喜多見家 大田原店は国道4号線沿いの、上石上交差点ともう1つ北の信号の中間ぐらいの西側にあります。

ここもガソリンスタンドで見た雑誌に載っていたので行ってみました。
入ると券売機があって食券を買うシステムですが、豚骨醤油系と塩系のラーメンとつけ麺だけと至ってシンプルな構成です。
ご飯物はネギチャーシュー丼(だったかな?)とライスのみのようでした。
今回はラーメン(700円)と、ちょっと変わってるのでトッピングにうずら(5個100円)を付けてみました。
好みを聞いてくれるので、麺は硬め・スープ濃い目・脂は普通にしました。

まずはスープを一口。
ちょっとしょっぱいかなという感じはありますが、なかなかいい味でこれは好みですわ。
最後は濃さになれたのか多少薄くなったのかは分かりませんが、丁度いい感じになってほぼ飲み干してしまいました。
麺は太い丸麺で、これはちょっと苦手なタイプですが、意外にスープの絡みもよくて、麺の味もスープの味も程良く感じられる見事な組合わせになっていると思います。
短めの麺なので食べやすかったからそう感じたのかも知れませんが。
長いとすするのが大変で(あまりすするのが得意ではないようです
)、スープが置き去りになっちゃいますからね。
うずらの卵は、煮玉子みたいな味付けがされてるのかとちょっと期待してたんですけど、普通に茹でただけの物でしたね。
ちょっと崩して黄身と麺を一緒に食べてみてもよかったかも。
あとは、ライスを頼んだ時に崩してライスに載せるっていうのも有りかも知れませんね。
いつもは邪魔に感じるほうれん草も、スープや麺とよく合ってましたね。
ほうれん草はいくらかバターっぽい香りがしたように感じたのは気のせいでしょうか?
玉ねぎ・ニクニク・刻みショウガ・ゴマ等好きなだけ使えるようになっていて、店お勧めの食べ方なんてのもラーメンとライスそれぞれに掲示してありましたので、いろいろ試してみるのもいいかも知れません。
塩とつけ麺の味見は必須となりました(笑)

ここもガソリンスタンドで見た雑誌に載っていたので行ってみました。
入ると券売機があって食券を買うシステムですが、豚骨醤油系と塩系のラーメンとつけ麺だけと至ってシンプルな構成です。
ご飯物はネギチャーシュー丼(だったかな?)とライスのみのようでした。
今回はラーメン(700円)と、ちょっと変わってるのでトッピングにうずら(5個100円)を付けてみました。
好みを聞いてくれるので、麺は硬め・スープ濃い目・脂は普通にしました。

まずはスープを一口。
ちょっとしょっぱいかなという感じはありますが、なかなかいい味でこれは好みですわ。
最後は濃さになれたのか多少薄くなったのかは分かりませんが、丁度いい感じになってほぼ飲み干してしまいました。
麺は太い丸麺で、これはちょっと苦手なタイプですが、意外にスープの絡みもよくて、麺の味もスープの味も程良く感じられる見事な組合わせになっていると思います。
短めの麺なので食べやすかったからそう感じたのかも知れませんが。
長いとすするのが大変で(あまりすするのが得意ではないようです

うずらの卵は、煮玉子みたいな味付けがされてるのかとちょっと期待してたんですけど、普通に茹でただけの物でしたね。
ちょっと崩して黄身と麺を一緒に食べてみてもよかったかも。
あとは、ライスを頼んだ時に崩してライスに載せるっていうのも有りかも知れませんね。
いつもは邪魔に感じるほうれん草も、スープや麺とよく合ってましたね。
ほうれん草はいくらかバターっぽい香りがしたように感じたのは気のせいでしょうか?
玉ねぎ・ニクニク・刻みショウガ・ゴマ等好きなだけ使えるようになっていて、店お勧めの食べ方なんてのもラーメンとライスそれぞれに掲示してありましたので、いろいろ試してみるのもいいかも知れません。
塩とつけ麺の味見は必須となりました(笑)