goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

3年目のペンタス②~次々と咲くハイビスカス

2022-08-01 | 花・ガーデニング

とってもとっても生えてくる雑草。
今までは気が付けばすぐにとっていたので、
それほど目につくことはなかったのですが、今年はどうでしょう。
夏の暑さや老いのせいにはしたくないのですが、
雑草取りを途中から放り出してしまったので、
花壇から鉢植えの中まで、雑草が目につくようになりました。
花を植えたときはとても綺麗な、市役所の通りの花壇が、
いつの間にか雑草だらけになっているのを見て、
目にかけてもらえず、可哀そうにと思っていましたが、
我が家もそれに近づいてしまいました( ˘ω˘ ; )

***************

ペンタスはアカネ科 クササンタンカ属の低木。
原産地は熱帯アフリカです。
我が家ではずっと一年草とみなして、晩秋には処分していましたが、
娘家族がコロナ禍で帰省できなくなった年から、
娘の部屋を利用して、冬越しさせることにしました。
冬越し株は全部で9株、長方形のプタンターに植えた赤花↓は
一度も植え替えしていませんが、毎年よく咲きます。

赤花はプランターに3株:3年間、植え替えしていません(^_^;)

上段・中段はピンク系の花が3株一鉢に植えられていましたが
ばらして1株ずつ寄せ植えに!
花が咲き始めたのは7月に入ってから。

下段はギャラクシー・パープルスター
1年目は地植え。2年目に30㎝丸鉢に3株植え、そのまま3年目に。

ピンク系の残りの1株は、状態が悪かったので
単独で植えましたが、花が咲くのはしばらく先のようです。

こちら↑は2年前の画像ですが、
この画像によると、未開化の花の色は一番薄いピンクのようです。

白花は冬越しに失敗したので、
新しくポット苗を1株購入しました。
(2022.07.26撮影)

 

毎日ハイビスカスが咲いています。

ロングライフ・アドニスダークは今季8輪目。
(2022.07.29撮影)

翌日には9輪目がさきました。(右側)
(2022.07.30撮影)

ハイビスカス サマーブリーズ・ウィールウィンドは3~4輪目が同時に開花!
(2022.07.30撮影)

仲良く並んで!
(2022.07.30撮影)

 

翌日には↓

2輪目のハイビスカス・ロングライフ・アドニス・イエローが咲き…。
(2022.07.31撮影)

5輪目のハイビスカス サマーブリーズ・ウィールウィンドも咲きました!
蕾のように見えるのは昨日の花が萎んだものです。
(2022.07.31撮影)

毎朝、ハイビスカスの花を見られて幸せ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
(2022.07.31撮影)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする