インパチェンスに止まって
吸密中の大きな黒い蝶を見ました。
白色班とその周りには小さな三日月状の赤い斑紋。
昨年見たモンキアゲハと同じです。
これはラッキー・・・
すぐにでも写真を撮リたかったのですが、
位置が悪かったので、モンキアゲハの横か後ろに行こうと
少し歩き始めた途端、飛び去ってしまいました。
蝶との出会いは「一期一会」。次はいつ会えるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/fcf1f8232cb7006a9792375798d57dd2.jpg)
クレマチス
5月にはカイズカイブキの上で咲いていたのですが、
今回はさらにツルを伸ばし、
夏ミカンの木の上で咲いています。
写真には写っていませんが、左側にこの倍位の
蕾があるのですが、夏ミカンの葉が茂り、
あまり見えなくなってしまいました。
(2015.06.15撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/1714aba2c6c0adb46dffb7de3d0c0375.jpg)
バラ・キスミーブルー
2番花。良い香りがします。
(2015.06.08撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/c4e65c364347ac5f825215248c1ee859.jpg)
ミニ胡蝶蘭
高芽をとって一昨年から育てていますが、
昨年に続き2度目の開花をしました。
(2015.06.15撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/467404e9256bce750f7136ef6c671a6d.jpg)
ミソハギ・ピンクセンセーション
従来のミソハギに比べ、花が大きく
濃いピンクの花がさきます。
鉢植えですが、昨年より1ヶ月以上早く咲きました。
地植えはまだ蕾も見えません。
(2015.06.01撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/7939780a13bad1d39a10f41ae07611ac.jpg)
ニゲラ(クロタネソウ・黒種草)の種
ユニークでしょう!
(2015.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/8f3868373ff3726194cf96d8ded0b77e.jpg)
種を少しとり、残りはドライフラワーにします。
(2015.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/96b2af58f9807d702c652a8f3c90ac7c.jpg)
ヒベリカムの実
花が咲いて2週間もたたないのに実がつきました。
花瓶に挿しても可愛いですよ。
(2015.06.17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/de1757782c41c433314cbff828e081d4.jpg)
ヒューケラ・シナバーシルバー
(2015.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/73e507b5ff6fbb8cd221e8700c5d4680.jpg)
7年前頃は8種類位のヒューケラを育てていましたが
現在残っているのはこのシナバーシルバーと
(2015.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/aacc858f4c13ebee385ce3920ff6261b.jpg)
オプシディアンだけとなりました。
(2015.06.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/8b9a8c8f161fdaf7fb168bdb7602f976.jpg)
南天の花
花はたくさん咲くのに、ここ数年実がなりません。
どうしてでしょう?
(2015.06.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/75f1556b5fa6d95460e70fb6d47e8282.jpg)
ガイラルディア・ガリア レッドスパーク
育て初めて2年目
夏の暑さにも強く、秋までずっと咲いてくれる
重宝な花です。寄せ植えにしても素敵かも。
(2015.06.18撮影)