感に繋がる。」
(本文から抜粋)

百麺・・・ラーメンスタジアム店

2007年09月13日 | ラーメン
麺とスープの研究をとことんしまくって、極限まで
研究しつくした結果が「百麺」のラーメンらしいです。

ラーメンの写真は「これって、横浜の家系の店?」
って見た目ですが、○○家って屋号じゃないから、家系
じゃないでしょうね。家系インスパイア系かもしれない
です。

ラーメンを食べたい所ですが、つけめんを注文しました。

BGMのビートルズを聴きながら、厨房を観察・・。

1つ、1つの調理器具が、当店にある物より遥かに高級
品です。・・・・儲かっているんでしょうね・・。

そして、厨房が湯気だらけです。同時に5個ぐらいの
大型寸胴を強火で加熱しているのでしょう。

つけめん登場・・。

具は何も無く・・、麺とつけダレのみです。

麺が讃岐うどん並にコシが強い極太麺で、すっげーうまい。
また、濃度が高く、味が濃いつけダレが絶品。

当店で出している「つけめん」とは全くタイプが違います
が、この「百麺」のインパクト系つけめんはイケます。
これはクセになりそうです。

麺を食べ終わったら「スープ割りお願いします」と言うの
が「つけめん」の常識ですが、シャイな僕は「無かったら
恥かくしな・・」と、思いながら濃いつけダレのまま飲み
干してしまいました。その後、強烈に喉がかわき、ミネラ
ルウォーターを1リットル一気に飲みました。

二代目海老そば けいすけ・・・ラーメンスタジアム店

2007年09月12日 | ラーメン
二代目と屋号についていますが、テレビでも有名な
竹田敬介店主が2番目に思い立ったコンセプト店だか
ら二代目です。だから、初代も三代目の店も竹田敬介
店主です。

以前までの多店舗というと、1号店の金太郎飴的な
店が多かったです。支店とは、本店の忠実なコピー品と
いうのが売りでもありました。しかし、近年は「麺屋
武蔵」インスパイアなのか、1店、1店に屋号も、味も
店舗の作りも、コンセプトも異なっている新店が多い
です。従来は、複数の種類のラーメンをメニューに
入れる事が多かったものの、ことラーメン屋に関しては
専門色を高める為に、多くのメニューを入れない方が
いいという風潮にあります。その為、従来のスタイルと
異なる(例えば塩ラーメン屋が開発した豚骨ラーメン)
ラーメンを作る際は、別の店舗をオープンさせる事も
珍しくなくなってきています。

この「二代目海老そば けいすけ」は「海老そば」を
フューチャリングした店です。


テレビで見ていて、不思議などんぶりと、馬鹿デカイ
レンゲに興味を持ちました。

生で見ても本当に不思議な形のどんぶりです。正面から
見るとどんぶりがひっくり返っているように見え、球型
の3分の1が抉れている形です。香りを逃さず、冷めに
くい形らしいです。ワイングラスがヒントになっている
ようです。このどんぶりは左手で持って食べる事はでき
ません。

レンゲがデカ・・・。お玉みたいにデカくて、陶器だから
重い。

器やレンゲをとっても斬新なこの店、果たして「海老そば」
とはいかなるものか・・。

おお。これもラーメンなのか。ラーメンを高尚、低俗なんて
評価はしたくないけど、僕が知っているラーメンでは最も
気品高いラーメンです。恐れ入りました。僕は常々、ラーメン
は柔軟な発想で・・・・なんて言っていながら、僕の発想には
まず無いタイプのラーメンです。ラーメン屋や大衆食堂など
いわゆる庶民的な安くて、美味しいB級グルメを食べ歩いてい
る僕には絶対作れないラーメンです。

「海老そば」は高級フレンチや、高級イタリアンや、高級懐石
等に引けをとらないラーメンだと思います。(高級な外食経験
が薄いので断言できませんが)

でも、1000円未満の売値で、これだけ風味豊かで、見た目が
美しく、上品な旨みが口いっぱいに広がる1品が作れるなんて
信じられません。

このラーメンを食べ進めて、ようやくジャンボレンゲ、どんぶり
の形に納得しました。奇を衒っている訳ではなく、このラーメン
に必要だから開発されたのでしょう。

繊細で豊かな香りを逃さないのに、球型どんぶりは最適です。
それに、このラーメンは下品にズルズル食べて美味しいタイプ
じゃないです。女性がよくやる、レンゲにミニラーメンを作っ
てパクッと食べるスタイルが合います。だから、男性向けで
大きなレンゲを作ったのかもしれません。

ニンニクと糸唐辛子がいいアクセントになっていて、凄く香り
がいい。チャーシューが薄味でジューシーな鶏肉というのも
全体バランスを考慮した結果でしょう。

そして、ラーメンでは見慣れない具が・・。何だろうコレ?
コリコリ・・ん?・・いい食感でクセが無い、この緑のは
何だろう。実際は何だか断言できませんが、見た目といい
食感といい、多分「山クラゲ」だと思います。キクラゲだと
平凡すぎるから「山クラゲ」を入れたのかどうかは分かりま
せんが、色合いがとても良かったです。

ちなみに今風の店だけありBGMはジャズでした。福岡でも
ジャズの有線放送を流している店は急増していますが、
「二代目 海老そば」は、最もジャズのBGMが合っている
と思います。ジャズが醸し出す上品さと、あのラーメンは
見事にマッチしています。

予定が全て片付いた

2007年09月12日 | ラーメン
今日は朝からラーメンばかり食べています。

朝はインスタントラーメン。

昼は「関東軒」で餃子&ラーメン大盛り。

文化体育館で行われた「食品衛生責任者実務
講習会」終了後は、また

「関東軒」で餃子&ラーメン。
長年「関東軒」の愛好家ですが、当店と定休日
が一緒だし、営業時間が当店とかぶっている
ので、なかなか食べに行けません。久しく食べ
た「関東軒」は格別でした。支那蕎麦も大好き
だけど、体に染み入るここのラーメンの旨さは
たまりません。同じ唐津市の同業者ゆえ、僕が
「関東軒」を熱狂的に好きな事は隠していまし
たが、好きなものは仕方ないです。

唐津市は、年配の男性店主と、他は奥さんと
おばちゃん達ってスタイルのラーメン屋が
美味しいケースが多いですね。

そして、家に帰りシャワーを浴びた後は、
今までかかって当店の明日営業用
スープの80%まで作りました。明日、3,4
時間煮込めば完成スープなので、現時点では若干
ボディが弱いスープです。それで
「クリムゾン・キングの宮殿つけめん」麺4玉
を晩御飯に食べました。いつもの完成スープの
コクは無い物の、未完成形なりの初々しい
味わいで自画自賛する訳じゃないけど「おいし
かった」です。

佐賀市で運転免許更新、マリンメッセ福岡で
食材フェア、叔父のお通夜、食品衛生管理者
実務講習会と、色んな行事が続きましたが、
今日で全て解消されました。とりあえずは
しばらくは仕事以外には、これといった予定
もありません。(新作を開発したくウズウズ
していますが)

「食品衛生責任者実務講習会」に行くと改めて
食に携わる者としての責任感を考えさせられま
す。美味しいかどうかばかりに目を向けがちで
すが、作りて側で最重要なのが安全です。
安全・品質管理を「多分、大丈夫」なんてので
は許されない世界です。お客様の命を預かって
いる商売である以上「絶対に大丈夫」な状態を
常にキープするよう細心の注意を働きます。

タイムリミット・・・福岡珍走曲

2007年09月11日 | 小ネタ
今日はバタバタした1日でした。

マリンメッセ福岡で行われた「食材フェア」は
予定通りに行きましたが、急遽新たな予定が
入ってしまいました。

叔父が急死した為、夜7時の「お通夜」に参加
する予定が入り、福岡でのんびり見物する予定は
だいぶ削らなければいけなくなりました。

マリンメッセ福岡に行くには、地下鉄呉服町で
下車した方がいいけど、どうしても博多駅の
テイクアウトのドリンクの店に行きたくて、午前
10時に博多駅に着きました。

ドリンクの店は「劇団四季」の劇団員のお気に入り
の店で、福岡公演の際は、毎日ドリンクの出前を
頼んでいるらしいです。

博多駅のお土産屋、飲食屋を1F、B1、B2をくまな
く探したものの一向にそれらしき店が無い。ドリン
クの店や、喫茶店はあったけど、タピオカ入りの
ドリンクなんて無かった。仕方なく、博多駅の
観光案内所で
「博多駅の中にあるテレビで紹介されていた有名な
テイクアウト専門のドリンク屋さんは何処にありますか?」

案内係の方が他の人にも聞いてくれましたが
「申し訳ございませんが、そういったお店は博多駅のテナン
トにはございません。」

僕がテレビで見たのは3年ぐらい前だから無くても仕方が
無いかもしれません。福岡は激戦区だけにサイクルが早く
人気があっても撤退するケースはごまんとあります。

このドリンク屋を探すのに2時間もタイムロスしてしまった。

早くバスセンターに行って、マリンメッセ福岡に行かなけりゃ。

でも、バスセンターのビルに楽器屋が出来ている。これは見な
い訳にはいかない。本当は、バスセンターの「ダイソー100円
ショップ」も見たいものの、今回は時間が無いのでパス。

バスセンターの楽器屋でしっかり見る時間も無く、ギタースケール
辞典と「イングヴェイ・マルムスティーン」のインタビュー集の
書籍を買って、足早にバスセンターへ。

このバスセンターの停車箇所の一覧表が見にくい。「マリンメッセ」
の表記が無かったです。どのバスに乗ったら「マリンメッセ」に
行くのかさっぱり分からない。案内所に従業員はいなく、たくさん
あるバス乗り場を何往復も彷徨いました。

東区方面に行くバス乗り場に並んでいた中年の男性に
「すいません。このバスはマリンメッセに行きますか?」
と聞くと、
「ああ、多分ね」
と、中途半端ながらも、大丈夫そうだと思い乗りました。

しかし、バスは3号線に出て、東区とは逆の福岡空港方面に
進行しだした。ヤバイ、ヤバイ・・・・
すぐに停車ボタンを降り下車した。

3号線に降ろされ困った。タクシーに乗るような余裕も無い
し、またバスに乗って、変な所に行っても困るので、仕方な
く歩きました。

博多駅からマリンメッセ福岡に行くよりも、遠くなってしまっ
た。日頃の運動不足のせいで、マリンメッセ福岡に着く頃には
一日分の体力を消耗してしまった。

午後1時半ようやくマリンメッセ福岡・・。福岡市について3時
間30分ほとんど無意味な無駄な時間を過ごしました。

「食材フェア」は最初の30分ぐらいは僕担当の人がついていた
ので、なかなか自由が利かなかった。僕がラーメン屋と知ってい
るので、アワビ、馬肉、松茸、いくら、ウニ、くじらとかの試食
が出来なかった。でも、僕担当の人も忙しいようで、ようやく
自由の身になれました。でも、滅茶苦茶人が集まっています。

この「食材フェア」は一般の人は参加できません。飲食店、
お惣菜、弁当、仕出し屋などの社長、経営者、料理長などと、
その関係者だけが参加できます。

でも、人でごった返していました。やっぱり旨そうな物を
試食させ、説明している企業のブースは近寄れないぐらい人が
多い。

仕方なく、僕は意地汚さを捨て、本来の目的通り、鰹節業者の
説明を聞き「ダシ汁」を飲ませてもらったり、塩業者から岩塩
を舐めさせてもらったり、生肉業者から産地や品質を聞いたり、
ゴマ業者からゴマが出来る製法を聞いたりしました。

前半、僕はゴマを舐めたり、塩を舐めたり、昆布の切れっ端を
試食したり、ダシ汁を飲んだり、ロクな物試食していません。

人が少ないブースに行くと、漬物、ノリ、ソースなどチープな
物にしか有りつけません。ただ、喉が渇いたのであちこちの
ジュース試飲だけは暑中していました。缶ジュース各種も無料
で何本でも配布していたので2本もらいました。

せっかくなので、僕の商売とは無縁な、マグロの切り身、生ハム、
生牡蛎ぐらいは試食させて頂きました。帰り際には、粗品で
「さつま揚げ」が12個ぐらい入った物を貰いました。

あちこちのブースからカタログだけは山ほど貰ったので、今後
使うかどうかは考えたいです。もうすでに、数社は気に入った食材、
商材を扱っているので前向きに考えています。

もうあまり時間的余裕がないので、バスに乗り、キャナルシティ博多
に行きました。

100円バスで、キャナルシティ博多に3時ちょっと過ぎに到着。
色んなショップには目もくれず、ラーメンスタジアム2に行きました。

「二代目けいすけ」の「海老そば」と、「百麺」の「つけめん」を
食べました。その感想は後日詳しく書きます。

スターバックスがあり、迷わず入店。

もちろん注文は、キャラメルマキアートのグランデです。のんびり
本でも読みながら寛ぎたい所ですが、キャラメルマキアートを飲む
のが目的であり、出来上がって30秒で飲み干し、すぐに店を出た。

短時間で福岡を満喫しなければいけない。しだいにかけ足ぎみになり
天神行きのバスが丁度来たので飛び乗った。

警固神社前でバスから降り、警固と言えば「ボーダーライン」と
「KEY楽器」。まずは「ボーダーライン」まで走った。
中古CD屋だけで、焦りまくっていて冷静さを失っている僕は
入店から5分後にはCDアルバムを12枚レジに持っていっていた。

普段なら、本当に欲しいか自問自答し、2時間ぐらい考えて選ぶけ
ど、今日の僕は直感で「欲しい」と思った物を全部買いました。

「KEY楽器」に直行。

無い。店が無い。福岡のバンドマンの聖地「KEY楽器が無い」
古着屋のテナントが入っていました。でも、悲しむ暇なんてあり
ません。

「イン・キューブ」とくっついている「タワーレコード」に行き
10分間で5枚のアルバム購入。西鉄天神駅でRKBの「今日感
テレビ」の生中継があっていて、さり気なく後ろを通って映りま
した。本来なら、ミーハーな僕はずっと見ていたかったけど、
今日は時間がない。レポーターはよく見る人でしたが、生で見る
とケバイ。かなり化粧が濃かったです。かわいいんだけど。

もう、時間が無い。早く帰らなければ。

イムズにオープンした久留米の「大砲」を食べるぐらいはなんとか
出来そうだったので、行ってみると無かった。イムズの掃除婦の方
「イムズの12階に大砲ってラーメン屋出来てませんか?」
と聞くと「あーあれは潰れたよ。」とのこと。あの久留米一の名店
で「ラーメンスタジアム」に出店していた時は、一番人気を長きに
渡り独占していたのに、九州一の大都会「福岡市中央区天神」では
通用しなかったなんて考えられません。やはり、家賃の高さと
薄利多売のラーメンは合わなかったのかな?

「大砲」に行けなかった事で、ほんの少し時間的余裕が出来、ジュン
ク堂書店で、ヘヴィ・メタル関連本3冊、ラーメン関連本5冊買い
ました。もちろん内容なんて何にも見ていない。ただ、「ヘヴィ・
メタル」や「ラーメン」とタイトルに入っている本を、どさっと
レジに持っていっただけです。

「ジュンク堂書店」の地下には「GIGA」という中古CD屋があり、
冷静な状態だったら買わなかったであろうCDを4枚購入。

そして「ジュンク堂書店」にくっついている「スターバックス」で
キャラメル・フラペチーノを買い、地下鉄天神駅まで猛ダッシュした。

もう完全にタイムリミットです。19時から叔父の「お通夜」なのに
17時にまだ福岡市天神に居るなんてありえません。
「お通夜」に遅れたら大変です。

天神駅につくと運よく「西唐津行き」の電車が、丁度いいタイミング
で来ました。あと数秒遅れていたら乗れませんでした。

電車内でキャラメル・フラペチーノを飲みながら、全力疾走で乱れた
呼吸を整えました。

満員電車内で「はーはーはー」と呼吸が荒かったので、変態と誤解され
たかもしれません。

筑前前原駅で、ようやく座れて、買ったCDを冷静になって見てみると
「htp」「エアロスミス・トリビュート」「マーク・ボールズ」
「ジェフ・ベック・グループ」「ストラトヴァリウス」など、じっくり
考えていたら買わなかったであろうCDを買っていました。
一番情けなかったのがもうすでに持っている「ジョー・リン・ターナー」
の同じCDを買ってしまっていました。

そして、唐津駅に18時30分頃到着し、家まで原付を飛ばし、喪服に
着替え、近所の葬儀場に行きました。

「お通夜」が始まる3分前というギリギリでした。

「お通夜」は故人の意向で、ずっとワーグナー(クラシック)のCD
が流され、和尚さんはいなく、戒名も無く、司会者の人が故人の経歴
や、故人がワーグナーをどれだけ愛聴していたかの説明で、焼香はなく
献花をするという珍しいお通夜でした。


新タイプラーメンブームは、僕のボツネタと偶然の一致

2007年09月09日 | ラーメン総合研究所
ギタリストの「寺内タケシ」がエッセイで、

「エレキギターを発明したのは俺だ。
ギターピックも俺が発明した。
エレキギターでクラシックを演奏した
のも俺が世界初だ。」

と、書いていて滑稽極まりなかったものの
(「寺内タケシ」が生まれる前からエレキギ
ターはあった。80年前には1号ギターが
開発され商品化する為に研究をされていま
した。)「寺内タケシ」自身は自分が元祖と信じ
て疑わないのでしょう。

まだエレキギターが一般化していなかった時
代に「寺内タケシ」は電話のコイルをアコース
ティックギターに取り付け弾いていたらしい。

ピックは三味線のバチからヒントを得てセルロ
イドの下敷きをくり貫き使っていたらしい。

クラシックをエレキギターで弾いたのも
「寺内タケシ」が元祖じゃないはずですが、他に
やっている人を知らずに「寺内タケシ」はやったの
でしょう。

要するに一般的に普及する以前から「寺内タケシ」
は独自のアイデアでエレキギターに関するあらゆる
事を開発していた事を主張しています。


今回は、僕も同じような事を主張しようとしているの
で「後からなら何とでも言える」「嘘つき」などと
言われそうですが、偶然の一致というのはありうる
事なのです。

ラーメン界は、ここ数年「黒マー油」ブームで、新店、
チェーンのみならず、老舗ラーメン屋まで黒マー油を
導入している店が急増しました。

そして、新たなブームが「魚粉系ラーメン」です。

多分、日本中で何処も魚粉系ラーメンを出していなかっ
たであろう(推測ですが)7年前に僕は魚粉ラーメンを
作りました。しかも、1度試しボツにしたアイデアでし
た。

当時から魚介風味と動物系スープの融合を考えていました。
「青葉」や「麺屋武蔵」の影響で「Wスープ」という
製法も一般的になっていた頃です。

ダブルスープは魚介スープの扱いが難しいです。魚介スー
プは劣化が早いので、ずっと保温し続けたら、すぐに酸化
してしまいます。だから、多くの店では、魚介スープを
冷やし、注文の度に小鍋で温めるという手間がいります。

当店の開業時は、動物スープと魚介スープを1つの鍋に
合わせて営業用スープとしていましたが、夕方時には味が
すっかり変わっていました。後にその解決策を見つけま
したが、それはまた今度書きます。

別々に取ったスープを1つの鍋に合わせる製法まで行き着
くまでに、色々と考えました。その中に「魚粉」製法があり
ました。

昔、フードプロセッサーのCMで「煮干もそのまま粉末
にしてダシをとれます。ダシガラも出ず、カリシウムを
多く含んだ味噌汁が出来ます」といったCMからヒント
を得て、ラーメンに魚粉を入れる製法を思いつきました。

早速、鰯の煮干し、昆布、鰹節を粉末化し、鶏がらだけ
でとった清湯スープのラーメンに溶いてみました。

正直言って失敗作でした。魚介の風味がプンプンですが、
風味が強烈すぎて、雑味もたっぷりでした。そして何よ
り、ザラザラの舌触りが悪かったです。魚粉の量を減ら
しても、何か嫌な風味で、魚介でダシをとったような効
果は得られずボツにした製法でした。

そして、動物系のみのスープを、ラーメン調理時に小鍋に
とり、花鰹を入れ、沸騰したら火を止め、アミで漉しなが
ら丼に注ぐ製法を思いつきましたが、結局、その製法は
未だに店ではやっていません。

また、自家製ダシパック(ティーバック・サイズ)を
丼に注いだスープ内で上下させるアイデアも試作してみる
と中々良かったので、いつか期間限定メニューとかで出し
てみたいです。

魚粉ラーメンに話を戻しますが、数年ボツにしていました
が、時は流れ僕が「様式美麺れいんぼ~」を開業し1年ぐ
らい経った頃「野性味溢れるラーメンが作りたい。動物ス
ープと喧嘩するような、動物連合軍VS魚介連合軍の
大決戦みたいなラーメンを作れないか?」と思い作ったのが
期間限定ラーメン「セルバッジョ・ラーメン」です。
魚粉をふんだんに使用しました。雑味が多い、舌触りが
悪い、風味がキツイなどの欠点もありましたが、当時は
「濃厚魚介ダシでは動物系スープのコクと対等にはなれ
ない」と思っていたので、全体のバランスよりも、魚介と
動物系が「俺」「俺」「俺」と、それぞれ主張しまくって
いるラーメンにユニークさを感じていました。

でも、あれは数ヶ月の期間限定メニューで「こんなラーメン
表現もありますよ」的なモノでしたが、まさかラーメン界
のスタンダードスタイルに成る程に魚粉がブームになるな
んて、あの当時は考えていませんでした。

僕は魚粉の欠点を多く知っているだけに、あんまり魚粉
ラーメンに魅力を感じませんが、ラーメンフリークにとっ
ては、新たなラーメンスタイルに興味深々なのでしょう。

臨時休業のお知らせ

2007年09月09日 | れいんぼ~情報
9月12日(水曜日)は食品衛生責任者の実務講習会
の為、お店は休業させて頂きます。

食品衛生法第50条で義務づけられているので仕方あ
りませんが、ちょっと講習時間が長すぎるので、毎年
ながら今から気が重いです。

学生時代から、じっとして話を聞くのが苦手です。

でも、飲食業に携わる者として大切な講習会なので
メモを取りながら講習してきます。



定休日の火曜日も、通常の仕入れ、仕込み以外に
福岡市のマリンメッセで行われる「食材フェア」に
行くので、ちょっと忙しいです。「食材フェア」は
調味料メーカーの担当者、食材の生産者などと直に
取引交渉したり、試食したり出来ます。僕は相当な
食いしん坊なのでラーメン屋と無関係な、フレンチ、
和食、イタリアンとかのブースでも試食しそうです
が、福岡市のラーメン屋を何軒か回りたいのので
試食はほどほどに抑えるよう努力します。

「食材フェア」で食材選びや交渉は大変そうですが、
その後のラーメン屋回りは楽しみです。

「麺劇場玄瑛」や「鳳凛」には是非行きたいです。

今週も色々聴きまくってまっせ

2007年09月09日 | 今週聴きまくったCD
今週はスリープ・ミュージックとして「エクソダス」
や「アンスラックス」ばかり聴いていました。

先週は「立川談志」「古今亭志ん生」「桂文楽」
「桂朱雀」「金原亭馬生」「柳家小三治」
「三遊亭歌之介」とかの落語CDを聴きながら寝て
いました。全部サゲ(オチ)が分かっていて聴いて
いるけどやっぱり面白い。古典落語ばかりだけど
ネタの中のやり取りが共感できる事が多いから、
文明の発展などあれど人間の本質的な部分は江戸
時代と変わってないのかもしれません。

さて、今週は「エクソダス」「アンスラックス」
とスラッシュメタルの大御所のサウンドに酔いし
れながら眠りにつきました。以前はよく泊まりに
来た友人から「こんなの聴きながら寝れん。寝れ
ても悪夢見るぜ」とか言われ、コンポのスイッチ
を切られました。

でも、僕は中学時代からハード&ヘヴィな音楽を
聴きながら寝ているので、無音で寝る事が出来ない
体質になってしまいました。だから、スピード
チューンなんかが快適な眠りを誘うのに持って来い
です。

今週聴きまくったCD

■エクソダス/ショベル・ヘッド・キル・マシーン

■アンスラックス/ベスト

■ソナタ・アークティカ
/ウィンター・ハーツ・ギルド

■ダークネス/パッション・トゥ・ランド

■ヴァン・ヘイレン/バランス

■シルバー・タイド/ショウ&テル

■ライオット/サンダー・スティール

■UFO/フォース・イット

■MSG/テイルズ・オブ・ロックン・ロール

■サヴィージ・サーカス/ドリーム・ランド・マノー

■ライオンズ・ハート/獅子の抱擁

■プレイング・マンティス/ノー・ホェア・トゥ・ハイド

■ドラゴン・フォース/ヴァレイ・オブ・ザ・ダムド

■デフ・レパード/ベスト

■ブラックモアズ・ナイト/僕のフェイバリット集

ジョージ紫!!ロック・スピリット健在!!

2007年09月09日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
日本人は「和製○○」という表現が好きみたいですね。

僕は音楽雑誌ぐらいしか読まないけど、海外の大物を
日本人に当てはめる「和製○○」がやたら多いです。

例えば、
■和製ノーキー・エドワーズ=寺内タケシ

■和製エリック・クラプトン=柳ジョージ

■和製ディヴィッド・カバーデール=生沢祐一

■和製ジミー・ペイジ=ジミー(シナモン)

■和製ジェフ・ベック=チャー

■和製ボブ・ディラン=長渕剛

■和製イングヴェイ・マルムスティーン
=中間英明

■和製リッチー・ブラックモア=梶山晃

などなど(まだまだいますが、キリが無いので・・・)
沢山います。今日書きたいのは、和製「ジョン・ロード」
こと「ジョージ紫」です。

「ディープ・パープル」の愛好者で作ったであろうバンド
「紫」は、日本がまだジャパメタブームになる前に
沖縄から発信された熱いハードロックバンドです。
「ディープ・パープル」の「レイジー」などもコピーして
いて、当時の日本のロックの中では熱かったバンドです。

「ディープ・パープル」のパワーに比べたら、かなり弱い
ものの、当時の日本のロックレベルから比較するとカッコ
イイ方だったと思います。

時は流れ、僕が高校生ぐらいの頃、発売された「ディープ・
パープル」の日本人トリビュート盤に「紫」から
「宮永英一」と「ジョージ紫」が参加していました。
そのアルバムでのプレーは滅茶苦茶かっこよかったです。

そして、テレビで再結成のドキュメントがありましたが、
かなり進化しカッコイイハードロックを演奏していました。

そして、昨日何気なくNHKを見てたら「ジョージ紫」
がドキュメント番組に出ていました。沖縄のコザ地区を
ロックで盛り上げようというイベントの中心人物として
「ジョージ紫」が紹介されていました。

そのイベントのリハーサルや準備の模様が中心で「ジョー
ジ紫」の演奏シーンは僅かでしたが「ジョン・ロード」ばり
のキーボードプレーでした。かつてのジャパニーズロックの
偉人が今もロックをやっていて、ちょっと嬉しかったです。

天に召されたルチアーノ・パバロッティ

2007年09月08日 | 音楽・楽器
「キング・オブ・ハイC」こと、
「ルチアーノ・パバロッティ」が6日午後
死去しました。

凄く悲しいです。

僕は10年前から1番好きな歌は変わっていませ
ん。荒川静香でお馴染になった「プッチーニ」作曲の
「トゥーランドット」(誰も寝てはならぬ)です。
この事は僕のブログでも何回も書いてきた事です
が、僕が初めて聴いた「トゥーランドット」は
「ルチアーノ・パバロッティ」のバージョンでした。

当時の僕は、「クイーン」が大好きでした。「フレディー・
マーキュリー」の過去のインタビュー記事をまとめた
書籍に、何度となく「オペラ」からの
影響を語っていました。「フレディー・マーキュリー」
が死去する少し前に製作された「バルセロナ」というアルバム
ではソプラノ歌手と見事な競演を果たしました。

オペラを最初に聴いたのが、たまたま「ルチアーノ・
パバロッティ」という事もあり、物凄くインスパイアされ
ました。その後「プラシゴ・ドミンゴ」「ホセ・カレーラス」
とかも聴きましたが、それなりに楽しめたぐらいで、オペラに
深くはまる事は無かったです。でも「ルチアーノ・パバロッティ」
は僕にとって特別なテノール歌手で、年に何回かはCDを聴き
心を浄化してもらっています。

クラシック愛好家やクラシック音楽評論家は「ルチアーノ・
パバロッティ」の歌唱力を認めていながらも、「ルチアーノ・
パバロッティ」に批判的な人も少なくないです。

「ルチアーノ・パバロッティ」は、テレビや映画の出演が多く、
インタビューにも積極的に応じました。
クラシック愛好家達は「オペラの品位が下がる」と批判しました
が、オペラを特別扱いせず、大衆的にした意味でも「ルチアーノ・
パバロッティ」は偉業を成し遂げたと思います。

「ルチアーノ・パバロッティ」が「マライア・キャリー」
「エルトン・ジョン」「スティーヴィ・ワンダー」などとの
競演も批判の的でしたが、歴代のテノール歌手が誰もやらなかっ
た、テノールとポップスの融合は、オペラの幅を広げました。

「ルチアーノ・パバロッティ」が一番叩かれた事は、数万人
規模の大スタジアムリサイタルです。今までのクラシックでは
多くても5000人クラスのリサイタルしかやらなかったけど、
「ルチアーノ・パバロッティ」は数万人規模の会場ばかりで
ワールドツアーをやってのけました。今まで、こんな驚異的な
事を出来る人はいなかった。クラシック愛好家は「1000人
から3000人規模でやるのが望ましい。」とか言っている
が、数万人のオーディエンスがいるクラシックも「アリ」
と認めないと、クラシックはいつまでたっても格式ばった
一部の人しか聴かない音楽になってしまいます。

また、「ルチアーノ・パバロッティは楽譜を読めない」という
批判も多いが、だから何?どうってことないことです。ロック
じゃ楽譜が読めない天才なんていくらでもいます。楽譜が
読める、読めないなんて関係ないです。結果的に、あれだけ
素晴らしい歌声を聴かせてくれているのなら、楽譜が読めない
なんて馬鹿げた批判です。

話が横道に反れましたが「ルチアーノ・パバロッティ」に
神の御加護を。ご冥福お祈りいたします。