hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

桜巡り①

2024-04-08 | ハイキング・ウォーキング

 

4月6日(土)
息子の誘いで、神奈川県西部エリアの桜巡りをしてきました。
家を8時15分ごろ出て、まず向かったのは山北町です。
お天気は曇りでしたが、息子は明日、家族でお台場のヒルトンホテルで
ランチを楽しむとのこと…。
いつもお天気を見て出発するのですが、桜は待ってくれません。
「良い写真が撮れるかしら」等と考えながらいざ出発です。

自宅8:15出発🚙東名大井松田インター8:39🚙山北桜祭り駐車場8:55着
1H51Mほど滞在 山北桜祭り駐車場10:42発🚙松田町寄・土佐原へ

八重桜とヤマブキ

御殿場線山北駅周辺

御殿場線は、神奈川県小田原市の国府津駅から
静岡県御殿場市の御殿場駅を経て静岡県沼津市の沼津駅に至る
東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線です。
一度乗ってみたいな!(^^)!

御殿場線沿いの桜

沼津行きの電車がやってきました。

線路沿いの桜を見たかったのは
2018年3月3日に河村城址から洒水の滝まで歩き、
最後にJR御殿場線の線路の上の橋から
沿線沿いに植えられた桜を見たとき、
桜の頃にもう一度来てみたいと思ったからです。

その時の写真がこちら👇

実現できて良かったです。

ソメイヨシノ

この日は「ソーランやまきた2024よさこいフェスティバル」が
11時から開催されるとのことで、会場の準備をしたり
踊りに参加する多くの人で賑わっていました。
チラシを頂きましたが、フェスティバル会場は3つに分かれ
メイン会場がこちらの山北鉄道公園で、20チーム以上が参加されるとのこと。
皆さん楽しそうに練習していたので、今回は無理ですが、
機会があったら是非、見てみたいものだと思いました。

 

次は河津桜で有名な松田町の「土佐原しだれ桜」を見に行きます。

桜祭り駐車場10:42発🚙R246にて寄・みやま運動公園駐車場11:12着
1H13M]ほど滞在 みやま運動公園駐車場13:25発🚙秦野市蓑毛へ

「土佐原しだれ桜」は、2022年2月初旬に、
寄ロウバイ園に行った時、
寄り道して見つけました。
樹齢250年の樹形が素敵な枝垂れ桜だったので桜が咲いたら
さぞ綺麗だろうと思い、機会があったら見てみたいと思っていました。

「土佐原しだれ桜」

民家の庭先にある、樹齢約250年とも言われる寄を代表する大きなしだれ桜。
「寄・五大しだ れ桜」のひとつに数えられているそうです。

「土佐原しだれ桜」の案内板あたりから桜を見下ろして写しました。

桜は1週間前にやっと5~6輪咲き、
今はまだ3分咲き位の様に見えましたが、枯れている枝もあるとのこと…。
少し期待外れでしたが、ハイキングをしながら
いろいろな草花を楽しみ、美しい里山の中でゆったりとリフレッシュ
できただけでも来た甲斐があったと思いました。

桜を観ながらお餅入りお汁粉やみそ田楽を頂きました。

民家の庭に咲く花

満開と雪をかぶったしだれ桜のパネルが、展示されていました。

 

☆☆☆道すがら☆☆☆

なぜか息子にばかり甘えて離れない猫ちゃん

コブシと新芽が出始めたロウバイ

ヒュウガミズキ(左)とレンギョウ
どちらも明るい気分にさせてくれる花です。

野の花もたくさん咲いていました。
イタドリを見るのは久しぶり。
近頃、サプリメントに使われているようですが、
子供の頃、若い茎の皮をむいて食べた覚えがあります。

ペットボトルを利用しての害虫駆除対策のようです
ぺットボトルの中の液体は何なのでしょうね🤔

☆☆☆☆☆☆

宇津茂しだれ桜

酒匂川水系の一つ、中津川大寺橋のたもとに立つ推定樹齢80年の
大きなしだれ桜で、こちらも「寄・五大しだ れ桜」のひとつだそうです。
こちらは樹が若いせいか、桜はほぼ満開でした。
奥に見える橋が大寺橋です。

宇津茂しだれ桜

中津川大寺橋

中津川の清流

土手に咲くしだれ桜

今回、撮影用に2台のデジカメを持っていきましたが、
コンパクトデジカメの方のレンズに汚れがついていることに気づかず
写してしまったので、このような写真が多く残念です。

次回は秦野市蓑毛の淡墨桜を訪ねます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする