15日(金)、F自動車学校で運転免許証更新に必要な
高齢者講習を受けてきました。
8月4日に認知症機能検査を受けて以来、2度目の講習です。
講習内容は高齢者運転に関する講義や
視野や動体・静止視力の検査、実車指導でした。
視野測定は161.5度だったので、40歳平均の148度よりは
だいぶ良かったのですが、
眩光下視力が75歳以上の中での平均より大分劣っていました。
実車指導は問題ありませんでしたが、講習車が運転し難く、
(ハンドルやアクセル・ブレーキ等のペダルが重い)
我が家の車がいかに運転しやすいか実感できました。
あとは、誕生日の1ヵ月後までに最寄りの警察署に出かけ、
免許証の交付を受けるだけです。
これで80歳までは運転OKですが、これまで通り、
夜間や高速道路での運転はやめ、安全運転を心がけたいと思います。
ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル
(2023.09.14撮影)
花の直径が4~5㎝の可愛い小輪の胡蝶蘭。
購入したのは、2015年8月初旬でした。
以後、7~8月には一番花が咲いていましたが
ここ数年は9月に入ってから咲くようになりました。
(今年は昨年より1日遅い開花)
花茎が3本あるので、これから次々と開花し
今年いっぱい、もしくはお正月過ぎまで咲き続けるのではないかと思います
(2023.09.17撮影)
9月中旬になっても猛暑が続いており、まさに異常というしかありませんね。暑さ寒さも彼岸まで・・、20日頃から漸く夏日が収まると期待していますが、今年の秋の野菜収穫や紅葉の遅れなど大きな影響が残りそうです。今年だけの特別異常気象と思いたいのですが・・(苦笑)
さて高齢者講習は無事にパスですね。
私の友達も80歳までは運転をすると
決めておられるかたが多いです。
街中での運転を強いられてますから
私も運転初めから2車線、3車線などで
時差式信号機など高齢者にはかなり危険なんですよね。とにかく安全を期しての運転ですね〜〜
父も免許の話をすると嫌がりました。
でも事故なく良かったです。
hiroさんも良かったですね。
やはり車がないと行動範囲が決められてしまいますね。
自動車免許証更新はこれを最後にしたいと思っていますが、
ご近所では80歳を過ぎても運転している女性がいらっしゃるので、
その時になってみないと、何とも言えませんが、お母様、87歳まで
運転なさるなんて素晴らしいですね。
我が家は2年前、車を買い替えたのですが、その時息子からは、
もう廃車にして、免許証を返上した方が良いのでは?と言われました。
今日も暑かったですね。いつまでも暑いので、菜園の夏野菜を
片付けてニンジンやブロッコリーなどの種をまいたり苗を植えたそうですが、
育ちが悪く、半分くらい駄目になってしまったと、夫が言っていました。
特別異常気象なら良いのですが、温暖化現象で、これがずっと続くと嫌ですね
ありがとうございました(*^-^)
高齢者講習で落ちる方はめったにいないようですが、
とにかくパスすることができて良かったです。
私は田舎町に住んでいるので、道路は単純だし
趣味の卓球や通院、買い物と使用用途も決まっているので、
良いのですが、都心の複雑な道を運転する自信は全くありません。
自分の足代わりなので、安全第一で運転したいと思っています。
ありがとうございました(*^-^)
そうですね。高齢者の事故のニュースを聞くとぞっとしますが、
使うのは通院や買い物、卓球(体育館まで)とほぼ市内だけと
限られているので、安全に気を付けて運転しようと思っています。
今まで、家の駐車場で車をこすったことはありますが、
無事故無違反が取り柄の私です。
ありがとうございました(*^-^)
車を運転する緊張感も大切なエッセンスだと思います。
どうぞ無事故、無違反で!!
夜間や高速道路での運転はおやめなさってるとのこと賢明です。
わたしもそうしています。チョッと遠出は息子らにお願いしています。
小輪の胡蝶蘭、きれいですね。
豪華な花姿で贈り物としても人気のありますね。
花言葉からもお祝いのプレゼントにピッタリ!。
「純粋な愛」「あなたを愛しています」「幸福が飛んでくる」
との花ことばがあります。
車がないと日常生活が不便な面もあるので更新しました。
夫は来年81歳で更新ですが、果たしてどうするのか…。
とにかく、安全運転を心がけてカーライフをエンジョイしたいと思います。
ありがとうございました(*^-^)
我が家もshizuoさんのお宅と同じようにちょっと遠出するときは
息子に運転を頼んでいます。
車がないと、重いものを持つのが大変なので、私の好きなお花や
腐葉土その他の園芸用品も買いに行けなくなります。
小輪の胡蝶蘭はお値段も手ごろで、育てやすいのでお勧めです。
花言葉は知りませんでしたが、素敵ですね。
ありがとうございました(*^-^)