手打ちラーメン 丸富は旧国道50号線沿いの、南小林交差点の南東角にあります(旧大平町内だと思ってましたけど小山市になっちゃうんですね)。
今日は栃木市に行く予定があったので、以前ラーメンショップ水代店が美味いと言ってた地元の人が丸富のラーメンも好きだと言ってたのを思い出したので行ってみました。
11時半ちょっと過ぎに着いたのですが、すでにけっこう車が停まっていて(11時開店なのでけっこう早く来る人がいるようです)、しかも風除室の所に1組待ってる人がいたので躊躇していると、その待ってる人が「座敷が空くのをまってるのでカウンターは座れるよ」と教えてくれたので、待つことなく入る事ができました。
メニューは壁に貼ってあるだけなので、お客さんが多くて小心者の自分は写真が撮れなかったのですが、主なメニューは
ラーメン 630円
塩ラーメン 630円
みそラーメン 700円
みそ辛ラーメン 730円
ネギラーメン 800円
極太メンマラーメン780円
ネギ辛ラーメン 840円
野菜ラーメン 850円
大盛 100円
各種トッピング 100円
揚げ餃子 360円
で、その他それぞれにチャーシューメンがありました(それぞれのラーメンに210円増しぐらいの値段でした)。
ご飯物は見当たらなかったので、今回は塩チャーシュー(840円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/16/17d5e500fcad83d50d2086b50c914d5e_s.jpg)
いやー、すごいチャーシューの量ですねぇ。
これでチャーシューがハズレだったら泣いちゃいますね(笑)
スープは透明度が高く、いかにもあっさり系という感じです。
まずはスープを一口。
特に「おっ、これは」という味ではありませんが、塩がとんがってなくて安心して食べられる味ですね。
チャーシューの脂が溶けるに従って徐々に濁って来るのですが、その脂が良い感じに効いて来ます。
残り3分の1ぐらいの時にコショウを投入してみたのですが、コショウの辛さを引き立てるスープでしたね。
コショウを入れてもあまり変化のない塩ラーメンが多いのですが、こんなスープに仕上げたのはさすがだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
麺はいかにも手打ちという感じで、基本的には中太のような気がしますが、極細から極太まで太さはバラバラでした。
見た目は佐野ラーメンっぽいですが、ベロベロではなく硬めの茹で加減だったので、麺のモチモチっとした食感がよかったです。
チャーシューは美味かったですねぇ。
比較的トロトロに近い感じですが、味が抜群![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さすがに7枚もあると最後の2枚ぐらいは最初の感激は無くなって来ますが、このチャーシューでご飯食べたかったなー(チャーシュー丼にしなくても十分いける味だと思います)。
チャーシュー以外のトッピングは刻みネギだけという潔さ?(笑)
余計な物が入ってるぐらいなら、こういう方が個人的には好きですね。
手打ちラーメン系の店って、あまり好みの味じゃない所が多いので割と回避しがちなんですが、ここはまた行ってみたいと思いましたね。
店舗の写真は帰りに撮ろうと思ったのですが、12時ちょっと過ぎには外まで並んでいる人がいたので今回は諦めました。
並ばずに入るには時間をずらす方がよろしいかと思います。
今日は栃木市に行く予定があったので、以前ラーメンショップ水代店が美味いと言ってた地元の人が丸富のラーメンも好きだと言ってたのを思い出したので行ってみました。
11時半ちょっと過ぎに着いたのですが、すでにけっこう車が停まっていて(11時開店なのでけっこう早く来る人がいるようです)、しかも風除室の所に1組待ってる人がいたので躊躇していると、その待ってる人が「座敷が空くのをまってるのでカウンターは座れるよ」と教えてくれたので、待つことなく入る事ができました。
メニューは壁に貼ってあるだけなので、お客さんが多くて小心者の自分は写真が撮れなかったのですが、主なメニューは
ラーメン 630円
塩ラーメン 630円
みそラーメン 700円
みそ辛ラーメン 730円
ネギラーメン 800円
極太メンマラーメン780円
ネギ辛ラーメン 840円
野菜ラーメン 850円
大盛 100円
各種トッピング 100円
揚げ餃子 360円
で、その他それぞれにチャーシューメンがありました(それぞれのラーメンに210円増しぐらいの値段でした)。
ご飯物は見当たらなかったので、今回は塩チャーシュー(840円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/16/17d5e500fcad83d50d2086b50c914d5e_s.jpg)
いやー、すごいチャーシューの量ですねぇ。
これでチャーシューがハズレだったら泣いちゃいますね(笑)
スープは透明度が高く、いかにもあっさり系という感じです。
まずはスープを一口。
特に「おっ、これは」という味ではありませんが、塩がとんがってなくて安心して食べられる味ですね。
チャーシューの脂が溶けるに従って徐々に濁って来るのですが、その脂が良い感じに効いて来ます。
残り3分の1ぐらいの時にコショウを投入してみたのですが、コショウの辛さを引き立てるスープでしたね。
コショウを入れてもあまり変化のない塩ラーメンが多いのですが、こんなスープに仕上げたのはさすがだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
麺はいかにも手打ちという感じで、基本的には中太のような気がしますが、極細から極太まで太さはバラバラでした。
見た目は佐野ラーメンっぽいですが、ベロベロではなく硬めの茹で加減だったので、麺のモチモチっとした食感がよかったです。
チャーシューは美味かったですねぇ。
比較的トロトロに近い感じですが、味が抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さすがに7枚もあると最後の2枚ぐらいは最初の感激は無くなって来ますが、このチャーシューでご飯食べたかったなー(チャーシュー丼にしなくても十分いける味だと思います)。
チャーシュー以外のトッピングは刻みネギだけという潔さ?(笑)
余計な物が入ってるぐらいなら、こういう方が個人的には好きですね。
手打ちラーメン系の店って、あまり好みの味じゃない所が多いので割と回避しがちなんですが、ここはまた行ってみたいと思いましたね。
店舗の写真は帰りに撮ろうと思ったのですが、12時ちょっと過ぎには外まで並んでいる人がいたので今回は諦めました。
並ばずに入るには時間をずらす方がよろしいかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます