姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

方眼ノートを書いて自己発見3つ!

2019年07月18日 | 講演・研修・講座・セミナー

7月1日開催の 方眼ノート1DAYベーシック講座に参加された

サービス業(マネージャー職)の方の感想です。



何枚か書いてるうちに、自己発見3つありました。

 

1.言葉は、短くできる!
2.捨てるノートから活きるノートがうまれる
3.人に発信するときの腹づもり

 

1.言葉は短くできる!

「短くする」という枠をまずつくること。

自分の言葉で、これだ!って自らが腑に落ちたものは、

相手に伝わる言葉にもなってゆく。

日々の積み重ねからはじめています。


2.捨てるノートから活きるノートとうまれる

 

日頃の生活の中で、自分が選択したから

入ってくる想いや情報。

 

そのありのままと向き合い、

自分を知るために、書き起こす言葉。

 

事実と解釈をみえる化することで

発信しちゃってることと、

発信する意図を持って

発信する違いを知り体得します。

 

3.人に発信するときの腹づもり

自分の独り言を発信するのは、発信ではない。

 

いや、発信そのものではあるが、

真意な意図を持って、発信してる人から伝わるものとの違いを痛切に感じる。

 

では、自分は?

自分は何を表現し発信するのか?を問い掛け、答えをみつけていこう。


最新の画像もっと見る