昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ら麺 はちに(茨城県高萩市上手綱)

2016年06月11日 17時07分54秒 | 県外
ら麺 はちには、常磐道高萩インターを出て右(高萩市内方面)へ行き、2つ目の信号の所にあります。


茨城県でも日立から北へはほとんど行った事がないので、高萩とか北茨城辺りでお昼を食べられる所を検索していたら、高萩インターから近くて分かりやすい場所にあったので行ってみました。


検索した時にメニューの写真を見ていて火山らーめんというのが気になったのですが、レモンが載ってるのがどうなんだろうと思ったので岩のりしおらーめんにしようと密かに決めていたのですが、店の人にお勧めを聞いたところみそらーめんと同じく味噌系の火山らーめんだと言うので、結局火山らーめん(850円)の辛目(控え目・中辛・辛目・大辛?・激辛とあるそうです)にしちゃいました。



まずはレモンから遠いところのスープを一口。
おー、なかなかいいんでないかい
挽肉が載ってて辛さもあるせいか、いかにも「味噌」って感じの味とは一線を画してますね。
ゴマの風味はしませんが、ある意味担々麺に近いような・・・(うーん、何て表現していいのかなー・・・)
とにかく、この味は好きですね。
ちょっと怖かったのでレモンはなるべく触らないようにしてましたけど、ほぼ全部スープを飲んでしまいましたので最後の方はレモンのすぐ上をすくってたのですが、特にレモンの味が邪魔になるって事はなかったですね。

麺は中細ぐらいでしょうか、スープとの相性はいいと思います。

トッピングはチャーシュー・挽肉・白髪ねぎ・もやしとほんの少しのキャベツでした。

チャーシューは、あっさり系だと味がよく分かるのではないかと思いますが、比較的スープが濃いので何となくいい感じではありましたけど味はよく分かりませんでした

野菜系は白髪ねぎの存在感は大きかったですが、もやしとキャベツはそれほど存在感はなかったので邪魔にはなりませんでした。
特にキャベツは最後にスープを飲んでる時に入ってるのに気が付いたぐらいですから、ほとんど入ってなかったのだろうと思います。
このぐらいの野菜の量ならみそらーめんもいけるかな(笑)

11時開店で、自分が入ってから(3番目に入りました)出るまでの間にけっこうなお客さんが来てましたので、なかなかの人気店のようです(出た時には駐車場もほぼ満杯でしたしね)。

距離的にも丁度いいし味も好みだったので、また行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする