我が家には現在8種類のハイビスカスがあります。
そのうち、私の大好きな濃いピンクの花びらの縁に、
白いぼかしのラインが入った
サマーブリーズ・ウィールウインドはいまだに咲いていませんが、
今月は6種15輪の花が咲きました。
気温が下がったためか、ロングライフ以外の一日花のハイビスカスも
花もちが良くなり、3日間ぐらいは咲いています。
そろそろ剪定しようと思いましたが、まだ小さな蕾が付いた
ハイビスカスが何鉢かあるので、
それだけは、咲かせてから、剪定しようと思っています。
ロングライフ・アドニスイエロー
今季13輪目の花。
ハワイアンイエロー
今季7輪目の花。
ハワイアンイエロー
今季8輪目の花。
ロングライフ・アドニスダーク
今季1輪目の花。
育て始めて3年目。
1本の枝だけが伸びすぎたので、4月に下から20㎝上でカット
カットした枝は3本に分け挿し木にしましたが、どれもつきませんでした。
カットした少し下から新たに2本の枝ができ、
開花中の花も含め、6つの蕾が付きました。
初年度は25輪、2年目は35輪の花がさきました。
今年はスタートが遅くなりましたが、何輪のお花が咲いてくれるでしょうか。
ロングライフ・アドニスダーク
今季2輪目の花(左)
キャッスルホワイト・八重
育て始めて3年目。今季1輪目の花。
ロングライフ・アドニスイエロー
今季14輪目の花。
ハワイアンイエロー
今季9輪目の花。
フィジアン
今季9輪目の花。
翌日には10輪目の花が…。
フィジアンは一日花ですが、気温が下がると
2~3日、咲ようになります。
左が1日目、右が2日目の花です。
21日に咲いた花は23日まで咲き、24日の朝散りました。
ロングライフ・アドニスイエロー
今季15輪目の花。
下が22日に咲いた花、上の大きい方が20日に咲いた花です。
ロングライフ・アドニスダーク
今季3輪目の花
ロングライフ・アドニスダーク
今季4輪目の花
レッドカーネーション
今季10 輪目の花
ロングライフ・アドニスイエロー
今季16輪目の花。
今回は咲きませんでしたが、
ロングライフ・ボレアスが4輪が咲いています。
ハイビスカスが今年も頑張って綺麗に咲きましたね
種類が多くいろいろ楽しめます
寒くなりお花も数日咲いてくれますね
アドニスダークの花色も素敵です
フィジアンは可愛いいお花でもう一度育てて見たかったですが
ことしはお花屋さんでであえませんでした
アドニスイエローは花付きがとてもよくわが家も次々と良く咲きます
冬には部屋えの移動が大変ですが冬でもお花を楽しめるのもいいですね
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
ハイビスカスは一番多いときは10鉢以上あったと思うのですが、
冬越しに失敗(室内に入れず、外の無加温温室で管理)し、
ロングライフタイプの鉢だけが枯れてしまいました。
アドニスダークとアドニスイエローは枯れた後に求めた
我が家では新しい方のハイビスカスです。
フィジアンはお花も小さく株もコンパクトですが可愛らしいですね。
そういえばこちらでも店頭で見かけなくなりました。
ハイビスカスは、娘が8日から4日間帰って来るので、
それ以後室内に取り込もうと思っています。
ありがといございました(*^-^)
寒くなりましたね。
部屋にこもり、じっとしているとセーターを1枚
羽織りたくような気候です。
室内も乾燥してきました。
ウィルスに感染しやすい時期になりましたので、
お互い、体には気をつけましょうね。
ありがとうございました(*^-^)
どのハイビスカスも素敵ですね、さすが奇麗に咲かせてみえます。
美しい花を咲かせ続けるためには欠かすことのできない剪定です。
不要な枝を取り除くことで、栄養が効率よく行き渡り、
より豊かな開花が期待できます。
また、旺盛な生長を抑えて樹形を整えることで、
日光や風通しが改善されて病害虫の予防にもつながります。
まだこんなに咲くのですね。
南米に旅行してきまして
向うで様々なハイビスカスを見て来ました。
大きくこんもりと茂って、ハイビスカスではないような豪華なものもありました。
ハイビスカスは気温さえあれば冬でも咲くので、
部屋に取り込んだ後も2月~3月まで咲かせ続けてしまい、
株を疲れさせてしまうことがよくあります。
その結果、剪定もせずに翌シーズンを迎えてしまうので
姿は乱れ、花数も今年は少なかったように思います。
まだ蕾はありますが、今年は室内に取り込む前に
必ず剪定しなければと思っています。
ありがとうございました(*^-^)
早いもので、11月に入ってもう5日もたってしまいました。
最近、視力が急激に落ち、疲労度も激しく、長い時間
パソコンに向かっているのがしんどくなりました。
ブログもほぼ1日おきに更新していましたが、
今回は5日もあけててしまいました。
こんな調子ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、変なお天気ですね。
低気圧豪雨の翌日の3日は快晴となったので、
蓼科まで紅葉見物に行ってきました。
写真はイマイチでしたがそのうちに公開しますね。
ありがとうございました(*^-^)
私も10年前ごろまでは、ハイビスカスは夏の花だと
割り切って育て、枯らすこともよくありましたが、
冬、室内に取り込むようになってから、冬でも良く咲く
ことが分かりました。
南米でご覧になったそうですが、地植えで育てられるので
木も大きく、お花も沢山咲いて見事だったでしょうね。
ありがとうございました(*^-^)