9月30日 全国的に天候が良いようです。新月期の今晩は絶好の撮影日和で出かけたいのですが・・・、明日は孫の運動会で家内と見に行くことにしているので残念です。
最近シュミカセの鏡筒、Edge HD800の光軸が少しズレてきているので、暗くなってから近くの楠海岸で光軸調整をしていました。
なぜこの場所で?。ここからは四日市のコンビナート、対岸にはセントレア空港があり、数キロ離れた照明を人工星代わりにして光軸を調整しようとする魂胆です。合わせて購入してから取り付けていなかった光軸調整ネジ ”ボブズ・ノブズ”と交換しました。コンビナートには照明が多く、光軸の調整で対象がズレても他の照明が視野に入るので調整が楽です。その後は星を使って精密に調整しました。
調整後、木星に鏡筒を向けると、
DATE:2022-09-30
TIME:19:16
撮影場所:四日市
カメラ:ZWO ASI 533MC
鏡筒orレンズ:Edge HD800
コンバーションレンズ:takahashi EX Q1,6 (50.8)
焦点距離:2000mm x 1.6 = 3200mm
F値:F16
撮影:ASICap
赤道儀:Vixen SXD2
フィルター:IR/UV
画像処理:ASI Studio,Lr,トリミング
おお~、ガリレオ衛星の3つが木星の近くで三角に並んでいます。今までに見たことのない光景です。
今日も次は土星です。
DATE:2022-09-30
TIME:20:02
撮影場所:四日市
カメラ:ZWO ASI 533MC
鏡筒orレンズ:Edge HD800
コンバーションレンズ:takahashi EX Q1,6 (50.8)
焦点距離:2000mm x 1.6 = 3200mm
F値:F16
撮影:ASICap
赤道儀:Vixen SXD2
フィルター:IR/UV
画像処理:ASI Studio,Lr,トリミング
光軸調整はうまくできたようです。そして空の状態は良いようです。残念!