9月11日は近隣の市で卓球ダブルス・団体戦が、
9月18日は市・レディス連盟主催のダブルス・団体戦がありました。
11日の試合はSさんの車に乗せていただきました。
集合時刻は8時50分でしたが、お昼をコンビニで調達したり、
駐車場の関係で7時15分頃、家を出ました。
試合は5人編成のリーグ戦で、4チームと対戦しました。
リーグで1位のチームがトーナメント戦に出場できますが、
結果は、予選リーグで敗退となりました。
市・レディス連盟のダブルス・団体戦は、A、B2つのグループに分け
3名1チーム編成のリーグ戦で1対戦当たり3試合(1人2試合出場)行い、
Bグループで全勝優勝することができました。
市・レディス連盟ダブルス・団体戦
参加賞の卵と優勝のコンビニ・商品券
写真は撮り忘れましたが、連盟から美味しい幕の内弁当も出ました。
ハイビスカス
フィジアン
今シーズン6輪目の花
ロングライフ・アドニスイエロー
今シーズン7輪目の花
レッドカーネーション
今シーズン6輪目、7輪目の花
手のひらの上の花は前々日に咲いた花で、写すのを忘れ
萎んで落ちていました。
ロングライフ・ボレアス
今シーズン4輪目の花
ハワイアンイエロー
今シーズン5輪目の花
ロングライフ・アドニスイエロー
今シーズン8輪目の花
船橋市のTさんから「かおり」という大きな梨を頂きました。
みずみずしくて甘みが強くとても美味しかったです。Tさん、ありがとうございました
外気の暑さも忘れるほどの快挙にこの度は本当におめでとうございます。
ハイビスカスのお花がより一層輝いておりますように拝見いたしました。
運動音痴の私には、素晴らしいとただ目を見張ることでした。
素晴らしい成績で良かったですね。
奇麗なお花も、楽しんで育てていらっしゃるのでしょう。
その姿を想像しています。
70歳で中学生の時と30代の頃5~6年していた卓球を
健康の為、再開しました。
最初は試合には出るつもりはなかったのですが、
練習を重ねていくうち欲が出てきて、近くで開催される大会ならと、
年に1~2度参加するようになりました。
年齢が年齢なので疲れますが、とても楽しいです。
ありがとうございました(*^-^)
卓球は中学生の時、部活で週に2度くらい練習していました。
(部活の先生が経験者でなかったので、指導は受けられず、
半分遊びのような部活でした。)
でもそれがきっかけで、シニアになっても楽しめるのですから
若い時の経験は大切だと思いました。
市のレディース連盟の会員は人数も30名位と少なく
年齢も60歳以上のシニアがほとんどなので和気藹々と練習しています。
試合のメンバーも、くじ引きで決めるので、実力はあまり関kリなく、
運が良かったので、優勝できたようなものです。
ありがとうございました(*^-^)
この暑さの中で会場に出向くのもしんどいのに
試合場は多分冷房は効いているとは言え
試合に出られるhiroさんのチャレンジに敬意を表します。
おめでとうございます!
私は9月を皮切りにピアノ伴奏と「花座」以外で
コーラス参加になり
後はクリスマスに弾く曲の練習で指の鍛錬です。
ドラマ鑑賞は私の緩衝材で、癒されてます(^o^)丿
試合の合間には審判をし、食事時間以外は座る暇もなかったり、
冷房が効いているとはいえ、体育館の中で運動するのは
とても暑く疲れます。
それでも家でダラ~ンとしているよりも良いかと思い、
日々の練習に励んでいます。
試合は「勝ち負けよりも楽しもうね」との合言葉で、
和気藹々と楽しんでいます。
アッコさんもピアノ伴奏とコーラスと充実した毎日を
お過ごしのようですね。
私も相変わらず、ドラマ観賞も楽しんでいます。
ありがとうございました(*^-^)
卓球の優勝 おめでとうございます
日頃の練習のたまものです
健康にもとてもよく皆さんと楽しめていいですね
ハイビスカスが綺麗に咲きましたね
フィジアンは可愛いいです 以前育てたこともありました
カーネーションも綺麗です わが家も蕾が良く落ちます
梨 香りは美味しいですね
優勝といっても市内の卓球レディース連盟の親睦試合なのですが、
3人で力を合わせて勝ち取ることができて良かったです。
いつまで続けられるかわからないので、疲れますが、
頑張って練習しています。
ハイビスカスは昨年、一昨年に比べ花数は少ないのですが、
毎朝、花が咲いているか楽しみに覗いています。
「かおり」、冷やしていただきましたが甘くてとても美味しかったです。
ありがとうございました(*^-^)