六本木ヒルズカフェ/スペースで開催されていた
「見たことがないブリューゲル」特別上映会に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/3b395bb97e80e282017e80ab0f1a6dc2.jpg)
このイベントを知ったのは、卓球の友人Hさんが、
入院中に知り合った同室の方が、
イベントを監修・企画された森洋子さん(明治大学名誉教授)と
同級生だったことからで、退院されたHさんの勧めもあり、
皆で行ってみましょうということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/4e4467dc2324167a711f20b9300c5b3e.jpg)
「見たことがないブリューゲル」はカフェの裏手のスペースにある、
3つの大きなスクリーンで上映されていました。
映像に登場したブリューゲルの作品は
「反逆天使の転落」「ネーデルラントの諺」「洗礼者ヨハネの説教」
上映時間は12分ほどです。
これらの映像は、2016年3月からブリュッセルのベルギー王立美術館で
公開され、世界中の評判となったそうです。
ブリューゲルが好んだ群衆構図は、肉眼で詳細に観察することがは困難ですが、
スーパー解像度のデジタル画像の拡大画面によるとより鮮明になり、
字幕もつくので、意味もよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/ddbe8082a1d64ec3deb980b99872dfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/69d03430383c5dca0d6e9017dcfcfcc5.jpg)
ネーデルラントの諺はパンフレットも頂きました。
85の諺が全部解説されています。
「豚の前にバラを撒く」は日本の「猫に小判」に似ているし
「不安と恐怖は老人をも走らせる」は「火事場の馬鹿力」にも
似ているような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/0273ea72fe948af21f13d9bc4b2ffc02.jpg)
六本木ヒルズ森タワーの49階で「書籍で知るブリューゲルの世界」
も開催されていたので寄ってみました。
日本でブリューゲルが文学者や研究者にどのように親しまれて
きたかを書籍で紹介したものですが、
素人の私でさえ、手に取りたくなるような素敵な表紙の本が何冊もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/90591b0a1c08481173ccac7e63754275.jpg)
六本木ヒルズWest Walk
ビルの中も街のよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/913bef459106105b1f79f51f03bb412a.jpg)
ランチはインド料理・ディアさんで。
その後スタバのテラス席でのんびりと、心行くまでおしゃべりを楽しみ
家路につきました。
宜しかったら9年前のブログ、六本木ヒルズ~森美術館もどうぞ!
************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/446e247d6e687180a15f19e456597bfb.jpg)
Tさんから甘くて大きな梨・新高を送っていただきました。
どうも有り難うございました。
ウォーキング記録
9月16日(月) 休養日 一日合計03924歩
9月17日(火)7644歩・50分 (室内・ウォーク) 一日合計09946歩
5月以来、ハイキングには行っていなかったので
膝が不安でしたが、無事、下山できました。
夫は歩くのは好きなのですが、慎重派なので、知らない山は
不安らしくて、あまり夫婦だけでは行きたがらないのですが、
(関東ふれあいの道には行ってくれましたが)
息子がいると安心なようで、喜んで一緒に行きます。
絵は描けないのですが、鑑賞するのは好きな方です。
昔はよく美術館に行きましたが、ここ数年ご無沙汰していたので、
映像でしたが満足でした。
zooeyさんもいらっしゃったのですね。
映像でしたが、字幕の説明付きで細部まで見ることが
できたのは良かったですね。
「書籍で知るブリューゲルの世界」の後、お食事に行ったのですが、
どこも混んでいて、ディアさんだけがたまたま4人用テーブルが
空いていたので、そこに5人で座り、空腹を満たしました。
↓記事・・・
高尾山に登られたのですね。
しかも、息子さんの運転で・・・我が家では考えられないです。
(最近は一緒に出かける事はありません)
万が一、私が登れば、膝の痛みで途中挫折ですよ。
そして、今回の記事・・・
「見たことがないブリューゲル」特別上映会に行かれたとのこと・・・私とは次元の異なる生活ですね。
hiroさんの見識の広さ、行動力には脱帽です。
私には、到底、真似の出来ないことです。
大きなスクリーンでのデジタル画像も綺麗でしたし、
あの優雅な古典音楽がよかったですね。
こんなのを無料公開してくれるなんてありがたい限りです。
私はこの隣のレストランで頂いて来ました。