この時期になると、小学生の頃、音楽の授業で習った
歌をよく思い出します。それが「風」。
メロディも良いし、目に見えない風の存在を
美しく表現した詩も素敵でした。
風
誰が風を見たでしょう 僕もあなたも見やしない
けれど木の葉をふるわせて 風は通りぬけてゆく
誰が風を見たでしょう あなたも僕も見やしない
けれど樹立が頭をさげて 風は通りすぎてゆく
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
マンデビラ・ディアマンティーナ
中央アメリカ~アルゼンチンが原産のつる性植物の花木です。
昨年9月初めに鉢植えを購入しましたが、
冬の間もずっと咲いてくれました。
まだ植え替えていないので、そろそろ一回り大きな鉢に
植え替えようと思います。
(2023.03.07撮影)
(2023.03.19撮影)
(2023.03.25撮影)
(2023.03.29撮影)
(2023.04.03撮影)
ハイビスカス
3月6日のブログがシーズン最後のはずでしたが、
剪定をする前に3輪咲いたので、今回こそ今シーズン最後となります。
もう霜の心配はないようなので、外に出そうと思います。
フィジアン
(2023.03.10撮影)
ロングライフ・アドニスダーク
(2023.03.12撮影)
レッドカーネーション
(2023.03.15撮影)
2022.04.01~2023.03.15、我が家のハイビスカス開花数は8種194輪。
括弧内は昨年度(21年4月~22年3月)の開花数。
フィジアン:17輪(55)
サマーブリーズ・ウィールウィンド:新46輪(ー)
ロングライフ・アドニスダーク:36輪(新25)
ロングライフ・ボレアス:5輪(8)
レッドカーネーション:30輪(40)
ロングライフ・アドニスイエロー:32輪(新34)
キャッスルホワイト:9輪(新4)
ハワイアンイエロー:19輪(3)
キャッスルホワイトも大きな蕾が2つありましたが、
あまりにもアブラムシが多かったので、花は咲かせませんでした。