himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

みずがき天文愛好会 星空写真展2019

2019年07月30日 | 天体写真
いつもお世話になっている、みずがき天文愛好会の星空写真展が7月15日~9月8日まで開かれています。
7月27日、28日の二日間を会場ですごさせていただきました。
 
 
7月26日(金)20時頃に自宅を出発。
その前に明日、7月27日は”土用の丑の日”のことで、TVでは”うなぎのかば焼き”がやたら放送されています。それを見せられるとどうしても食べたくなってきました。
と、言うことで出発前に、四日市市内のうなぎ屋さん”炭焼 うなぎ 喜多川”で腹ごしらえです。
 
 
 
このお店は年に数度は訪れるのですが、今年のミシュランガイドでビブグルマンに認定されたそうです。
お店の方に、忙しくなったでしょうと尋ねると、そんなこともないですよ。でも知らない顔のお客さんが増えましたね。とのこと。
賞はともかく、うまいものは”うまい”です。
 
 
この夜、熱帯低気圧が台風に発達し、紀伊半島に上陸の天気予報が出ていましたが、まぁいいか。この際、台風を連れて行くことにしましょう。
 
途中、中央道の恵那SAで朝まで仮眠して、みずがき湖へ。
 
現地へは、27日AM10時頃に到着すると、いつもお世話になっているKさんもいらしていました。


 
展示準備に行けなかったのですが、会場はうまくレイアウトされて綺麗に展示されていました。皆さんありがとうございました。
 
himadawaの作品も展示して頂いています。皆さんの作品の足元にも及びませんね。
 
 
 
 
会場へおこし頂いたお客さんへの説明の合間には、こうちゃんさん、Kさんをはじめ、会員の皆さんから画像処理の勉強をさせていただきました。
 
夜には須玉の町で夕食と温泉で入浴です。健康ランドの温泉は65才以上の割引で360円でした。歳をとって嬉しいと思ったのは、ここと映画館の料金くらいです。
 
 
 
みずがき湖の駐車場ではKさんの車とともに車中箔です。深夜には台風が通過したもよう、風はないのですが強い雨が降っていました。台風の通過後、少しでも星が見られれば先日の、wi-fiで実際に星を捉えようと思っていましたがダメでした。
 
翌日も会場で説明、画像処理の勉強をさせていただき14時頃には会場を後にしました。
天候が悪く、台風のなかにもかかわらず多くの方に写真展に来ていただきありがとうございました。
 
8月24日(土)、25日(日)には、同じみずがきで、”アストロフェスinみずがき2019”が開催される予定です。
 
天体望遠鏡での観望会も計画されていますので、ぜひ皆さんお越しください。

SXD2無線化

2019年07月23日 | 天体写真

自宅で筐体を眺めていると、どこかで見たロゴマークがモールドされています。

そして筐体は簡単に外れそうでしたので分解すると。

 

基盤にもロゴマークがあります。

これはもしかしてと調べてみると

Raspberry Pi 3 Model B+ シングルボードコンピューターそのものです。

だから使われていない、HDMI、音声出力端子があるのです。

なるほど、これならば、ほぼソフトウェアの開発のみで速く、安く製品が出来ますね。

早速に望遠鏡を組立てて動作確認を行いました。

ガイド鏡もばっちりです。

 StarBookTEN , カメラと接続し電源ON

見事、簡単に接続されました。

StarBookTENとの接続は、スマホの画面からIPアドレスを入力するだけです。

自動導入は”choose object”で選択し,GoTo です。

とりあえずは赤道儀が作動することを確認しました。

星空が見えず、本格的な動作確認はできていませんが、簡単、便利そうな感じです。

早く星空で試してみたいものです。

 

 


充実した二日間

2019年07月22日 | 天体写真

7月20日、21日の2日間、またまた上京しました。4月から3回目の上京です。

今回もメインは天体写真画像処理講習会で、これが3、4回目で最終回となります。

毎回中身の濃い講習で、今までは同好会の皆さんから教えていただいたことをヒントに処理を行っていましたが、この講習で、行うこと、重要なこと、処理の名称、理屈等が少しずつ理解できた来たのではないかと自分では思います。やっと今になってRAW現像とデジタル現像の違い、理屈が少し解ったように気がします。

あとは実践ですね!

 

7月20日、名古屋駅のホームで”きしめん”で腹ごしらえをして出発です。

生まれも育ちも名古屋のhimadawaは物心がつく頃から”きしめん”を食べていました。たぶん離乳食にも”きしめん”があったと想像します。(覚えていませんが)

なぜか前日から無性に”きしめん”が食べたくなっていました。

基本形のきしめんが一番好きですね。これが350円です。

甘く炊いた油揚げ、踊る花かつお、つるっとした麺、濃いめのだし、天ぷら等はいりません。

旨いの一言です。これに青物のほうれん草が少しと薄く切ったかまぼこが乗れば100点満点です。

 

20日の講習が終わった後に秋葉原にある天文shopへ足を運びました。

実は前日、何か面白いものは無いかとインターネットを見ていると、いつもお世話になっているshop、7月17日のblogでZOW ASIairがStarBookTENに対応とあるではないですか!

himadawaが使ってる赤道儀、Vixen SXD2がwi-fiで無線化、そしてオートガイド、撮影、導入補正もスマホからできるようです。先日、同好会の方からも”便利ですよ”とお話を伺っていました。

記事、商品説明を読んでいるとさすがに、ZOWの製品だけにCMOSカメラは他社製品は繋がらないようですが、C社とN社のデジイチは繋がるようです。ますますポチリたくなりました。

himadawaのガイド鏡はQHYを使用していますので、併せてカメラの購入が必要かと・・・・どうしよう。

そんなことでshopへ伺い話をしていると、himadawaが”実は昨年に惑星用に導入したZOW ASI290MCは持っているですがね”

もともとASI290MCはガイド端子もあるので、これをQHYのガイド鏡に取り付けられたらと思い、話すとやってみましょうの一言。展示品のQHYとASI290MCを取り出して組み立ててみると、なんの違和感もなく焦点位置もほとんど変わらずにぴったりでした。こうなるとポチリではなく、即買いでお持ち帰りです。

もう一つ、50年前の7月20日はアポロ11号が人類初に地球以外の惑星に着陸し足をつけた日です。

50年前のhimadawaは中学3年生でした。ワクワクしてテレビにかじりついて見ていました。

この記念日に、二子玉川の109で映画を見てきました。

 いま見るとアポロ11号、月着陸はワクワクする冒険ですね。

ハヤブサ2のリュウグウへの着陸の様子を見ているとアポロとは全く違います。ハヤブサ2は人が乗っていないので冒険ではありません。

LIDER,AIのない時代に、コンピューターが多くのアラームを表示するなかで、月着陸の最終段階では手動で操縦したそうです。本当に冒険ですね

ハヤブサ2ならとっくにaboutして上昇してます。

実は20年前の1999年8月にフロリダのケネディースペースセンターを訪れて、サターンロケット、月の石、指令船などを見学したことがあります。当時の写真を探し出して見直してみたいと思います。

 

翌日は講習後、中野にあるケンコー・トキナーのショールームを訪ねました。興味深いものがたくさんありましたが、理性で抑え新幹線で帰宅しました。

家のお土産は、

ドラどらです。

himadawaもドラえもんのポケットが欲しいです。

充実した二日間でした。

 


とっても怖い動画

2019年07月18日 | キャンピングカー

今年の梅雨は長いですね。星空が恋しですね。

チョット前のことです。

夜遊びでの走行中は鹿、サル、タヌキ、キツネ、イタチ、フクロウなど色んな動物と出会います。

6月5日 伊勢・志摩方面へ夜遊びに出かけた帰りのことです。


交通量の多い、片側2車線、中央分離帯のある両側4車線の国道23号線、津市内を走行中の出来事です。

ドライブレコーダの画像をご覧ください。

RECD2588

ドライブレコーダーの日付は設定が変わっていしまっていて、2019年6月5日23時頃です。

 お判り頂けたでしょうか? 23時07分54秒くらいです。中央分離帯の脇を2台の自転車が逆走してきました。

 何とか事故は回避しましたが。皆さん、くれぐれもお気をつけて下さい。

himadawaの交通安全のお守りは伊勢神宮で授かりました。