昨日、全国大会実践報告のダイジェスト版(複数配置への取り組み)をyoutubeで一般公開したところ、
「大会冊子が余っていたらぜひ実践報告の内容を文字で読みたい」とのご希望を頂きました。
ご要望にお応えして、会員以外の方にも、在庫分を、送料込み700円で販売いたします。
数に限りがございます。
お早めにお申し込みください。
http://heart-muscle.com/meetingbooklet201708/
クレジットで購入されたい方は こちらから↓
http://heartmuscle.theshop.jp/items/8137332
冊子の内容
————————————————-
第4回全国保健室コーチング研究大会
レジリエンスを高める主体的・対話的で深い学び
~保健室からの挑戦~
————————————————–
大会参加者に配布された資料冊子です。
質問も活発に交わされた、実践研究発表論文は必読です!!
他にはない、保健室や学校での生の声が詰まっています。
現場ですぐ活用できるヒントが満載です。
また、興味があるテーマが盛りだくさんの分科会についての、
資料も掲載されています。ぜひ参考にしてください。
***************
冊子内容目次
<大会詳細>
<記念講演>
・名城大学教授 教職センター長 曽山和彦先生
『かかわりの糸を結び、かかわりの力を育む ~その理論と技法~』
<研究・実践発表>
・長野県松本市立中学校 養護教諭:藤岡智江 『保健室コーチングの魅力を考える』
・石川県小松市立高校 美術教諭:小倉悌子 『保健室コーチングの可能性~一般教員の実践~』
・新潟県立特別支援学校 養護教諭:北美奈子 『健康相談に生かす保健室コーチング』
・愛知県知多市立中学校 養護教諭:竹内由子 『私が保健室で関わってきた子どもたち』
・徳島県立高校 養護教諭:藤井梓 『互いを信頼し、ともに学校保健を推進する同志としての複数配置の実践』
<分科会>
1 小川直子(ブレインジムインストラクター)
ブレインジム入門「基礎運動”ペース”」とチームの実践力を高めるブレインジムエクササイズ
2 田村昭生(愛知県小学校 教諭)
ワクワク うきうき 無限大 ~マインドマップを使って~
3 毛利恭枝(保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
教育支援コーチング講座(入門編)
4 渡邉尚久(『7つの習慣小学校実践記』著者)
自分自身のリーダーになる
5鈴木かをる(愛知県 主任養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
ハートマッスルレジリエンスメゾットを活用した教育相談
~「人生の魔法カード」などの使い方と教育実践事例~
6 桑原規歌(保健室コーチングマスタートレーナー)
心を動かす発信力と交渉力
7藤岡智江(長野県 養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
初めての「保健室コーチング」を体験しましょう
8 佐藤百世(一級建築士ハウジングコーチ)
あなたの能力を高めるための整理術
9大村尚美(福井県 養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
掘り起こそう! 輝かせよう! 保健室経営ビジョン
10 一尾 茂疋(一尾塾 塾長)
アドラー心理学で豊かに生きる
11和田美代子(山口県 養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)
「心のアプローチグッズ」活用術~効果的な活用はあなたのアイデア次第!~
12小川直子・毛利恭枝・長尾峰子(ハートマッスルレジリエンス体操研究チーム)
心の回復力を高める 4 分間エクササイズ
<全国保健室コーチング連絡協議会について>
A4・全52P
参加者の感想:
「今まで、いろいろな研究大会に参加してきたけど、こんなすごいのは、初めて!」
「あんなに赤裸々に保健室での内情を話してくれて、とても参考になった」
「現場での取り組みと成果がわかりやすくて、自分の実践に役立てたい」
「盛りだくさんの内容が一気に入ってきて、頭がぐるぐるとしています。
学校に戻ったら、どうしていくか、そう考えると楽しみです。」
「実践発表はどれもよくわかる内容でした。話して下さる内容が目に浮かぶようでした。」
「本日参加して、自分自身の課題をつきつけられた思いでした。
その一方で自分を見つめ直し、やれることがあるはずだと感じることもできました。今もまだ、自分の事でいっぱいいっぱいですが、やはり参加してよかったです。」
「養護教諭でない一般の先生の実践・成果が聴けてとても参考になりました。藤井先生の複数配置については、伝えることのたいせつさをまさに実践されたこと、これがコミュニケーションだなと思いました。とても感動しました。」
ホームページでもご感想をご紹介していきます。