hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

サクラサク

2025-03-12 | 家族

3月10日(月)
北海道に住む孫息子が受験した大学の、合格発表がありました。
その日は、卓球の練習が9時から11時まであり、
ポケットから何度も携帯を出しては、合否の知らせを
待ちましたが、一向に連絡がありません。
不安ばかりがよぎりましたが、家に帰り、少し落ち着いてから
LINEを見ると、娘から「合格」との知らせが入っていました。
あまりの嬉しさに、すぐにお祝いの電話をすると、
合格発表は正午からとのことでした。

 

お父さんに抱っこ!

この写真から、現在の顔を想像することはできないので、
モザイクをかけずUPしても、許してくれるでしょう。

 

ばあばと一緒! 

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)前にて
妹のMちゃんが生まれて数ヵ月の頃なで2歳半頃でしょう。

 

ピアノが大好き!

中学1年生の時、発表会で弾いた
ショパンのワルツ第7番嬰ハ短調」を聴かせて貰いました。

 

新江ノ島水族館

初めて」訪れたのは3歳の時。
Mちゃんは殆どバギーで寝ていました。
こちらの画像は、高1のお正月に来たときのものde,
今まで4回ぐらい行ったかもしれません。

 

小学生の頃は、我が家に来ると、すぐに図書館に行き
本を借りてきました。
妹のMちゃんは、物語専門でしたが、
K君は、低学年の頃は、算数関係やなぞなぞ等の本、
中学年、高学年の頃は、算数関係のほか、
子供向け電子回路に関する本などを借りていました。
理科や算数・数学はその頃から、ずっと好きだったらしく、
大学は理1に進学しました。

 

昨年の春休みに4日間だけ、河合塾の春期講習を受けただけで
この3年間、塾にも行かず、独学で頑張ったK君。
これまでの努力が実を結び、じいじもばあばもとても嬉しいです。

3月16日からは同級生と2泊3日で箱根旅行をするそうですが、
お天気に恵まれてくれればと願っています。
Mちゃんも春休みには我が家に来ることを楽しみにしているそうですが、
娘もK君の部屋探しや買い物で忙しく、Mちゃんと遊びに行く時間はないかもしれません。

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市内の河津桜 | トップ | 鉢植えの椿3種とヒメリュウキ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2025-03-12 07:45:27
おめでとうございます!私も我が事のように嬉しいです。
我が家の孫息子は文系で、歴史と音楽が大好き、やはり高校生になってからですがすすんでピアノを習い始め、今はかなり上達しているようです。
hiroさんのお孫さんと同じく中学、高校通して塾へ行かず独学受験でした。どこか似ていますね。
頭脳的にはお宅のまごむすこさんの足元にも及びませんが😅。
一校しか受験なさらなかったなんてそれもすごい😳。
我が家は何校受けたかしら?さぞかし受験料大変だったと思います。
お互い輝かしい大学生活が過ごせるようお祈りしましょうね。
返信する
Unknown (馬鹿も一心)
2025-03-12 09:26:53
万歳🙌
凄い‼️
私は湘南にある高校出身
兄は河合塾の講師でした。
返信する
おめでとうございます (oko)
2025-03-12 09:32:42
お孫様の合格発表にバンザ~イをされるお姿を幸せに想像しております。
お孫様のますますの御成長をお祈り申し上げます。
返信する
Unknown (えつまま)
2025-03-12 12:44:01
hiroさん
おめでとうございます
お孫さんの合格 心よりお喜び申し上げます
なによりも嬉しいですね 
お父様に抱っこされた可愛いいお孫さんも大学生ですね
青春を謳歌してほしいです
ご成長がお楽しみですね
返信する
合格 (ryo)
2025-03-12 13:36:13
おめでとうございます!
きっと大丈夫!と思ってましたが
こうしてきちんと合格のお知らせが来ると
本当に嬉しいものですね。
本当によかったです!
返信する
hiroさん、こんにちは♬~。 (shizuo)
2025-03-12 14:42:49
おめでとうございます。
大きな試練を乗り越えてのご栄冠、心よりお祝い申し上げます。
目標に向けて、力強い第一歩を踏み出されましたね。
日ごろから陰でお支えになったご両親様も、さぞお喜びのことかと存じます。
益々ご立派に成長なさいますことを、心よりお祈り申し上げます(^_-)-☆。
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-13 07:48:08
花水木さん、おはようございます♪
結果を聞くまではヒヤヒヤドキドキでしたが
これでやっと安心できました。
お孫さん、ピアノを習い始めたのですね。
好きでは始たことなので、すぐに上達されると思います。
孫息子は中3の12月まで習っていましたが、
その後も気分転換にピアノは弾いていたようです。
作曲も好きで、二次試験に来た時聴かせてもらいました。
二次試験が終わった後、楽譜を買って帰りましたが、
一人暮らしになると弾けなくなるので、ちょっと可哀そうです。
孫息子が国立一校しか受けなかったのは、一人暮らしになるので
親になるべく負担をかけたくないという思いも
あったのかもしれません。
とにかく現役で合格してよかったです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-13 08:03:54
一心さん、おはようございます♪
浪人も覚悟だったかもしれませんが、合格してよかったです。
お兄様は河合塾の講師をされていたのですね。
孫息子は高3になる前の春休みに、こちらに遊びに来たついでに
新宿校で3日間か4日間の短期講習を受けたのですが、
(確か2教科だったと思います)
最後の日の講習が終わってから、英語の講師にアドバイスを
受けたようですが、それがとても良かったようです。
湘南にある高校ご出身だそうですが、なんとなく想像できます。
その高校を卒業された知り合いの方から聞いたのですが、
当時は女子が学年で40人か45人しかいなかったそうですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-13 15:03:33
okoさん、こんにちは~♪
孫は、好きな物理などは、参考書を買いk学校の勉強を
先取はしていたようですが、がり勉タイプではなかったので
信じられないような気持ちです。
どこでも良いので現役で行ってほしいとは思っていたので、
とても嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-13 15:09:01
えつまさん、こんにちは~♪
ついこの間、生まれたような気がするのですが、
あっという間に、この春からは大学生です。
里帰り出産だったので、いろいろなことが走馬灯のように
駆け巡ります。
これから一人暮らしで大変な面もあると思います不が、
がんばってほしいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事