姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

こどもサポートクラブ東海主催の 「第17回カルチャー講座」に生きづらさ妖怪カードゲーム登場!

2022年07月13日 | 保健室コーチング

こどもサポートクラブ東海様主催の「第17回夏のこどもカルチャー講座」で、
生きづらさ妖怪カードゲーム開発に関わってくれた市内のキッズたちが、
「 妖怪キャラを作って遊ぼう!」の講座を担当します。

 
(一社)ハートマッスルトレーニングジム開発の人気教材
「生きづらさ妖怪」キャラクターが、ついにカードゲームになりました!


このカードの遊び方に犬山市内の小中学生が昨年度からかかわってくれています。
今回の講座では、このキッズたちが自ら、講座を運営します!
詳しくは、こちらのブログを!

<iframe class="reblogCard" src="https://ameblo.jp/s/embed/reblog-card/kodomo-support-tokai/entry-12747950445.html?reblogAmebaId=finf-hime&isLightPreview=true" width="100%" height="234px" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation" data-ameba-id="kodomo-support-tokai" data-entry-id="12747950445"></iframe>

 

生きづらさ妖怪とは、
生きづらさを感じている子どもたちの思考パターンや行動パターンをキャラクター化し、
自分のことを楽しくメタ認知できるようにした大人気教材です。

 

すでに、500以上の全国の小中学校、フリースクール、ご家庭で活用されています。
子どもたちの生徒指導でも大いに役立っていると嬉しい感想をたくさんいただいています。

 

この教材をぜひ、カードにしてほしいとのご要望が数多くあり、カードにするだけでなく、
子どもたちの視点で遊べるものにしようと、犬山市内の子どもたちに声をかけ、
開発キッズとしていろいろなアイディアを出してもらいました!

 

その子どもたちが、この講座を担当してくれます!

桑原も、1日常駐しておりますので、教材について聴きたいことなどありましたら、お応えいたします。

 

NPO会員以外の方の申し込みについて

 

日時:7/2(土)  9:30-11:00 

会場:犬山市南部公民館 南側展示室(先着順) 
※南部公民館は9時開館となります。

 

●各講座の諸費用を添えてお申し込みください。

●お知り合いの方の分は、3名までお申し込みできます。

●7月2日(土)以降の一般の方のチケット申込は、

 当日会場受付のみとなります。

 (講座に空きがある場合のみ)

●当日受付は16日(土)、17日(日)ともに9時半~、1階受付にて。

●3歳以上は全講座で材料費等を頂きます。

 

 



最新の画像もっと見る