時代屋 岡本店は、岡本駅入口交差点から北へ行き、岡本小学校の所で国道4号線方面と分岐する交差点を白沢方面へ200mぐらい行った左側(南側)にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/6d/ca8d3fd497b54f517e067eb49534332c_s.jpg)
以前この道を通った時にたまたま見かけてそのうち入ってみようとは思っていたのですが、駐車場が狭くて(3台分しかありません)車が置けそうもなかったり忘れていたりで入る機会がありませんでした。
今日はたまたま以前1度だけ行った事があるラーメン屋の移転先が分かったので行ってみたら定休日だったので、とりあえず時代屋に行ってみたところ駐車場が空いてたので入ったのでした。
入って正面がカウンター席で、右側に4人掛けのテーブルが1つと2人掛けのテーブルが3つ、テーブル席の奥が座敷になってました。
今回はメニューの1番最初に書いてあった名代にぼし正油(750円)にしてみました(テーブルの上にメニューが置いてあるのですがオーダーが済むと持って行ってしまうのでメニューの写真は撮れませんでした)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/39/ed51c9af08f119271171bce8f66e80a6_s.jpg)
おじさん一人でやってる割には出て来るのが早かったです。
丼が熱いので気を付けてと言われ、手前に寄せようと思ったら確かに熱かったので丼を温めているようです。
その割にはおじさん素手で運んで来ましたけど(笑)
煮干の香りがしっかりとしてますね。
まずはスープを一口。
しっかりした味付けでなかなかいけてます。
背脂が入ってる割にはしつこさは感じませんでした。
麺は中細ぐらいになりますか、やや平打ちっぽい麺でこれまたいい感じ。
チャーシュー・メンマは比較的薄味で割と普通っぽいのですが、このスープとマッチしてるように思いました。
海苔の下に半切りの玉子があったのですが、これは煮玉子ではなくゆで卵でしたね。
セットにすると1000円超えてしまうなど微妙に値段設定が高いような気もしますが、別のラーメンも食べてみたいと思わせる味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/6d/ca8d3fd497b54f517e067eb49534332c_s.jpg)
以前この道を通った時にたまたま見かけてそのうち入ってみようとは思っていたのですが、駐車場が狭くて(3台分しかありません)車が置けそうもなかったり忘れていたりで入る機会がありませんでした。
今日はたまたま以前1度だけ行った事があるラーメン屋の移転先が分かったので行ってみたら定休日だったので、とりあえず時代屋に行ってみたところ駐車場が空いてたので入ったのでした。
入って正面がカウンター席で、右側に4人掛けのテーブルが1つと2人掛けのテーブルが3つ、テーブル席の奥が座敷になってました。
今回はメニューの1番最初に書いてあった名代にぼし正油(750円)にしてみました(テーブルの上にメニューが置いてあるのですがオーダーが済むと持って行ってしまうのでメニューの写真は撮れませんでした)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/39/ed51c9af08f119271171bce8f66e80a6_s.jpg)
おじさん一人でやってる割には出て来るのが早かったです。
丼が熱いので気を付けてと言われ、手前に寄せようと思ったら確かに熱かったので丼を温めているようです。
その割にはおじさん素手で運んで来ましたけど(笑)
煮干の香りがしっかりとしてますね。
まずはスープを一口。
しっかりした味付けでなかなかいけてます。
背脂が入ってる割にはしつこさは感じませんでした。
麺は中細ぐらいになりますか、やや平打ちっぽい麺でこれまたいい感じ。
チャーシュー・メンマは比較的薄味で割と普通っぽいのですが、このスープとマッチしてるように思いました。
海苔の下に半切りの玉子があったのですが、これは煮玉子ではなくゆで卵でしたね。
セットにすると1000円超えてしまうなど微妙に値段設定が高いような気もしますが、別のラーメンも食べてみたいと思わせる味でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます