夜、風呂に入っていて突如思い立ち、伊勢神宮を目指して22時頃に出発しました。
1時間30分ほどで内宮の駐車場に到着です。
11月末頃は伊勢神宮 宇治橋の鳥居 正面から朝日が昇ります。その風景を一度見たいと思っていましたがチャンス到来です。
朝5時半頃に起床し、カメラを構えて日の出を待ちました。
朝焼けの中、7時11分に山の谷間から朝日が差し込み荘厳な日の出です。
夜露に濡れた宇治橋
ヤッター。
初回、運用に大台ヶ原へ出かけてきました。
11月2日夕方、奈良県の大台ヶ原を目指して出発しました。
途中、 ”針テラス”道の駅で夕食と温泉に入り、20時30頃再出発。
大台ヶ原ドライブウェイを通って、目的地の大台ヶ原ビジターセンターへは22時頃到着しました。
このドライブウェイが大変でした。想像以上に狭い山道でカーブときつい登りの連続で20km道のりです。
ナビは確かに指示しているのですが、余りにもショボイ道でしたの入口を間違えました。走行中も本当にこの道が間違っていないか心配でした。
深夜の山岳ドライブは神経を使います。”動物に注意”です。突然ライトに照らし出される、大きな角を持った鹿、親子鹿、子鹿、キツネにぶつからない様に慎重に、でも車は<MT>ですのである程度エンジン回転を上げておかないと・・・ドライバーの技量が試されます。
yoko曰く、一生分の鹿を見たとの事です。
標高約1600mの大台ヶ原ビジターセンターには200台位の駐車場が有ります。着いた時には3~4台の車しか駐車していませんので、ちょっと怖い感じもしました。外は沢山の星が輝き、寒く、風が強く吹いていましたがFFヒーターで車内は暖かく、ビールを頂き睡眠です。
翌朝、明るくなり目が覚め外を見ると駐車場は満車です。やはりキャンピングカーは正解です。(自己満足)
ビジターセンターで入手したmapを手に自然の中を正木ヶ原まで往復約2時間のハイキングです。
標高の高いこの近辺の紅葉は終わっていましたが、朝の森林は大変すがすがしく感じました。
正木ヶ原の倒木
帰路は山全体の紅葉を見ながら大台ヶ原ドライブウェイを下ります。
明るい時に見ると、よく夜中にこんな道を登って来たものだと感心しました。
さて、次は何処へ。