メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2019年11月12日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
日本語には、よく似たことばがたくさんありますね。よくよく考えると、
意味は違っていたり、混同していたりということがあります。安心と安全も、その一つ。桑原は、こうした「ことばの混同」を探っていくのが大好きです。今日、とりあげた「安心と安 . . . 本文を読む
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2019年12月19日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。チャレンジを楽しめる人とそうでない人の違いって何でしょうか?脳科学や波動理論では基本的に人間の脳というのは新しいことを嫌がるとされています。脳科学と波動理論(想いの科学)の両方を取り入れている保健室コーチングでは次のように説明します。頭(意志/脳下垂体)が、新しいことをや . . . 本文を読む
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」2019年12月24日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。メルマガ読者K様より、実践報告をいただきましたのでご紹介します。----------------------------------------はじめまして。私は、養護教諭をしてます。先生のメールを読み、共感したり、反省したりと楽しみに読んでいます。去年、妖怪のペープサー . . . 本文を読む