昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ぴっころもんど 23(那須塩原市石林)

2017年04月19日 17時29分39秒 | 県北地区
とんかつなら専門店で食べた方がいいかなとは思いましたが、今回はとんかつ(995円)の和風おろしにしてみました。



本体が出て来る前にソースのような液体が出て来たのですが、「こちらはお好みで」と言われましたけど、カツの上には大根おろししか載ってないのでこれは当然にかけなくてはなりませんね。
ベースは醤油系なんでしょうが、醤油ほどしょっぱくはないですし濃くはなく、ポン酢みたいな酸味もなくてなかなかいい感じでした。

今日はころもが微妙に粗いかなという部分が少しありましたけど、相変わらずいい線いってるカツだと思います。

今日は今までのメニューとはちょっと違っていたのに気が付いたのですが、ハンバーグなど平日のランチは1000円で食べられていた物が通常メニューの方にしか載っていないようになったり数が減ったりしてました。
確かに今まで食べてみたい物が多過ぎて選ぶのに困るなと思った事もありましたけど、いよいよ次はこれかと思った物がなくなっているのは残念ですね。

食べたみたい物は最低でもあと3品ほどあるので、とりあえずこの辺はすぐにはなくならないような気はしますが、油断は禁物ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 100(宇都宮市鶴田町)

2017年04月18日 17時27分25秒 | 県央・県東地区
今日は目新しい物としては牛バラ飯(500円)オムレツ焼きそばなんてのがあったのですが、昨日焼きそばだったので今回は牛バラ飯にしました。



具材が牛肉・青梗菜?・マッシュルームの中華丼といった感じですね。
なかなかいけてました。

ライスは250gという事でしたけど、あっさりと胃袋に収まってしまいました。

次はどんな新メニューが出るのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食の店 のざわ 4(宇都宮市屋板町)

2017年04月17日 17時44分35秒 | 県央・県東地区
今日はそれほど空腹感がなかったので、焼そば(500円)目玉焼(200円)を乗せてもらいました。



焼き過ぎた目玉焼きじゃなければいいんだけどと内心思ってましたけど、期待通りの半熟の物がトッピングされてました。

味付けにはウスターソースを使ってるようで、底の方に少しソースがたまってました。

豚バラ肉もけっこう入ってて、なかなかいい感じです。

焼きそばですから想像の範囲内の味ですが、ある意味期待を裏切らない味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若武者(福島県二本松市本町2丁目)

2017年04月16日 16時10分54秒 | 県外
若武者は、二本松インターを出た所にある信号を二本松駅方面へ行き(左折ですね)、二本松駅入口交差点の次の信号のちょっと先の右側にあります。

店の東側の路地を入った奥に、15台ほど停められる駐車場があります。

コンビニで買ったカップ麺に書いてある住所を見たら二本松だったので、その辺だったら行けるなと思ったので行ってみました。

11時開店らしいのですが、11時15分ぐらいに着いた時には既に満席で、待ってる人が2人ほどいました。
恐らく開店前から来てた人達なんでしょうね。

中はカウンターが4席ぐらいと4人掛けのテーブル(2人掛けを2つくっつけてある)が3つですが、後から来た4人と6人のお客さんが奥に案内されてたので、奥にも座敷か何かあるようです。



ほとんどのお客さんが鶏系の物を頼んでたのでこれが美味いのかなとは思いましたけど、今回はカップ麺で食べたのと同じ(かな?)濃厚豚骨魚介辛肉味噌ラーメン(880円)にしました。



けっこう辛そうな色してますね。

まずはスープを一口。
見た目ほど辛くないですね。
中国の飲食店に入ると独特の匂いがしますけど、そんな感じの香りがします(八角か何かでしょうか?)
背脂?のような物がけっこう入っているのでなかなかこってりしてるのですが、味自体は割とあっさりしてますね。
ただ、豚骨と魚介と味噌らしいですけど、どの味がメインなのか分からない味ですね。
カップ麵を食べた時とはちょっと印象が違うような・・・

麺は中太の平打ちですが、スープの絡みもいいですし変に主張し過ぎないところがいいですね。
余談ですが、箸はプラスチック製の物と割り箸があったので、エコ意識を出してプラスチック製を使ったのですが、これが滑って滑って上手く麺がつかめないんですね。
麺が滑り落ちてしまうモンだから周りにスープが飛ぶったらありゃしない
割り箸を使う事をお勧めします。

トッピングの肉は豚バラでした。
カップ麺に入ってたのは挽肉のような感じの物だったので意表を突かれました。
けっこう量がありましたし、もやしもけっこうな量が入ってたので半ライス注文しなくてよかったなと思いました。

比較的回転が速いので外まで行列が出来てるって事はなかったですし、待ち時間もそれほどではなかったので、気が向いたら他の物も食べに行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜亭台町茶寮(新潟県長岡市台町2丁目)

2017年04月15日 21時29分44秒 | 県外
桜亭台町茶寮は、長岡駅東口にあるホテルニューオータニ長岡立体駐車場の向いにあります。


門だけは日本風な感じなのですが、建物のあちこちに洋風の金物を使ってあったりして和洋折衷な感じの店でした。
鰻を食べる事になっていたので純和風の店構えを想像してました。



セッティングされていたのは国産うなぎ蒲焼重の上(4700円 消費税は不明)



鰻は国産ではありますが養殖物だそうです。
最近は養殖技術が上がってるそうで、大きくて肉厚の鰻ですね。
変に柔らか過ぎず歯応えもしっかりしてていい焼き加減だと思います。
いかにも炭火焼きって感じの香りもグッドです。

タレは甘さが強い感じでもなく醤油が強い感じでもなくてなかなかバランスはいいと思うのですが、味自体は薄目ですね。

こんな値段の鰻重は今後食べる事はないかも知れないので、いい経験になったと思います。

それにしても、新潟って料理の味付けは全体的に薄味なんですかね?
それとも栃木の味付けが濃過ぎるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨・割烹 丸伊(新潟県新潟市中央区東堀通8番町)

2017年04月15日 20時34分30秒 | 県外
鮨・割烹 丸伊は鍋茶屋通沿いの、鍋茶屋のやや北にあります。


旅行会社には鮨をメインにと頼んでおいたのですが、小鉢・前菜・のど黒塩焼き・のっぺ・南蛮海老しんじょう揚げ・鮨・デサートというコースでした(6000円 消費税別途の料理らしいです)。

のど黒の塩焼きにはかぼす?が付いて来るのでそれで食べるのだろうと思ったのですが、どうにも塩が薄い・・・
何とも喉を通らないので塩をもらって振って食べたら、あーら不思議、ぐっと美味くなってスムーズに入って行くようになりました。
「塩忘れたんじゃないか」と皆言ってましたけど定かではありません。
新潟は全般的に薄味なんでしょうか?

海老しんじょう揚げもなかなかに美味かったのですが、その時点でほぼ全員満腹に近い状態に・・・

寿司は、エビとカニは魚醤でと、醤油が2種類出て来ます。

魚醤は癖のない物だったので、普通の醤油で食べるのとどれだけ違うのかあまりよく分かりませんでした
ネタ自体は割と一般的な物ばかりだったので、特にこれはって物はなかったですが、安定したまとまりがありますね。

ただ、鮨に行くまでにかなりお腹がいっぱいになってしまったので、宴会コースではなく鮨ざんまいでもよかったのかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸庄(新潟県村上市大町)

2017年04月15日 19時09分36秒 | 県外
江戸庄は、村上市役所の西側辺りにあります。


業界関係の少人数の旅行だったので、どこかでステーキとリクエストしておいたら旅行会社でセッティングしてくれたのがこの店でした。


いやー、なかなかのお値段ですね

今回セッティングされていたのは特選村上牛サーロインステーキ150g(9720円)ライス腕セット(540円)でした(消費税がどうなっているのかは不明です)。



下にニンニクの芽が敷き詰めてあるのは初めて見ました。

塩・コショウが振ってあって、別皿にワサビが出て来るのでそれで食べるのだそうです。
まずは一口いただいてみます。
うわー、脂っこーい
肉自体は柔らかくていい感じなのですが、年寄りには脂が多過ぎですね
塩・コショウもあまり効いてないので塩だけもらったのですが、塩をかけると味がぐっと合うようになりますね(田舎者なので・・・)。

これだけの脂ならヒレの方がよかったと思いますが、ヒレは150gしかなくてしかも単品で1万超え。
さすがにそこまではねぇ・・・

ニンニクの芽は肉よりも程良く味がついていて、つまみにするとなかなかいい感じです。

やや薄味ですが、ハマグリのお吸い物が美味しかったです。

高級な物はどうも自分には合わないようでわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく亭 5(日光市今市)

2017年04月10日 17時33分52秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は生姜焼き定食(1050円)にしました。



比較的大き目の肉が3枚なので見た目はなかなかいいのですが、ちょっと薄い肉だったのが残念でした。

生姜の香りはいい感じだったのですが、タレが少な目だったせいなのか味の方はそれほど生姜の味は感じませんでした。

これにサラダとコーヒーが付くのですが、それでもちょっと値段の割には寂しかったかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐 4(宇都宮市中戸祭町)

2017年04月09日 13時05分38秒 | 県央・県東地区
今日は何となくカレーうどんの気分だったので、久しぶりに讃岐に行ってみました。

メニューを見てたらちょっと目移りしてしまったのですが、やっぱりカレーうどん(800円)半ライス(150円)にしました。



まずはスープを一口といこうと思ったのですが、表面はカレーに覆われているのでカレーの味見になってしまいました。
これはカレーライスでも十分いけますね。
それほど辛さは感じないのですが、ジワーッと汗が出て来るような香辛料が効いた味です。

具は豚バラ数枚と玉ねぎだけとシンプルです。

どこかの店と勘違いしていたのか、うどんは比較的細めだったように思っていたのですが、そこそこの太さがあったので温かい方はいくらか太目にしてるのかななんて勝手に想像してましたけど、過去の写真を見ると同じような太さだったんですね
ある程度の太さがあっても、すいとんのような食感がある物ではなかったでよかったです。

紙エプロンを持って来てくれたので一応使いましたけど、跳ねないように注意して食べたつもりでも相当飛び跳ねてたので、やはりエプロンは必要ですね。

なかなか美味しいカレーだったので、ほとんど汁を飲み干してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺堂 イチマル 2(宇都宮市長岡町)

2017年04月08日 13時18分54秒 | 県央・県東地区
早くも再訪です。

今日はメニューの写真撮って来ました。


今回は辛豚骨ラーメン(750円 消費税別途)チャーシュー丼(280円 同)セットにしました。



まずはスープを一口。
けっこう辛いです。
辛さが選べるようになっているので(追加料金有り)大した事ないんだろうと思ってましたけど、普通でこの辛さなら自分としては十分ですね。
キムチ味っぽい感じの辛さのように思えましたけど、豚キムチ豚骨ラーメンなんてのもあるので同じような味にはしない気もするので唐辛子系の辛さなのかも知れません。
個人的には悪くない味だと思います。

今日のメンマは色からして濃くて前回の物とは違うような気がしていたのですが、辛いスープの味に負けないようになのかしっかりと味がついていてなかなかいい感じでした。

チャーシューも前回の物よりも味付けは濃いように感じました。
前回のチャーシューよりはいくらかトロトロ感があったように思います。

チャーシュー丼は、チャーシュー自体にしっかりと味がついていてその味自体はいいのですが、ご飯の量がやや多いのとチャーシューだけだとややパサパサした感じになるので、個人的には少しタレがかかってると食べやすかったかなと思いました。

次回はつけ麺たまごかけごはんの組合わせにしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする