
5月10日 質問カード・DE・zoomセッション に参加してくださったKさんの感想です。
【Kさん(鳥取県)の感想】
今日のセッションで、周りにかなり気を遣っていたんだなと気づきました。
特別支援学校での勤務、複数配置、看護師さんがいる等初めての経験がたくさんあり、
わからないことがわからないという感じで過ごしています。
それでも、「慣れる」ではなく、「新たなものをつくる」という発想に切り換えて、
自分では前進している気持ちでした。
でも、昔の自分のパターンに戻っている自分がいました。
人の顔色を伺う、自分の想いはなかなか言えない、相方のベテランの先生や看護師さんを優先しないといけないと思うなど。
頭では保健室経営計画に自分の想いを載せたい、とか保健室の掲示物や保健指導こうしたい、
という想いがあるのに、出せない自分がいました。
前任校で働くイメージが強く、自分が思い描いている自分とはかなりかけ離れていて、
できるって思ったこともできていないように感じました。
今日は参加者の方と自分の共通点が多く、驚きました!
自分でこうしたいと思っていたことを行動に移せなかったり、やるかやらないのか決めきれていなかったり。
テーマが違うのに共通点があってびっくりしました。
出てきた質問も自分が決めきれていなかったことも驚きました。
今日のセッションで自分を引き出してもらったように思いました。
今の困り感全てが自分のテーマによって導き出されたように思います。自分の状況がよくわかりました。
終わってからふと思ったのは、「ねばならーぬ」がものすごく強く出てきていると思いました。
考え方のクセであり、口癖の「~しなければならない」が、今の状況を作り出している気がします。
保健だより作りがんばりたいです。