お食事処 しまざきは、宇都宮から烏山に向かう県道の福岡交差点を真岡方面(だったかな?確か標識があったような気がします)に曲がってすぐの右側(西側)にあります。
スライヴ・イーブスに行ってみたのですが、休日のせいか1時過ぎでも駐車場が満杯で、カウンターに一人なら入れるかも知れないとは思いましたがやめて、そんじゃ確実そうなおおはしにするかと向かっている途中、福岡交差点で信号待ちしている時にふと左を見たら食堂があって、「カツ丼セット」という文字が見えたので新規開拓してみるかと入ってみたのでした。
交差点から見えた「カツ丼セット」と書いた看板には、値段も書いてあり、何と500円
限定10食とも書いてあったので、お店の人に尋ねると「まだ大丈夫」というお応えだったのでカツ丼セットにしました。
セットというのだから蕎麦か何か付いて来るのかなと思っていたので500円は安いなーと思っていたのですが・・・
あれっ、これで終わり?
カツ丼を持って来た女将さん?が戻ってまたすぐこちらに向かって来たので、やっぱりもう一品何か付くのかと思ったら、お茶を継ぎ足して戻って行きました(笑)
やはりこれが全てだったようで、味噌汁とお新香が付くので「セット」と書いてあるのだろうと解釈しました(その時はあまりよくメニューを見てなかったのですが、メニューにはちゃんと内容が記載されていました)。
まずは玉子の部分を食べてみます。
甘い
これは甘みが強い味付けかと思ったのですが、食べ進めるとそれほどでもなく、全体として薄味なんですね。
個人的にはもう少し醤油が強くて濃い目の味付けの方が好みですが、上品な感じの味に仕上がってるように思います。
カツの方は、養気亭のかつ煮と同じ切り方で、垂直方向だけではなく水平方向にも包丁が入っているので食べ易かったですし、スジっぽかったり硬かったりしたところはなく、いい感じでした。
カツを覆うように玉子がかかっているので、ころものサクッと感は感じませんでしたけどね。
浅い器なのでご飯の量はそれほど多くなく、このぐらいの味付けでも十分食べ切れる量でした。
お新香は大根とキュウリでしたが、大根は紫蘇の実と一緒に漬けこんだようで、紫蘇の風味がなかなかよくて美味しかったです。
ほとんどのメニューが1000円ですし、鰻重セットは茶碗蒸しが付いて1300円って、これはもうまた行かなくちゃならんでしょ。
水曜日が定休のようです。
スライヴ・イーブスに行ってみたのですが、休日のせいか1時過ぎでも駐車場が満杯で、カウンターに一人なら入れるかも知れないとは思いましたがやめて、そんじゃ確実そうなおおはしにするかと向かっている途中、福岡交差点で信号待ちしている時にふと左を見たら食堂があって、「カツ丼セット」という文字が見えたので新規開拓してみるかと入ってみたのでした。
交差点から見えた「カツ丼セット」と書いた看板には、値段も書いてあり、何と500円
限定10食とも書いてあったので、お店の人に尋ねると「まだ大丈夫」というお応えだったのでカツ丼セットにしました。
セットというのだから蕎麦か何か付いて来るのかなと思っていたので500円は安いなーと思っていたのですが・・・
あれっ、これで終わり?
カツ丼を持って来た女将さん?が戻ってまたすぐこちらに向かって来たので、やっぱりもう一品何か付くのかと思ったら、お茶を継ぎ足して戻って行きました(笑)
やはりこれが全てだったようで、味噌汁とお新香が付くので「セット」と書いてあるのだろうと解釈しました(その時はあまりよくメニューを見てなかったのですが、メニューにはちゃんと内容が記載されていました)。
まずは玉子の部分を食べてみます。
甘い
これは甘みが強い味付けかと思ったのですが、食べ進めるとそれほどでもなく、全体として薄味なんですね。
個人的にはもう少し醤油が強くて濃い目の味付けの方が好みですが、上品な感じの味に仕上がってるように思います。
カツの方は、養気亭のかつ煮と同じ切り方で、垂直方向だけではなく水平方向にも包丁が入っているので食べ易かったですし、スジっぽかったり硬かったりしたところはなく、いい感じでした。
カツを覆うように玉子がかかっているので、ころものサクッと感は感じませんでしたけどね。
浅い器なのでご飯の量はそれほど多くなく、このぐらいの味付けでも十分食べ切れる量でした。
お新香は大根とキュウリでしたが、大根は紫蘇の実と一緒に漬けこんだようで、紫蘇の風味がなかなかよくて美味しかったです。
ほとんどのメニューが1000円ですし、鰻重セットは茶碗蒸しが付いて1300円って、これはもうまた行かなくちゃならんでしょ。
水曜日が定休のようです。