へちま細太郎

大学院生のへちま細太郎を主人公にしたお話。

そうだ、京都きた20

2008-12-29 23:50:02 | 京都だより
京都に来て、買い物は大丸ははずせない。

高島屋も無論だけど、百貨店の食料品売り場はたいがいそろうので一度行ってみると

よい。

で、大丸の地下で見つけたのが、“薄焼き”たい焼き。

うまいんだよ~、これが。

あんこばかりでなく甘さもほどほどでよいよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都きた19

2008-12-29 23:26:29 | 京都だより
金箔…じゃなく、金閣寺(^_^;)

正確には“鹿苑寺”である。

受験生は要注意。

ここで、問題。

鎌倉幕府を倒したのは誰か。

はい、新田義貞。

六波羅探題を攻撃したのは、足利高氏である。

“尊氏”ではないので、これも要注意。 つ

いでに、銀閣寺ではなく“慈照寺”。

国宝の名称は“東求堂”。

さて、うんちくはさておき、こういう建築物を見る場合は、池に映った姿をみるのがよい。

直接みるものではない、という日本人の美意識だ。

なるほど、確かにその方がいいね。

とくに、金閣の場合は…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都きた18

2008-12-29 21:02:32 | 京都だより
鴨川にあるこの石をみたら、渡らないと損である。

真ん中で上流を眺めて、

「さても、絶景かな絶景かな」

と、思うのは自由である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都きた17

2008-12-29 20:41:37 | 京都だより
行く川の水は絶えずして、しかも元の水にあらず… 河合神社。

くじけてもいじけてはいけませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都きた16

2008-12-29 13:22:01 | 京都だより
お寺・神社の拝観の注意

〇 お寺や神社は信仰の場所です。騒がないようにしましょう。

〇 足音をたてないように。

〇 掛け軸などの前では必ず座りましょう(母親にしかられた(-.-;))

〇 ほとんどが文化財ですから、ふすまや屏風など、写真を撮ってはいけません。

〇 最低でも日本史か古典を勉強しておきましょう。

○携帯電話の使用は、絶対にやめましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都きた15

2008-12-29 10:56:29 | 京都だより
孤独を愛するもの2

昨日と同じ場所にいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする