hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

鉢植えのヒヤシンス

2020-03-16 | 花・ガーデニング
雨が降り、一日中家に籠っていると
1000歩も歩かないことがわかりました。
昨日は雨ではなかったのですが、そんな調子。
夕方になって慌てて50分散歩をしましたが、よく眠れること。
と、言っても6時間ですが・・・
夜中に一度トイレに起きましたが、それでもすぐに寝付けたので、
こんなことは久しぶり・・・
日中に散歩することが多かったのですが、夕方に変えようかしら。





最初に咲いたヒヤシンス
この後、ピンク、白とも分球した球根から小さな花が咲きました。

(2020.02.27撮影)

ちょっと振り返ってみましょう。

元は2017年3月に購入した3色6球植えの一鉢でした。
花後、大きな鉢に植え替えましたが、球根が腐ったのか、
翌年芽が出た時は大分減つていました。
2018年は開花せず、2019年にピンクだけ開花。
今年は白とピンクの2色が咲きましたが、ブルーの球根が消滅したのは残念です。






2番目咲いたヒヤシンス
鉢植え2年目
昨年1月に開花中の鉢植えを買い求め、花後植え替えたもので、
我が家では一番新しいヒヤシンスです。
蕾を見ながら、今か今かと開花を待っている期間は長く感じられるのですが…

(2020.02.17撮影)(2020.03.03撮影)



咲き始めればあっという間です。
(2020.03.07撮影)



今年も昨年に負けないくらい綺麗に咲いてくれました。
(2020.03.11撮影)




最後に咲いたヒヤシンス
我が家で一番古いヒヤシンスです。
白(カーネギー)とピンク(ピンクパープル)は開花11年目。
青のヒヤシンスは7年目になります。

(2020.03.11撮影)



プランターに植え替え、今年で4年目。
今までで、一番たくさん咲いてくれました。

(2020.03.15撮影)


では、2016年から2019年までを振り返ってみましょう



2016年までは白とピンクは7年間、青は3年間丸鉢で育てていました。
元の球根は各色2球だったと思います。

(画像2016.3.24のブログより編集)



写真上より
2017年から3色合わせてプランター植えに。
球根の芽が出てからプランターに植え替えたのが悪かったのか
この年は花が咲かず、球根も大分減ってしまいました。

2018年は白い花が咲きませんでした。

2019年は全色咲きましたが、元気なのはブルーの花だけでした。




そして再度、今年の様子を!
今まで何度も処分しようと思っていましたが、育てていて良かったです。

(2020.03.15撮影)

これまでのヒアシンスの様子
2016年3月
2017年3月
2018年3月
2019年3月



ウォーキング・運動記録

3月13日(金) 散歩50分 一日合計08640歩 踵落とし00回・真向法
3月14日(土) 1日中雨.  一日合計00878歩 踵落とし00回・真向法
3月15日(日) 散歩50分  一日合計07535歩 踵落とし30回・真向法
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿(胡蝶侘助・羽衣・岩根絞... | トップ | 黄色い嘴のヒヨドリ~散歩道... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒヤシンス ()
2020-03-16 13:24:11
以前水栽培でヒヤシンスを育てたことがあります。
綺麗に咲いていますね。
我が家は今水仙が咲いています。
返信する
あざやかなブルー (Rei)
2020-03-16 15:39:48
ヒヤシンス、美しいブルーが見事です。
メタリックな感じが素敵ですね。

新型コロナウイルス、早く終息してくれないと
運動不足で足の衰えが進みそうです。
例え少しでも毎日歩くようしてはいますが。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-03-16 15:58:09
hiroさん、こんにちは。
立派なヒアシンスですねえ。
丸い鉢のブルーのヒアシンスが素晴らしいと思いました。
我が家には無いブルーのヒアシンスです。

分球によって増えますね。
最初は4株か5株でしたのに、いつの間にか21株になっています。
まだ咲いていない株が5株あり、どの色が咲くのかと愉しみにしているところです。
返信する
Unknown (えつまま)
2020-03-16 16:44:56
hiroさん   今日は!
ヒヤシンスが今年も見事に咲きましたね
ブルーのヒヤシンスは素敵です。
沢山のお花で香りもいいでしょう
管理が行きとどききさすがです
やはり植え替えしてあげなければいけないのでしょうね
我が家はいつの間にか消えています
クリスマスローズが満開でとても綺麗です
庭いっぱいに咲くクリスマスローズはいいですね。
返信する
Unknown (やっこ)
2020-03-16 17:34:16
ヒヤシンスは数年前に育てたのですが、
分球せず処分してしまいました。
何せ、狭いベランダに限られた鉢しか置けないので(^^;)
ブルーはいい色ですね~。
お庭があったら自然に増えていくのでしょうね。
返信する
Unknown (hiro)
2020-03-16 21:25:58
恵さん、こんばんは♪
私も一度、ヒヤシンスの水栽培をしたことがあります。
室内で花も香りも楽しめるので良いですよね。
水仙、大好きな花で一時たくさん育てていたのですが、
ほとんど咲かなくなってしまいました。
恵さんの水仙も見せて下さいね。
返信する
Unknown (hiro)
2020-03-16 21:32:35
Reiさん、こんばんは♪
ブルーの鉢はまだ2年目なので花も大きく素敵です。
長く育てていると、お花が小さくなりますが、
それはそれで可愛いなぁ~と思っています。

ほんとに早く終息してほしいですね。
私も運動不足にならないよう、
少しでも歩くようにしています。
返信する
Unknown (hiro)
2020-03-16 21:41:52
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
丸い鉢のヒヤシンスは我ながらびっくりしています。
きっと良い球根に当たったのでしょうね。
7年目の球根もブルーがありますが、白やピンクに比べ
大きな花が咲くようです。
ブルーでもいろいろなブルーがあるのですね。

4,5株が21株にも増えているなんて羨ましいです。
ヒヤシンスは花が小さくなっても可愛いですね。
まだ咲いていない5株、どんな花が咲くのか楽しみですネ。
返信する
Unknown (hiro)
2020-03-16 21:51:41
えつままさん、こんばんは♪
ヒヤシンスはスイセンなどに比べ、長く咲くので良いですね。
プランターのヒヤシンスは草丈がそろわないので、
花が終わったらブルーだけ他の鉢に移そうかと思っています。
地植えのクリスマスローズは平凡な種類ばかりですが、
たくさん咲くと綺麗なものですね。
返信する
Unknown (hiro)
2020-03-16 22:00:59
やっこさん、こんばんは♪
分球するまでは何年かかかるようですね。
私もマンションだったら、何年も待たずに処分すると思います。
我が家では、花も葉もない時は、ラベルを付けて
目のつかないところに避難させています。
球根は病気などで腐ることもあるようですが、
そうでなければ自然に増えるので経済的な花です。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事