![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/f626a4b6535dcbf66012480d20de3649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/39ef1d9592433d0073db838215849ebf.jpg)
百日紅
まだ蕾が多いので安心ですが、
16日は、台風の余波で強い風が吹いたので、
開花中の花は、大分散っているかもしれません。
(2019.8.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/8415f55bd82d3efba6fa673d9b00c6dd.jpg)
コムラサキシキブ
紫色に実が色づく日も、そう遠くないでしょう。
(2019.8.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/b7d62c2809d227df79f92588dd376723.jpg)
タカサゴユリ
庭の数ヵ所で咲いています。
これは一番花。
開花に気付いたのが遅く、この写真を撮った翌日には花が散っていました。
(2019.8.14撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/6335aae4269132dd0bb00804cfa6cbe3.jpg)
開花2日後のタカサゴユリ。
紫陽花の鉢から芽が出て咲いています。
台湾原産の帰化植物で、観賞用として大正時代に導入されました。
テッポウユリに似ていますが、テッポウユリと比べて、開花時期が遅く、
葉が細い、花が細長い、花の外側が淡い紫褐色などの特色を持っています。
ちなみに我が家のテッポウユリは6月10日に咲き始めました。
(2019.8.16撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/7f1619bc06189ae2f752d537cb68d57a.jpg)
初イチジク
甘くて美味しかったですが、今年はちと不作のようです。
(2019.8.11撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/dd1d5790d1358bdb9d6981da32572777.jpg)
Hさんから信州土産を頂きました。
ひねり餅の中に黒豆が入っていて、美味しかったです。
有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/76667d57a37f51dceb3dfa86716879af.jpg)
Tさんからは手作りの「きゅうりのキュウちゃん漬け」と
「生姜の梅酢漬け」を頂きました。
「きゅうりのキュウちゃん漬け」は、
きゅうりをたくさん頂いたので作ったそうです。
ポリポリ食感とほどよい甘酸っぱさが美味しかったです。
有難うございました。
ウォーキング記録!
8月13日(火)ウォーキング休み(買い物・家の中)合計5910歩
8月14日(水)ウォーキング(住宅地内65分7317歩)(家の中・1386歩)合計 8703歩
8月15日(木)ウォーキング休み(卓球・・家の中)合計7730歩
8月16日(金) ウォーキング(住宅地内30分3792歩)(卓球など・6900)合計10692歩