最初の二輪

外の無加温簡易温室の中で白クジャクが咲いていました。
蕾があることは知っていましたが、
毎日見に行くわけではないので、
咲いていることに気がつきませんでした。
(2021.05.13撮影)

白クジャクは花は月下美人に似ていますが、
クジャクサボテンの仲間なので、開花期間は3日間ぐらいあります。
おそらく花が咲き始めたのは、前日の12日かもしれません。
(2021.05.13撮影)

蕾はあと6つありますが、3つはまだ小さく、色が黄色っぽく
なっているので、落ちるのではないかと思います。
(2021.05.13撮影)
********************
14日になってわかったこと。
花が朝には萎み始め、夕方には萎んだので、
最初の3枚の画像は開花3日後と判明。
蕾は想像通り、2つ落ちました。
残りの1つも今にも落ちそうです。
********************
次の二輪

2021.05.16 11:18
新たに2つの花が咲きそうです。

2021.05.16 11:18
こちらの蕾は明日、17日には咲くでしょう。
下には落下しそうな蕾も見えます。
(2021.05.16撮影)

2021.05.16 21:45
2つの蕾から花が咲きました。
こちらは向かって左側の花。

2021.05.16 21:45

こちらは向かって右側の花です。
2021.05.16 21:45

午前中に比べ、蕾が膨らんできたのが分かります。
2021.05.16 21:47
********************
最後の一輪

昨夜とほぼ同時刻に満開になりました。
2021.05.17 21:35

2021.05.17 21:35

翌朝、鉢を少し動かしたところ、最後の蕾が落ちました。
花はあと2~3日楽しめるでしょう。
白クジャクは夫が2018年に買ってきた花で、
2018年に3輪、2019年に3輪、2020年に6輪、
そして今年が5輪。いずれも日中、蕾が膨らみ、
夜、花が咲いていたことが分かりました。
クジャクサボテンは明るいイメージがあったので、
白花でも昼に咲くものと思っていたのですが…。
クジャクサボテン
サボテン科クジャクサボテン属の非耐寒性多肉植物
原産地は 中央・南アメリカ
開花期は 5月 ~ 6月
木や岩などに着生する森林着生サボテンの仲間で、
主に様々な品種から作られた園芸品種の一群のことを言う。
植物体は、平たい板のようになっていますが、
これは茎が変形したもので茎節、葉状茎と呼ばれるそうです。
クジャクサボテン、冬は外の無加温簡易温室で管理していますが、
蕾がある程度大きくなったら、室内に移動させておいた方が良さそうですね。
そうしたら「もうすぐ咲くからね~!」って言う声が聞こえるかもしれません。
横浜の洋館に向かう坂道の途中といえば、非常に大きな多肉・黒法師の
鉢植えが玄関先に置いてあるお宅がありビックリしたことがあります。
知らないうちに開花していたのですね(T_T)
口がきけたら、きっと「もうすぐ咲くからね~!」って言ってたでしょう。
横浜の洋館に向かう坂道の途中のお宅でいつも6月の初めくらいに何本かの孔雀サボテンが咲いています。
洋館の展示を見るのも楽しみでしたが、そちらのお宅のクジャクサボテンを見るのもルーティンになっていました。
今年は行けそうにありません。
クジャクサボテン白花と月下美人の花はよく似ていますが、
違いは、香りの有無と咲いている時間だと思います。
月下美人は白花しかありませんが、クジャクサボテンは
白花の他にも一番ポピュラーな濃いピンク、見たことはありませんが
黄色やオレンジ色、赤などもあるようです。
ちがうのですね!
似ていますが、3日も楽しめる
のですね〜見惚れます。
白クジャクということは別の色も
あるのでしょうか。
毎年、外の無加温簡易温室で冬をすごし、
5月になると決まったように花を咲かせてくれます。
見た目は殆ど月下美人と変わりませんが、
香りがあまりない代わりに、お花が長く咲いてくれて良いですね。
そうだったのですか、今年のお花は無理なのですか(◞‸◟)
たしか挿し芽もしていらっしゃいましたよね。
そちらだけでも咲いてくれると良いですね。
ありがとうございました。
クジャクサボテンは外の無加温簡易温室で毎年
冬越ししていますが、蕾を確認しても、毎日見てあげられず、
ここ3年間、最初の花が咲く瞬間を見逃しています。
今回は花が萎んだ後でなくて良かったです。
風さんのところでは、まだ蕾が見えていないのですか。
あとしばらくしたら、きっと綺麗な花が見られますよ(^_^)v
ワクチン注射、早くできて良かったですね。
こちらでは4月26日に第1回の募集がありましたが、
接種が始まったのは昨日(17日)からで、これから週に3回ずつ
接種日が設けられているようです。
私は運よく2回目の募集で予約できましたが、まだ3回目の
募集日時も決まらず、予約できない人も多いようです。
ありがとうございました。
濃いピンクのクジャクサボテンは華やかで綺麗ですね。
mizukiさんのブログで拝見した時、素敵だなぁ~と思いました。
蕾がまだ5つもあるなんて、これからも楽しめますね。
クジャクサボテンは夫が好きな花で、
結婚当初から花婿道具(笑)の一つとして持ってきたのですよ。
若い男の人が植物だなんてちょっと驚きましたが、
私もだんだんと好きになりました。
ありがとうございました。
イチコメありがとうございます。
クジャクサボテンは夫が好きな花で、濃いピンクの
クジャクサボテンは結婚した時から持っていたので、
ちょっとびっくりしました。
その後、家に入れられないくらい植物が増え、
枯らしましたが、また買ってきました。
恵さんのお宅にもあったのですね。
花は儚いから美しいのかもしれませんね。
クジヤクサボテンが咲きましたね いいですね
数日楽しめますね
とても美しくて見惚れます
月下美人のようですね
蕾が膨らんでくるとワクワクしますね
毎年良く咲き管理がお上手です
我が家の月下美人は冬に室内への移動が遅く一部枯れてお花は無理のようです
もうクジャクサボテンの花が咲いたのですね。
純白の花がすばらしい~。
花姿も持ち上げてきた蕾みも、月下美人のそれらにそっくりですね。
蕾みはちょっとしたことで落ちることが多くて
落ちたときにはがっかりします。
我が家のクジャクサボテンには蕾みも見えない現状です。
ワクチン接種日は一回目が6月6日、二回目が6月27日です。
早く予約のできたhiroさんより、ひと月ほど早い日になりました。
各自治体にワクチン量や対象者数の事情があるのでしょうね。
いつも沢山のお花を楽しませていただいています。お手入れも大変でしょうが癒されます!
我が家も一度咲きました。
花の命は短いですね。
いつも素晴らしいお花を見させていただきありがとうございます!
hiroさんのブログを見るのを楽しみにしています。
イチコメ嬉しいです。