-
玉ねぎ畑の案山子
(2025年04月10日 | 天体写真)
月日が経つのは早いもので、もう4月い入りました。学校の入学式も終わりゴールデンウ... -
MT-160 ファーストライト第四弾 NGC4565 スピンドル銀河
(2025年04月02日 | 天体写真)
3月22日 二日目もみずがき湖です。 前日からの撮影と撤収が終わったあと、その... -
MT-160 ファーストライト 第三弾 M109 おおぐま座銀河
(2025年03月31日 | 天体写真)
四日市界隈の桜は現在三分咲程度の開花でですが、今朝は冷えて3℃位でした。 この... -
風にも負けづ、M51 子持ち銀河
(2025年03月28日 | 天体写真)
3月21日みずがき湖でのファーストライト第二弾です。21時を過ぎるころから徐々に... -
みずがき湖でファーストライト
(2025年03月25日 | 天体写真)
3月21日から23日に掛けてみずがき湖へ向かいました。 21日(金)は平日です... -
MT-160 結露対策
(2025年03月20日 | 天体写真)
明日はみずがき湖で撮影デビューの予定です。みずがき湖はほとんど結露の心配は無いの... -
MT-160 周辺減光と画角
(2025年03月19日 | 天体写真)
MT-160 直焦点(1000mm)と補正レンズ毎、コレクター(1330mm)、... -
初めてのニュートン式 MT-160がやってきた
(2025年03月14日 | 天体写真)
屈折式のFC-100、シュミカセのHD800を使用していますが、この度ニュートン... -
不思議な影が、星ナビひろばに掲載
(2025年03月11日 | 天体写真)
昨年12月18日に和歌山県串本町で打ち上げられたカイロス2号機の打ち上げの様子を... -
みそ煮込みうどん から ハンバーガーへ
(2025年03月03日 | 天体写真)
先々週末、2月22日みずがき湖へ向かった。天候も良く新月期に入る3連休で愛好会の... -
NGC2174 モンキーフェース星雲 HaBG合成
(2025年02月19日 | 天体写真)
昨晩は愛好会のミーティングでWBPPで撮影したフィルターのマニュアル設定の方法を... -
安心してください。撮ってますよ。
(2025年02月13日 | 天体写真)
新年を迎えてから、もう2月の半ばで寒さも一番厳しい頃かと思います。 2025年... -
年末はカニですね。
(2024年12月31日 | 天体写真)
今日は大晦日、もう一年たってしまいました。 これと言って進歩が無く、ただ無駄に... -
星の流れが止まった
(2024年12月25日 | 天体写真)
6月に自宅庭の角にピラーを建てて定置式の観測台を設置しました。 夏はあまり晴れ... -
カイロス2号機打ち上げ
(2024年12月19日 | 天体写真)
和歌山県串本町のスペースワン社のスペースポート紀伊でロケット カイロス2号機が打... -
土星と月のランデブー
(2024年12月09日 | 天体写真)
12月8日 土星食が起きるので記憶に残そうと観望と撮影しました。 愛好会の忘年... -
遅くなりましたが、C2023 A3彗星です。
(2024年12月07日 | 天体写真)
12月7日。みずがき湖で天文愛好会の勉強会に来ています。 忘年会と勉強会をかね... -
M33 さんかく座銀河
(2024年11月18日 | 天体写真)
少し前ですが夜明けのC2023/A3 紫金山・アトラス彗星を迎えに和歌山県太地町... -
月齢11.6のクレセント星雲
(2024年11月15日 | 天体写真)
11月に入りやっと秋らしくなり、湿度が低く雲の無い夜が続き、 月はあるものの幾... -
これでお別れ C/2023 A3
(2024年11月07日 | 天体写真)
長かった夏が去り、めっきり寒くなりはじめ空も澄んできたようです。 今年最後の3...