今まで何種類かの椿を挿し木にしましたが、開花に一番時間がかかりました。
乙女椿はユキツバキ系の品種で、
江戸時代から栽培されている馴染みのある椿です。
学名はCamellia japonica f. otomeで、
Camellia はイエズス会の宣教師「カメルさん」から。
japonica は「日本の」 otome は「乙女」という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/313b124f4d0cdd8fa732ca2b697549ba.jpg)
ピンク色の花びらを重ねた八重咲きの中輪の花で
花芯がなく、葉は藪椿より小さい。
蕾があと一つあるので、二輪の花が咲きそうです。
花言葉は、控えめな美、控えめな愛です。
(2020.02.05撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/5549d1c2248dfaa4cd301723d8e8789e.jpg)
地植えの白乙女も1週間頃から咲いています。
(2020.02.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/fffdf3ce4880a3e361da0fbf62a80629.jpg)
プランターに植えたヒメリュウキンカ、2鉢目が咲き始めました。
12月から咲き始めた1鉢は、そろそろ終わりそうです。
020.02.02撮影)
プチ庭仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/61bd4b4ab3cbc6229f413408d44f0383.jpg)
何年もシーズン越ししたプリムラジュリアン。
鉢植でしたが株が小さくなったので、庭に植え替えました。
(2020.02.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/3abb3c9cf3b9252ec95df09aa905be5c.jpg)
あき鉢にレタスらしき芽が・・・
昨年、サラダ用グリーンリーフを何種類かまとめて一鉢に植えたので、
そのコボレダネのようです。
庭に植えましたが、大きく育ってくれると嬉しいな!
(2020.02.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/fc6afba7a0e82bd6fd6b89f52cfb1ad0.jpg)
パンジーのプランターの中にコボレダネのノースボールの芽が出ていました。
(2020.02.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/5ea783d81d0b1d0728cb707fd6372c98.jpg)
日が当たらずヒョロヒョロの苗もありましたが、
全部で15ありました。
大きくなったら庭や鉢に植えるつもりです。
(2020.02.06撮影)
ウォーキング・運動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
2月05日(水)卓球85分 一日合計7003歩 踵落とし30回
2月06日(木) 一日合計1551歩 踵落とし00回