昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

麺 中中 4(宇都宮市吉野1丁目)

2016年08月18日 18時04分25秒 | 県央・県東地区
たまたま知人と出くわしてお昼を一緒に食べる事になり、近い所で思い当たるのが中中だったので久し振りに行って来ました。

辛いラーメンが食べたかったので、確か食べた事はあるとは思いましたけど担々麺(830円)にしました。



まずはスープを一口。
どんな味だったかすっかり忘れてましたけど、改めてこれはいいなと思いました。

参考までに前回はどうだったか見てみたのですが、ほぼ同じ感想だったので書く事がなくなっちゃいました(笑)
辛さとゴマの味が前回よりは微妙に強くなってたような気はしましたけどね。

そういえば醤油がまだだったか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹 おかめ 6(宇都宮市中央3丁目)

2016年08月17日 17時48分40秒 | 県央・県東地区
今日出たお弁当はおかめの物でした。



前回は串カツでしたけど、またエビフライに戻ってました。

焼魚はちょっとしょっぱかったですけど、煮物は相変わらず美味いですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御食事処 とり茂 7(宇都宮市野沢町)

2016年08月16日 14時29分55秒 | 県央・県東地区
今日は盆休み最終日なので、ちょっと贅沢に鰻食べちゃおうっととり茂へ。



何がどう違うのか分かりませんが、上と特上で200円しか違わないので、ならばとうな重の特上(3000円)にしました。



奥の座敷が満席状態だった割には早く出て来ましたね。
下拵えはできてたんですかね?

鰻自体の良し悪しってのは分からないのですが、個人的には悪くないと思いました。

ここのところ比較的甘めのタレの所が多かったように思うのですが、ここのタレは甘さ控えめでありながら、かといってしょっぱいって感じでもなく、自分としては好きな味のタレでした。

きも吸いに入ってた肝はなかなか美味しかったですが、きも吸い自体は味が薄かったですね。
残った漬物食べながら飲むと丁度良かったです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわの家 3(宇都宮市田野町)

2016年08月15日 14時06分41秒 | 県央・県東地区
今日は行く所行く所休みばかりで、近い所で済まそうと思ってたのに結局あわの家まで行っちゃいました。

今日のセットは何かなと見れば、Cセット(800円 消費税別途)が厚切りヒレカツと書いてあったので、冷たい蕎麦チョイスでそれにしました。



この蕎麦の器ってどうよ?
皿じゃ持つこともできないし、わさび混ぜるにも一苦労ですわ
せめてお椀状の器にしてほしかったですね。
Aセットの時は違ってたんですけどねぇ・・・

ヒレカツは、もうちょっと肉が柔らかければ最高でしたけど、悪くはないです。

ただ、やっぱりご飯の量とのバランスが悪いです。
一見普通サイズの茶碗に見えるのですが、思ったよりご飯の量が多いのでちょっとおかずの量が少ないかなという感じですね。
せめて漬物の味が濃ければまだ何とかなるのですが、ほとんど味がないんですよ。

セットにする時は、味噌汁か温かい蕎麦又はうどんにした方が無難なような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたやま庵 3(佐野市葛生東3丁目)

2016年08月14日 16時07分11秒 | 県南地区
ここのところ何回か取材だったり混んでたりで空振りだったかたやま庵
もしかしたら盆中は休みかもと思いながら行ってみると、やってました。
ただ、自分の前にいたワゴン車が2台、同じ所を曲がろうとしていたのでもしやと思ったらその車もかたやま庵に入って行きました。
野球のユニフォームを着た親子が10数人、こりゃーもしかして貸し切り?と思ったのですが大丈夫でした。

入口の所にローストポーク丼(750円)なる貼紙があって、

かつ丼にでもしようと思っていたのですが、レギュラーメニューはいつでも食べられるだろうからと、今回はこれにしました。



ご飯が見えないぐらいローストポークが載ってます。
とにかく上の物をどけないとご飯が食べられないので、まずはミニトマトとしし唐を食べて肉を2・3枚横に移動して食べ始めます。
ジェル状になったタレは和風な感じの味だったので、それで素揚げした茄子としし唐だったのかと思いました。

肉の下にはキャベツと刻み海苔が敷いてあって(レタスも少しありました)、この海苔がジェルの味とよくマッチしていてなかなか美味しゅうございました。

後から来て同じ物を食べて先に出たお客さんがいろいろと聞いていたのが聞こえたのですが、これは日替わりメニューなので、明日まではやるけどその後はいつまたやるかは分からないという事でした。
食べてみたい方は明日行かないと(笑)

今までも入口の所にあるメニューは見てましたけど、確か以前はマグロ丼なんてのもあったような気がするので、日替わりもなかなか充実しているようです。
これからは、まずここのメニューをチェックですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン のしめ 3(茨城県日立市久慈町7丁目)

2016年08月12日 15時56分30秒 | 県外
今日は北関東道も常磐道も渋滞はなさそうだったので、日立まで行っちゃいました。

今回は濃厚しおラーメン(630円)マヨチャー丼(270円)セットにしてみました。



マヨチャー丼、凄いですねぇ、マヨネーズの下は緑一色
まさか葉っぱにマヨネーズかけただけじゃないよね?と思いつつも放置して、まずはラーメンの方から食べてみます。

まずはスープを一口。
なかなかいい感じですねぇ。
しっかりとした味ですが、変に塩がとんがってなくていい塩梅に塩ラーメンらしさがあります。
ちょっと変かも知れませんが、自分の中では何となくアサリの酒蒸しのイメージがわき上がりましたね。
細かいガーリックチップが入ってて、ニンニクの香りも程良くしてました。

麺は中太ぐらいで、今まで食べた麺とは違う物のような気がしましたが・・・
どうなんでしょ?

主なトッピングはチャーシューと穂先メンマだけですが、これは以前食べた物と同じですね。
今日のチャーシューは程良く脂が溶け出していて、割といい感じの状態でした。

普通は麺が伸びないうちにとラーメンを先に食べてしまうのですが、微妙に飽きて来たので途中でマヨチャー丼の方に移りました。

一面緑に覆い尽していた葉っぱは水菜ですね。
その下に細かいチャーシューがありました。
タレの味は悪くないと思うのですが、いかんせん器が深いので予想以上にご飯の量があって具とご飯の量のバランスが悪いので、もう少しタレを多目にかけてもらえるとよかったなと思いました。
具が少な目っていうのもありますけど、ご飯、チャーシュー、水菜と3層になっているので、ここは思いっ切り混ぜちゃうっていうのがよかったかも知れません(美しくはないですけどね)。

ご飯物とのセットは、自分にはやや量が多かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴっころもんど 14(那須塩原市石林)

2016年08月11日 16時00分00秒 | 県北地区
今日こそはスパゲティにしようと思ってたのですが、

一応他のメニューも一通り見てと思ったら、何やら心惹かれるメニューがいろいろとあって

おろし豚丼(1080円)にしようかと心変わりしたのですが、20円の違いならと結局焼肉もんど(1100円)になっちゃいました(笑)



焼肉丼にポテトフライって・・・
お腹一杯にする効果はあると思うのですが、何か合わなさそう。
なので先に全部食べちゃいました。
スプーンとフォークだけで箸は出て来なかったので、この店ではこの料理は洋食に分類されてるのかも(笑)

焼肉の味付けは焼肉のタレ系の感じではなく、甘醤油系って感じで、なかなか良い味でした。
気のせいかも知れませんが、所々山椒っぽい味と香りがしたような・・・

見た目はそれほど量があるようには見えないのですが、ポテトフライの効果なのか、お腹一杯になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千両(宇都宮市中戸祭1丁目)

2016年08月10日 17時38分30秒 | 県央・県東地区
千両は、中央女子高の正門から東へ50mぐらいの南側にあります。


居酒屋なので昼間は営業してなかったのですが、ちょっと前に改装して昼に持ち帰り用の焼きそばとか唐揚げの販売を始めたようなので気になってました。

コンビニ弁当でもしょうがないかと思ったので行ってみました。



どのぐらいの量か分からなかったのですが、焼きそばなら大盛でもいけるだろうと思ったので、今回は大盛やきそば(500円)にしました(具は肉かイカのどちらか選べると言うので肉にしました)。

からあげは揚げた物が2パックぐらいストックされてましたけど、焼きそばは注文を受けてから焼くのが基本なのか、できるまで10分ぐらい待ってました。



ソースが薄かったらお好みでかけてねって感じで中濃ソースが付いて来ます。
以前テレビで見ましたけど、昔からある宇都宮の焼きそば屋さんって、店で食べる時は出て来た焼きそばにいきなりソースをかけるってのが定番らしいので、その流れを意識したのかも知れませんね。

食べるまでに10分ぐらいの間があったせいなのか、パックの中で蒸されてしまったようで麺が柔らかくて、麺同士がけっこうくっついちゃってますねぇ・・・
店でお皿で出て来るとか、すぐに食べるのならこうはならないとは思いますけど。

まずはそのまま食べてみます。
普通のソース味です(笑)
最近はやりの焼きそば専門店のソースとは違いますね。
中濃ソースが付いて来たってことは、味付けは中濃ソース?
ウスターソースっぽい味ではなかったので、もしかするとビンゴだったりして(笑)

そのままでもよかったのですが、ソースを追加するとどうなるかなと思ったので付いて来たソースをかけてみました。
麺同士がくっついてたのがいくらかほぐれて食べやすくはなりましたけど、味自体はそれほど変化はなかったですね。

肉はそこそこ入ってましたけどキャベツの量は少なくて、屋台で売ってる焼きそばのような感じですが、個人的にはあまり具は多くなくていいのでこの手の焼きそばは嫌いじゃないです。
ただ、あくまでも個人的な嗜好ですが、もう少しコショウが効いてると嬉しかったですけどね。

量的には丁度良かったですけど、ちょっと飽きが来ちゃったので、普通盛におにぎり1個の方が自分には合ってると思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏笑 宇都宮上戸祭店 2(宇都宮市上戸祭3丁目)

2016年08月09日 17時51分35秒 | 県央・県東地区
今回は、一度に一通り味見ができるなと思ったのでミックス弁当(680円)にしてみました。



モモとムネとチキン南蛮がそれぞれ1個ずつです。

どっちがモモでどっちがムネか分からないのですが、写真手前の小さい方の唐揚げの方がややジューシーさがあったように感じました。
味付けは、ご飯のおかずにするにはもう少し濃い目でもいいかなと思いますが、つまみにするにはこれぐらいでも十分だと思いますので、どちらにも対応がきくギリギリの濃さのような気がします。
生姜がいい感じで効いてました。

チキン南蛮は、ころもに味が付いてるんですかね?、やや甘さが感じられました。
市販のタルタルソースだったのですが、このソースは今一でした。

今回もライスは大盛にしてもらったのですが、おかずとのバランスは量的にはぴったりでした。


いつの間にか撤退してました。 2019年5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友雅亭 17(宇都宮市陽東8丁目)

2016年08月07日 13時42分20秒 | 県央・県東地区
以前は11時からだった店が最近は11時半からになったところが多くなったのと、11時からの店は日曜定休のところが多いので、間違いなくやっている友雅亭にしました。

もしかしてそうかなとは思ってましたけど、日曜は平日とは微妙にメニューが違うんですね。

ここのメニューで食べてみたい物はほぼ食べてしまったので、ヒレカツ定食にでもしてみるかと思ったのですが、それほど値段に違いがなかったので今回はステーキ定食(1480円 消費税別途)にしてみました。



なんか鉄板がスカスカに見えるので、どうせならもう少し小さい鉄板にして見映え良くすればいいのにと思ってしまいました。

肉は150gぐらいでしょうか?、比較的薄くてそれほどボリューム感はないですけど、硬い所やスジっぽい所はなかったですね。

タレはニンニクがけっこう強いですが、強すぎるという事はないと思います。
個人的にはこの味は嫌いじゃないです。

最近はステーキ宮でもステーキはこのぐらいの値段はしちゃうと思うので、それを考えると良心的な値付けかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする