先日、娘がアニサキス症になった事を書きましたが、
念のため、ピロリ菌の検査を受けたところ、
「陽性」との結果が出て、除菌薬を1週間服用したそうです。
娘の話ですと、ピロリ菌は、幼児期に母から子などに
家庭内感染することが多いので、
私もピロリ菌検査をけた方が良いとのことでした。
ピロリ菌感染率は50代で50%以上に跳ね上がり、
高齢者ほど感染率が高いそうです。
原因は生まれた時代の衛生状況(上下水道等)とのこと。
そういえば、私が子供の頃は井戸水を飲んでいたし、
今のように水洗トイレもありませんでした。
息子に電話をし、ピロリ菌検査について聞いたところ
健康診断の時、血液検査で何度も受けているが「陰性」とのこと。
それを聞いてホッとしましたが、
夫婦ともども、検査はなるべく早く受けなければと思いました。
ニチニチソウ
キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草。
3色取り混ぜて寄せ植えにしました。
(2020.7.19撮影)
同じ鉢ですが、反対側から
途中でよく枯れるので、毎年植える花ではないのですが、
可愛いのでついつい手が伸びてしまいました。
(2020.7.19撮影)
不安が的中し、3日後にはサーモンピンクと白の2種類の花が
枝枯れを起こしていました。
今年の梅雨は雨が多く、お花屋さんでも我が家でも
野ざらし状態だったので、細菌に感染したのかもしれません。
症状が出ている場所は切り取りましたが、復活してくれるでしょうか。
(2020.7.22撮影)
追記…7月31日 3株共枯れてしまいました。
白い小さな蕾はジャスミン・マツリカ。
(2020.7.19撮影)
育て始めて3年目になります。
(2020.7.19撮影)
ジャスミン・マツリカ・八重咲
モクセイ科ソケイ属 非耐寒性常緑半蔓性低木
寒さに弱いので、冬は外の簡易温室で管理しています。
1ヵ月ほど前やっこさんのブログで拝見したハワイアンローズピカケ
によく似ていると思いましたが、別名で同じ花のようです。
ハワイでは、首飾りなどのレイに使用され、ハワイアンレイフラワー、
ホワイトローズピカケ等とも呼ばれているそうです。
(2020.7.22撮影)
シコンノボタン
ブラジル原産の常緑性低木
雄蕊が長く途中でクモの足にある節のように曲っているので、
ブラジリアンスパイダーフラワーとも呼ばれています。
鉢植えで育てて8年目になりますが、
剪定をしないのでヒョロヒョロと木が伸びました。
一年中、ヤマモモの根元で過ごしています。
花は一日花です。
(2020.7.19撮影)
アブラゼミ
アブラゼミの鳴き声を聞くよりも早く、羽化したアブラゼミを見ました。
場所は冬の間、ランなどを置いてある無加温の簡易温室。
今は植物は置いていないし、
下にはコンクリートブロックが敷いてあるので、
どこから上ってきたのかわかりません。
夫がセミを金木犀の木にのせたところ、飛び去って行ったそうです。
(2020.7.22撮影)
ウォーキング・運動記録
7月22日(水) 昇降15分 一日合計04108歩 踵落とし30回・真向法〇
7月23日(木) 散歩00分 一日合計01008歩 踵落とし30回・真向法〇
娘は尿素呼気試験法と言って袋に息を吹き込んで調べたそうですが、
息子は健康診断の時、血液検査で調べたと言っていました。
もし私が受けたいなら、健康診断の時、自費でピロリ菌検査を
追加すればよいようです。
しかし、私の場合、普段は年に1~2 度、脂っこいものや
甘いものを食べすぎると胸やけがする程度なので、
検査が必要かどうかわかりませんが、
医師に相談してみるつもりです。
コロナは感染者が増えるばかりですね。
個人個人が3密、マスク、手洗い・消毒などに気をつければ
良いのでしょうが、自粛が解けてから、
気が緩んだ人が多かった結果かもしれませんね。
コメントのお返事を書いたのですが、
内容を訂正したくて、書き直したあと
最初のコメントを削除すべきところを、
恵さんのコメントを削除してしまいました。
せっかくコメントを頂いたのに、本当にごめんなさい。
今後はこんなことのないよう、十分気をつけます。
ピロリ菌は胃カメラのときに分るのか
と思いましたが、血液検査でも
分るのですね。
ニチニチソウは立ち直れば良いですね〜
この長雨で今日も暗い日ですよ。
今日は蝉も鳴いてません。
消化器系は私にとって弱点。
やっぱり陽性と出ましたよ。
それから2週間ぐらいだったかしら(記憶曖昧)?
薬を飲み続け・・・これが結構大変でした・・・除菌に成功しました。
ピロリ菌退治は胃潰瘍、胃がんのリスクを避けるそうで、
一度検査されることは意義あることだと思います。
東京はコロナ感染、恐ろしいことになってきました。
政府と都との国民への投げかけに食い違いがあり、どちらを信じて行動すればいいのか?
子供たち家族にも半年会わずで、先日は孫息子とzoomで対面、すっかり大人っぽくなった中2の孫息子に、
月日の流れを感じ、感無量でした。早く会いたい、ハグしたい。
ピロリ菌はよく耳にしますね。
友達も数年前ですが胃の調子が悪く
検査をし陽性で薬を飲んだそうです
その時に ”ほとんどの人がいるから調べたら”といわれましたが
今も調べていません
検査をした方がいいのでしょいね。
ニチニチソウの鉢植えが綺麗です
暑さに強く長く楽しめますね。
最近は育てていません
お花屋さんでは夏花がいっぱいで
ほしいものばかりですが
狭いに庭で置き場を考えスルーです
アブラゼミがもう鳴いているんですね。
早いですね。
娘はアニサキス症になった時、内視鏡検査もしたそうですが、
それとは別に尿素呼気試験法でピロリ菌の検査もしたそうです。
血液検査の他にも便でもわかるそうです。
私は胃は丈夫だと思っていたのですが、娘の指摘もあったので
一度は受けてみようと思っています。
私もセミの鳴き声はまだ聞いていません。それよりも早く
羽化したセミを見たので不思議な気分です。
ピロリ菌、人間ドッグで検査されたのですね。
息子も何年か前から、健保で人間ドッグを受けられるように
なったので、検診ではなく人間ドックかもしれません。
除菌のお薬、2週間でしたか。娘は1週間だったそうです。
薬を飲むのは簡単なことかと考えていましたが、大変だったのですね。
私は血圧の薬を飲んでいるので、もし陽性になった時大丈夫かなぁ~
本当ならこの連休に息子の車で霧ヶ峰に行く予定でしたが、
息子が7月に入って、7日間だけ出社した時、息子の席の近くの方が
具合が悪くなり(コロナかどうかはわかりませんが)
大事を取って中止にしました。
中2のお孫さん、小学生の時から大きかったですよね。
さらに大きくなってたくましくなったことでしょう。
我が家の中2の孫息子も電話やラインで話すだけですが、
声だけ聞いていると、お婿さんのようです。
卓球のお仲間でもピロリ菌の除菌のお薬を飲んでいる方が
いたのですが、その時は他人事のように考えていました。
でも娘から言われるとねぇ~・・・
確かに、私ぐらいの年齢の人は7~8割は陽性のようです。
検査をして陽性ならばお薬で除菌となるでしょうが、
ピロリ菌がいても、病気にならず、共生している方もいるので
検査することに躊躇する方もいるでしょうね。
ニチニチソウ、立ち枯れている部分だけを切り取りましたが、
今朝見ると、残っている部分が根元までが、ぐたっとしたので、
さらに切り取りました。結局、サーモンピンクと白花は
1株の内、残っているのが、1茎だけとなり寂しくなりました。
まだアブラゼミの鳴き声は聞いていないのですが、
それよりも早く、羽化したセミを見たので不思議な気分です。
そろそろ鳴き出すのではないかと思っています。
ピロリ菌の検査をお受けになって好かったですね。
自覚症状があったのでしょうか。
無かったけれど念のための検査ということですね。
さーsyは人間ドックの際にピロリ菌検査を受けたことがありましたが
何故、受けたのか、まったく覚えていません。
それこそ、念のためという意味だったと思います。
オプションでPSA検査を毎回受けていました。
前立腺がんの検査ですが、これも自覚症状が無いけれど
念のためということでした。
7月19日のニチニチソウが22日には残念なことになっていましたね。
天候不順で花も憂うつになっているところに
外因の影響があったのかもわかりませんね。
我が家の庭の地中でセミの幼虫が生活をしているようで
この時期になると脱皮後の抜け殻があちこちで見られます。
サンルームの網戸(雨戸は無いので夜も網戸が外に面しています)に
現在は6個の抜け殻が整列していますし
野菜の葉、コンクリートブロックなど、さまざまな場所に抜け殻があります。
庭にはセミが脱皮するために地中から出てきたときの穴がいくつも見られます。
アブラゼミではなくクマゼミが朝から夕刻まで庭の木で鳴いています。
たくさんのセミが間近で鳴くので騒がしいです。
ピロリ菌・・・幼児期に母から子などに
家庭内感染することが多いとの事・・・
初めてしりました。
私は検査をした事がないので、感染してるか
どうかはわかりません・・・気にしてなかった。
ニチニチソウを植えられたのですね。
家は、過去、何度も植えつけましたが、hiroさん家と
同じ状態に枝枯れして駄目になり、長くても一周間
持てばいいほうでした。
なので、今では植え付けを躊躇してます。
が、hiroさん家の植えつけた時点の写真を見て
再度、植え付けたくなりました。
長く持たす良い方法があればと思ってます。
シコンノボタンが、まだ、咲いてるのですね。
家はコートダジュールですが、昨年より咲き続け、
漸く、最近になり花が終わりました。
羽化したばかりのアブラセミと、その抜け殻・・・
以前は良く見かけてましたが、今は、抜けがらを
見かける事が殆どなくなりました。
庭の大木を切り取った事と、葡萄の木の周囲を
ネットで囲んだ影響だと思われ・・・ちょっと寂しい
感じがします・・・が、コガネムシの飛来も防げて
幼虫も少なくなった良い事もありますよ。