鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2007 小松帯刀

2007-11-14 | 鹿児島市内

鹿児島県文化センター(「宝山ホール」)の前庭に小松帯刀の銅像が建っている。帳面と筆を手にもっている。

来年の大河ドラマ「篤姫」で活躍する姿が今から楽しみです。

銅像の向こうに西郷さんが向かい合って建っている。

こんな角度で見るのも面白い。二人の銅像をみてみると なにか足りない感じがする。大久保利通の銅像を甲突川のほとりから、城山の麓に持ってきたほうがしっくりくる。

西郷さんの銅像。報道によると巨大なマント(大島紬製)を着せようという企画がある。賛否両論あり、管理者の鹿児島市はマント着用の許可をだしていないそうだ。一日とか短期間であれば着せてあげていいかと思う。


2007 鶴丸城 02

2007-11-14 | 鹿児島市内

鶴丸城内を散策してみた

本丸の南東角に建てられていた櫓の基礎部分。櫓は明治6年の大火で消失

 

明治天皇行幸の碑

第七高等学校(造士館)ゆかりの楷の木

学問の木と呼ばれる。中国山東省の孔子廟の楷の木の種子を持ち帰り育てた苗を大正11年に植樹したもの。七高にあった楷の木は 湯島天堂、足利学校、関谷学校、多久聖廟などに今も残る。へぇーて感じです。残念ながら現在の木は元の木が枯れたため昭和58年に植え直したもの。

 

琉球から持ち帰ったリュウゼツラン

 

城山側にあった茅葺民家。横川町にあった民家を移築保存している

 

 

背後に迫る城山。裸の木は戦災の焼け残りだそうだ


2007 鹿児島市・鶴丸城

2007-11-14 | 鹿児島市内

薩摩藩の中心、鶴丸城は初代薩摩藩主島津家久によって築城された。

天守閣はもともとない。現在は堀と石垣のみ残っている。

 

大手門を渡ると、正面の石垣に西南戦争当時の弾痕が残っている

 

 

城内に黎明館が建てられている。黎明館は鹿児島県の歴史、薩摩藩の歴史を学ぶことができる。

 

お堀の面前はきれいに整備されている